心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

コンデジS90は、高感度も凄い!

2010-07-22 05:43:00 | 写真
昨年末の発売日に購入したキャノン PowerShot S90。

3年近く前、1年ほど使い続けたルミックスFX33の色に単調さを感じ、パワーショットG10を買い増ししました。

しかし、如何せんコンデジと言うには一寸大きすぎ! 階調とピントはなかなかよかった。
(撮影に出かけたときの予備カメラとして活躍中。)


色々検討、試し撮りをし、レンズがF2.0と明るく、新設計のレンズに興味を持った。このクラスほぼ最強のレンズに惹かれS90を撰びました。


このカメラ日常使いでは満点近いデータを醸し出してくれます。
一番の魅力は、夜景が手持ちで撮れること。
1/8sec F2.5 ISO1600

21日の夜の撮影で、3948カットを数えている。(平均10カット以上の撮影)

1/5sec F2.0 ISO1600

昼でも夜でも安定した画像を供給してくれます。

様々な条件下で安定した画像を創り出す、キャノン技術陣に完敗! 乾杯!?

これからも宜しくお願いします。(緑色の明るい再現と広角レンズのゆがみは少し抑えてほしい・・・・)

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

7月19日夕焼けが熱い。

2010-07-21 05:36:55 | 写真
3日連続で夕陽が、とても鮮やかでした。

19日午後7時過ぎ、浅川と富士を入れて夕陽。

(左下には、雪のない富士が雲の間に佇んでいます)


西北西の方角に日は沈みました。


以前は、「日が沈むと日没は終わり!」と、帰り支度を始めた時代もありましたが、今はむしろ逆です。



月が徐々に夕焼けの方へ近づいてきました。


蒸し暑い日が続きますが、こんな景色を見て、少しでも暑気払いを・・・。
(却って熱いでしょうか????)


昼間、母のところへ出向きました。
帰ろうとするとワイパーの横に葉っぱが乗っていました。 何かの縁と、スキャンして貰いました。

一寸早すぎる気もしますが、落ち葉でしょうか?!

 気分転換になりますでしょうか?


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、29位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

アサヒカメラの「さだまさし」さん

2010-07-20 17:07:05 | 今日の出来事
今朝の朝刊を見ていて見た記事が、「あの有名人のお宝カメラ」

さだまさしさん × キャノンEOS 5DMk2

買うしかないだろうと昼休みに買いに走りました。




私と同じカメラをお使いと言うのも嬉しい!


レンズのTS-E24ミリ、F3.5はマニアック!!!


気になる方は、本屋さんへ行かれれば発売されたばかりです。
(本のコピーと言う乱暴さなので、2~3日後削除するつもりです・・・。)


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

八王子からスカイツリー確認

2010-07-20 05:46:10 | 今日の出来事
精神的な疲労を解消しようとミニ登山を決行!頂上までは40分とあるが、急な坂道は厳しかった。

Canonn G10(28mm相当)


50km先になろうかと思えるスカイツリーが確認できました。

Canonn G10(28mm相当)

しかし、ブログにアップしても見られるサイズにならないだろうと望遠でも撮りました。

Canon EOS Kiss X4 70~200mm F2.8 IS 1/1000sec F11 RAW をトリミング。
(時刻が遅く、霞んでしまいましたが、取り敢えず証拠写真として・・・・。)


少し左側には、西武球場らしきドームも見られました。


頂上近くの展望台からは、高尾山も見えました。


展望台脇の大きな木。

秋の紅葉が見物かも・・・・・。 

多少の満足と、疲れと暑さで一挙に空腹感に占拠されました。


疲労困憊の年寄り夫婦は、通りがかりのラーメン屋さんへ・・・・。

店構えと名前に惹かれた。

値段は一寸安すぎるかも・・・・。



つけ麺と餃子を依頼して、不安は解消! 醤油みそ味の付け汁はへたばった我々にうってつけ。

餃子を加えても、800円とは激安!

高尾街道、昭和天皇御陵の裏側辺り道路沿いになります。 お勧めします。

と言うわけで、19日は、スカイツリー八王子より確認、新規ラーメン店の発見の休日でした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

岡山県西粟倉村「間伐材の家」

2010-07-19 22:04:31 | 秘密の趣味
6月の15日テレビで岡山県西粟倉村の村長さんが出演、間伐材を利用した家の宣伝をされていた。(以下の3カットはテレビ放映の画像を借用)

父の勤務先があったり、従兄弟がいたり、個人的には馴染みのある村です。


村長さんの木訥とした語りの中にも強い信念が感じられ、妙に惹かれた。


モデルハウスがあるらしく、見学者も出演されていた。


そんなきっかけで、帰省の際には覗いてみようと、密かに決心!


