心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

1月7日(土)ダイヤモンド富士-八王子緑町霊園

2017-01-08 05:10:50 | ダイヤモンド富士

1月になってから参加するダイヤモンド富士撮影はことごとく成功。

嬉しいはずだが、かってない状況に一寸戸惑ってきたfumi-G

 

しかし天気予報は、8日から崩れると言っている。

 

となれば、7日は有終の美だ!

迷った結果八王子市緑町霊園へ向かう。

此所までは京王線で、思いの外早く到着!

場所へはカミさんが詳しい。

到着して試し撮り。

 

集まった15名くらいのカメラマンさん和気藹々の雰囲気の中、更に試し撮り。

雲が豪華です!!

随分霞がかかっていますが、輪郭は未だ関知出来る。

 

ダイヤモンド富士完成

 

今日は何故か余裕で中望遠に戻して撮影

 

更に、ダイヤが真ん中のダイヤモンド富士完成!!

 

ダイヤ前面の雲が増えてきました。

 

窪みにミニダイヤが一瞬輝いて、消えて行きました。

急に冷えてきましたが、帰る方と、これから!の方々と様々 慌ただしくなりました。

私は、鮮やかな夕焼けと雲の動きに見惚れて居ました。 

慌ただしい週末、今日も嬉しい撮影です。

そして、電車と富士山が撮れる場所があると教えられついて行くと、

ラッピング車両が音も無く進んでいきました。

何と言うグッドタイミングだ‼️

 

もう一度空を見上げながら、帰ります

一緒に撮らせて貰ったKmoriさんの博学なこと、どなたとでも分け隔て無く会話が出来る事に感嘆”

気配りにもびっくりしました。

そして、富士山と電車が夕暮れにコラボして撮れる場所まで教えていただきました。

 

有難うございました!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 7日の歩数は、10,902歩でした。


1月7日(土)朝の散策

2017-01-08 05:10:20 | 浅川散策

 為すべき事が目白押しのfumi-G

 

しかし、体重もやや増えてきた。

 

寒いことを言い訳にして来た朝の散策 午前8時日が射してきてから出発です。

今日もお世話になるかも知れない富士山

前方には鉄塔が緑色の鎧を纏ってます。

何故半分しか纏っていないのか疑問ではあります。

一寸アップ

あれーっ?!

人が居るぞ!!!

間違いなく緑色のカバーの先端に居るのは人です!!

寒い中、朝早くから こんなにも高所でご苦労様です。

 

浅川に到着、豊田用水の取り込み口付近

カワセミ君が日向ぼっこ中!?

枝が邪魔して中々巧く撮れません。

 

一番橋下流では、シラサギとアオサギ、水鳥が朝食探し?!

右の白鷺くんは獲物を一人で食べちゃいました、・・・・・

右へ左へ、餌探しは続きます。

 

下流の橋まで行き戻ります。

浅川右岸にも居ました。

残念な事にピンぼけです  

 

チビちゃん宅へ立ち寄り、元旦の記念写真を渡して、朝の散策終了

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 午前中の歩数は、7,643歩でした。


1月6日(金)ダイヤモンド富士-yopiko撮影のダイヤモンド富士

2017-01-07 07:10:52 | ダイヤモンド富士

爺さんは会社へ仕事に出掛け、

婆さんはダイヤを撮りに霊園へ出掛けました。

 

婆さんの成果をお借りして、現像処理をした写真です。

この位のダイヤが好きですが、6日は一寸早かったこの場所。

アップしてから気付いたのですが、快調を優先する剰りまぶしさや輝きのないダイヤになった気がしました。

再チャレンジした同じ画像

 

真性ダイヤは一寸小さい

こちらも再調整

下の山並みが暗くなりましたが、雲とダイヤが輝いてきた気がします。

 

 

こちらの雲も見事です!!

しかし、曇り日の夕暮れという雰囲気

コントラストを上げてみます。

これ以上は部分的な調整になるので、本意では無いように思います。

しかし、空の輝き感はもう少し出したい!!

 

迷います。

 

こちらの方が、粒は小さいですがダイヤモンド富士でしょう!

か?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


今年初のサラリーマンしてきました。

2017-01-07 05:23:55 | 今日の出来事

雑用に追われる中、今年初めて出社。

 

東奔西走してきました。 

 

帰り道、雲一つ無い空と赤黒い夕焼けに包まれて帰宅。

 

今日までは晴れるとの予報

 

7日は頑張ろう!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 6日の歩数は、9,470歩でした。


1月5日(木)ダイヤモンド富士-大和田小学校前陸橋2(階段)

2017-01-06 05:19:47 | ダイヤモンド富士

1月5日(木)のダイヤは、諸事情により近場が必須。

昨日ご一緒させて頂いたYさんが、「同じ場所で撮ります!」 とのメール。

 

誘われているような気持ちになり、同じ陸橋へ向かいました。

ご挨拶だけして、私は少しでも小さいダイヤ狙いで、陸橋東端の階段でスタンバイ

 

北風が強く、右後頭部に当たります。

昨日とは打って変わって雲が多い。

上空には青空が拡がり、半月がぽっかり。

いつもは同行するyopikoは、書道教室へ行っており、一人での撮影です。

暖簾のような雲が一筋

それにしても今日の太陽、滲みます。

一段と風が強まり、強風に吹かれるとファインダー画像が揺れます。

マフラーをずらして、右耳を覆います。

 

階段を数段下がって、強風を避けて、

ようやく接地、かなり巨大なダイヤになりそうです。

雲が棚引く中ダイヤモンド富士の時間です。

ダイヤの輪郭はハッキリしませんが、ダイヤモンド富士とします!