7日の午前中、わずかの時間を見つけ、見学に出発しました。

何処にあるのか皆目見当が付かず、製材所のある事務所に伺うと、モデルハウスへ連絡をしてくれました。 場所を伺い、更に北へと向かいようやく発見。



          焼き瓦や珪藻土使用の漆喰壁など多いに興味をそそられました。
          
          自然の部材をありのままに使うというコンセプトには多いに賛同。大変勉強になりました。


          しかし、間伐材の使用率95%とのことですが、中にはいると間伐材の節目や単調さが気になった。
          
          住み込んでいくと慣れるものなのかも知れない・・・・。


丁度昼になり食事処を探すため、更に、山奥へ・・・・・・。


奥へ来すぎたようで家の数も少なくなってしまいました。




あわくランドという温泉そばのそば屋さんへ直行。 食事と言うには、一寸・・・。

水に「藻」の様なものが浮いており、飲めず、セルフサービスと言われ受け取りに行っても無言。
          
          無言で店を出て、帰宅。 7日メインイベント会場へと出かけました。


        かなりはづかしいですが、2ショットと記念のフクロウ、下敷きは鷲羽山夕陽の写真です。
        
昼食は岡山県の最北端(北東部での)、夕食は最南端鷲羽山近くとあわただしい記念日でした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

梅雨明けの富士・夕景-18日

2010-07-19 05:39:27 | 写真
17日の夕陽が一寸気に入った。

18日は見事な快晴、一昨日までの曇り空を忘れる程の青空でした。

夕焼けが更にきれいだろうと、一眼レフ2台とレンズ4本、中型三脚を持って出かけました。

ところが、地平線近くに雲が出てきて、日没は意外と早そう。

太陽は、雲の合間から現れて、またすぐに消えてしまいました。 残念!!


しかし、夕焼けを期待して少し待つ。
  


待つ毎に、雲と光が作る情景が次々と変わっていった。



三日月が出ており、飛行機が富士山の方角へ飛んでいった。

(飛行機は、画面のほぼ中央、少し右上の点です


カラスの鳴き声に我に返りました。

我々もねぐらに帰ることにしました。(中央部下側にある黒い点がカラスです)


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

エアコンのない夏の準備

2010-07-18 14:06:14 | 秘密の趣味
エアコンという文明の利器を使うと、中側は涼しいのですが、外側が非常に暑くなります。

社会全体で見ると技術の進歩とは思えない部分もある気がします。

しかし、エアコンのない生活は一寸無理。
仕事中もそうですし、電車や車などでは必需品です。
(パソコンもエアコン無しだとシャットダウンするので、パソコン部屋では使います。)

「日常の生活の全部では使わない生活がしたい」と一寸工夫と我慢をしています。

そんな気合いも徐々に薄れてきていますが、「今年だけは頑張ろう!}と、午前中、猛暑対策をしました。

直射日光を遮るためのすだれ。

雑木林風の狭小の庭にも、真夏を思わせる日差しが射してきました。


         窓ガラスに直射日光が当たらない位置に取り付け。
        

        これで1階のリビングと和室の室温を、少しでも下げようという目論見。

しかし、今年は暑そうです・・・・・・・・・・・・・・・。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

地デジ移行まであと1年ですが、・・・・。

2010-07-18 08:01:46 | AV(オーディオ・ビデオ)
18日朝パソコンを立ち上げると最初に飛び込んだ来たgooニュース。

地デジ延期を提言=準備間に合わないと有識者
2010年7月17日(土)20:03
 放送分野の有識者らは17日、来年7月に予定されているテレビの地上デジタル放送完全移行を2~3年延期するよう求める提言を発表した。現行計画では「テレビを見られない家庭や事業所が数百万規模で発生する」と指摘、災害時の情報伝達などの点で問題があるとしている。

 提言はジャーナリストの坂本衛氏、清水英夫青山学院大名誉教授、砂川浩慶立教大准教授、原寿雄元共同通信社編集主幹らがまとめた。それによると、低所得者層への地デジ対応受信機の普及や、南関東などの集合住宅でアンテナ改修が遅れており、「あと1年では間に合わない」と主張している。 
[時事通信社]
(gooニュースより引用させて頂きました)

色々な意見があると思うが、有識者の経験豊富な方々のご意見なので、再度検討の意味は深い気がします。


素人の私にも、感覚的なレベルで思っています。。

「2012年一杯でアナログ放送を中止、地デジ一本とする」が、「一番!」


          
          (2010.5.の画像です)

テレビの台数が間に合わないとか、生活の苦しい方達への気配りに主題が置かれています。

私が一番気になるのは、今地デジを入れると、2010年7月から地デジが見られなく人が相当数居るはずと言う点です。

今日の話しは東京近辺の場合を、主に考えています。

東京タワーから電波を受ける現在の地デジが見えるようにして置いても、2012年春のスカイツリーからの放送時には、テレビアンテナの方向の調整が必要な家庭が殆どです。

ケーブルテレビ会社のようにアンテナの本数が少ない場合には可能かも知れませんが、一般家庭のアンテナを切り替える手間と費用は多大です。

そんなに手間をかけさせるような予定を国が認可していることがおかしいと思います。


スカイツリーから安定した電波が発信でき、各家庭が切り替える時間の余裕が必要では無かろうか?
アナログ放送の終止符はそれからでも構わない気がします。

今あるものを使うだけですから、一般家庭では費用も発生しません。

朝食前の独りよがりな思いつきです。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、瞬間風速でしょうが29位となっております。
今日も応援の程、お願い申し上げます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

梅雨明けの富士・夕景

2010-07-18 05:23:27 | 今日の出来事
関東地方は17日梅雨明けとの発表がありました。 32度くらいとのことでしたが、涼しい気温になれていた私にはとても厳しい一日でした。

仕事を終えて帰宅途中、西の空がとても明るく、上空と比べても異様な感じがした。

あいにく持っていたのは、コンデジ。 しかし、夕陽と富士の両立を狙う!?

(RAWデータへ設定変更、-1で試し撮りをしたが明るすぎて、-2絞りで撮影。)


富士山を大きく、浅川の流れも見える露出で・・・・・。




やはり夕陽と富士のコラボが欲しい・・・・、場所を移動。


  雲の合間に月のような明かりがちらりと見えた。
  
  しかし、ピンぼけ・・・・、一寸恥ずかし!


締めはこの写真。 コンデジにしては階調もあり、沈み行く一日の終わりを撮れた気持。

18日の夕陽も期待できそうかな?!?!


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

懐かしい顔と文字

2010-07-17 05:54:46 | 今日の出来事
近所のケアハウスにいる母を、わずかの期間だったが、生まれ育った田舎へ連れて帰ることが出来た。

89歳の母が、学校へ行く前からの友人が多く、あちこちへ出かけることが多かった。

9日には、81歳と87歳の方との昼食会があり、終了時刻を目安に迎えに伺った。



この場で一枚、お店の入り口で1枚、記念写真を撮らせて戴いた。


偶然、父の同僚だった方が奥様と食事をされており、ご挨拶申し上げた。


そして、偶然、「あの絵の文字は、お父さんの書かれたものです」と教えて貰った。
             

店の柱に無造作に貼り付けられた宮本武蔵の絵、これに書かれた文字が父の書いたものだと・・・。


          
近寄ってみると、確かに「石南」の雅号が見える。


1年半振りに友人と会えた母、私も14年前に没した父の書と巡り会うことが出来ました。



懐かしい


家に帰るなり、仏壇に手を合わせ、頑固者の父の安寧を祈った。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、35位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

空模様、朝・昼・晩

2010-07-16 05:44:20 | 今日の出来事
15日も日本海側を中心に大荒れでした。

テレビの予報図を見ても、関東地方の東京・神奈川・千葉には大荒れの予想は少ない。
本当に富士山と日本アルプスのお陰で、恵まれた関東地方と感じます。

15日朝の空は、曇り空。  太陽がかすかに見え隠れする状態。



昼になると、極端に差が出来た。 これは、西側方向、新宿方面。



南側は、定規で線を引いたかのように雲が存在。

インディペンデンスデイもさもありなんと思える雲。(何もなければいいが・・・・。)


夜になってもその傾向は残っていた。

一番星と月。 雲が棚引いています。


更に上空を狙ってみました。

(モニターによっては見づらい方もおありかと思いますが、スケール感を出したくて、このサイズに・・・。)


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、35位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

一人○倶楽部

2010-07-15 05:52:59 | 写真
中国地方では、1時間に100ミリ以上の降雨があった14日。

関東地方では、前日比+9度、32度。 湿度が極端に高く、蒸し暑かった。

          久し振りの青空を見たくて外へ出たが、
          
          晴れて良いのか、曇っていた方がよいのか迷っているような雲。

          西の方は厚い雲が覆っています。
          

同じ日本の本州で、全く違う気候に違和感がある。



          これが一番キレイな青空でした。 
          

夜の8時過ぎ、青空の中に雲がはっきりと浮いて見えた。


梅雨が明けるのは良いが、暑くなりそうで、困る!!


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、37位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

あじさい寺(大聖寺)散策

2010-07-14 06:00:00 | 今日の出来事
岡山県北東部・美作市にある大聖寺へ立ち寄ってきました。

大聖寺は、別名「あじさい寺」とも言われるくらいあじさいに力を入れている。

一寸時期遅れとは思ったが、まだまだ充分楽しめる量のあじさいが出迎えてくれた。



カーナビの指示通りに行くと、標識が立っており「カーナビでお越しの皆様へ  この先道幅がかなり狭くなっております。
充分気をつけて運転されるか、反対側の道へ迂回して下さい」との案内有り。

仕方ないかと強引に登っての到達。

上りの先にある店(?)で、拝観料500円×2、駐車料金500円を支払った。



こんな味な花文字を作っておられるのに、草ぼうぼうの空き地に車を停めたら500円というのは一寸乱暴かと感じた。



蓮がぎっしりになっている池の上には塔家が見える。


手入れの行き届いた境内や散策路にはあじさいがかなり残っている。


塔を通り越した高台で、昼を食べることにした。




あじさいを眺めながら、ぐるぐると坂道を散策、


石段を下りる。



大聖寺正面の立派な建物の前に下り着いた。



          大きな木には宮本武蔵の逸話が残されているそうだ。
          


          

          

          役所広司さんと古手川祐子さんの宮本武蔵とおつうの像(一昔のもの)
          


          かなり昔を偲びながら、思い出しながらあじさいを味わいました。
          


この後は、知人と昼食を済ませているはずの母を迎えに出向き、義姉の所へ連れて行きます。 姉との歓談中、我々はベルピール自然公園へ・・・・と言うスケジュールなのですが・・・・・。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、38位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

大山展望台とあじさいロード

2010-07-13 05:38:16 | 今日の出来事
時折拝見している「季譜の里」様の記事で、大山展望台とあじさいロードの記事を見た。

一度は見ておきたいと、多少の時季はずれは承知で出かけた。

湯郷温泉の入り口には大きなモニュメント。


歩道にも見える程きれいに造られた道路を、進むとホテルや旅館が次々と現れる。


吉野川を渡り、左折。 200m程進むと「あじさいロード」の表示があった。

徐々に急になる登り坂を登る。 道路沿いにはあじさいが未だ咲いていた。



標識通りに進むと道路中央には、鉄パイプが埋められて進めない。

矢印のある標識のの反対側に、駐車場を見つけそちらへ停めてから、改めて出発。
売り物のあじさいは既に盛りを過ぎており、いたいけない姿がそのまま残っていた。


小高い丘に登ると、一番上に巨大な怪獣(?)を発見。

          

螺旋階段を上ってみると、素晴らしい眺望が拡がった。




右上から流れ下る吉野川が、左中央辺りで蛇行しているのが見える。(35ミリフルサイズ+12ミリで撮影)


中央部辺りが、湯郷温泉だろうと70ミリで撮影(APSサイズ)



カミさんに270ミリを借りて、湯郷温泉入り口のモニュメントを探す。

(トリミングしました)


こちらは、「季譜の里」さんではないか?

とても良い印象だが、わが家にとっては敷居が高い感じ。

その内一度は・・・・、と遠方より写真を撮って終了。

温泉に入って、アジサイを見て、素晴らしい眺望を堪能できそうな「湯郷温泉」。
料理もきっと美味しいだろうと思いながら、家路を急ぐ。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

新旧カーナビの検証-その2

2010-07-12 05:47:51 | 私の好きな物
10年前のカーナビ本体が古く感じられ、価格コムで売れ筋ナンバーワンと感じたサンヨウー「ゴリラ」を、追加セットした。

パソコンでは、10年前の機種が生き残っていることが貴重な存在と思っているが、カーナビの世界ではどうなのだろう?

先日の短距離での使用は、メモリータイプの「ゴリラ」の圧勝と感じた。


    今回、1800Kmを長距離ドライブの機会があり、オンダッシュへ「ゴリラ」を前回同様追加セット。 
    
(ゴリラの方はピンぼけでした。スミマセン!)



既に組み込んだ居るDVDナビと同時試用テストをしてみました。


高速道路上のPAやSAの名称と距離、大凡の到着時刻の表示があります。
これを10年使ってきたため、只道路を標示するだけのゴリラは非常に物足りない。


行き先のセットや50音での入力は、ゴリラの圧勝。(比較になりません)

特に感激したのは、高速道路上・一般道にかかわらず、道路の右折・左折の表示が非常に見やすいゴリラ。
注意していると、実際の道路標示と同じ文字盤が現れ、方向は赤傾向の表示で注意を喚起してくれます。

高速道路の分岐表示など絶対に間違えさせないぞと言うくらい明瞭に見えた。



右のゴリラは、実物とそっくりの信号板を表示、進行案内も正しい。

左の旧型パナソニックは、16号バイパスへの迂回指示を表示中。
(いつも通っている道なのですが、こんな表示を平気でするパナDVDナビの限界を感じています。)


「ゴリラ」は、ナビ表示画面の右側に重要案件を表示するので、目の動線が少なくて済み、とても安心感がある。
レーン表示は、簡潔明瞭で興味深い。


と言うのが、2回目1800km走行後の印象です。
「ゴリラ」を中心として、もう少し使ってみます。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!