こちらは一寸右側へズレていますが、少しハッキリした輪郭です。

 

一寸引いて、八王子市内も入れます。

 

一寸大きいですが、キャッツアイと呼べるでしょうか?

 

日が沈んだ後は、雲を愉しみます。

 

ビューッと強風が吹いて、早く帰れ!と言っているような、・・・・・。

すっかり寒くなり、Yさんもお帰りの様子。

一眼レフを仕舞い、帰ります。

暖かかった正月休みですが、

週末から寒波到来の予報です。

 

私は、6日は出社予定。

挨拶と訪問、治療と所用を済ませます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 5日の歩数は、8,677歩でした。


1月4日(水)ダイヤモンド富士-大和田小前歩道橋

2017-01-05 04:49:56 | ダイヤモンド富士

正月三が日が終わり、仕事始めの方も居られるだろう4日、

朝から自分なりに飛ばして私用を作業。

 

午後3時半前、昨年から交流を頂いているYさんが行かれるという大和田小前歩道橋へ向かう。

 

途中鉄塔に緑色のカバーが、左半分だけ掛けられている。右側は?と不思議な光景を横目に・・・・

 

到着すると、富士山の殆ど見えない位 霞がかっている。

一眼レフでも試し撮り。

稜線が微かに見える気もするが、モニターによっては判別不可か?!

もう一度試し撮り

見える様な気もするが、後で調整を頑張る。

其処へYさんが奥様同伴で到着、色々な武器をテストされながら試し撮り、追い込んで居られた。

 

そろそろ着地するか?気になります。

気さくなご夫妻とご一緒出来て談笑、リラックスしながら撮影

着地しました。

 

今日のダイヤは小さめか

5日だと大きすぎるかも?!

 

今日も簡単にダイヤモンド富士完成です!!

 

こちらの方が小さくても真性ダイヤでしょうか!?!

 

サザンタワーと建築中の建物を入れて、

建築中のビルが段々高くなってきています。景観が変わるのも近そう。

(このレンズ、一寸フレアーが出ます。)

 

日没

雪煙が上がり、影富士の様相を見せてくれました。

ダイヤモンド富士 撮れる時にはあっけなく撮れるもので、一時期の感激が薄らいでいるこの頃。

 

4日のカメラマンさんは、20名ほど。

陸橋の上ほぼ一杯!という大盛況。

こんなに多くの方とご一緒は初めてです。

車も大好きそうなYさん、撮影にも力が入って、ダイヤファンになって頂けそうな予感。 

5日も、この場所で撮れそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

4日の歩数は、3,432歩でした。


1月3日(火)ダイヤモンド富士-日野市新町・バラ園前

2017-01-04 05:27:12 | ダイヤモンド富士

1月3日(火)のダイヤモンド富士は、地元バラ園で撮れる日。

 

しかし、

私は、このバラ園は3回行って、一度も撮れていない鬼門の場所。 

 

かと言って他に遠出するほど余裕がない。

覚悟を決めて静かに行きました。

雲は少なく、富士山にも殆ど雲がかかっていない!!

何とか撮れるかも??

 

しかしトラブル発生、

直前になってカミさんが、「手袋が片方無い!!」

そして、試し撮りをしようとカメラを構えると、ご婦人が近寄って来て、

「私ね、この頃毎日ダイヤモンド富士って言うのを見に来ているの。

昨日はその向こうの公園で。 でも随分右にずれちゃったわ、・・・・。

それでね、あと数日するとイオンの駐車場でも見えるのよ、・・・・。」 

 

カラ返事をしながらシャッターを押す。

(ご婦人申し訳ない!!)

危ない!!

もう既に山頂にかかっている!

 

そしてこの場所で初めてのダイヤモンド富士

この界隈はどうしても電線が入ったり、建物も入ります。

そのせいか剰り混まないし、車を駐めやすい。

 

キャッツアイはどうか???

相変わらずバランスの悪い眼です。

 

最後の一閃

話し続けて居られたご婦人、「それじゃあ又ね!」

会釈をされて立ち去られた。

こうなると明日も出掛けたい気になっているfumi-Gです。

出来れば剰り寒くならないで欲しい!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

3日の歩数は、1,713歩でした。


今夜の月は! ? 1月3日(火)午後8時22分

2017-01-03 20:22:18 | 空や雲

月と金星が接近しているとの噂。

 

急いでネオ一を持ち出してベランダから一枚 

 

???

近くには何も見えない、・・・・・・・・・・。

 

右下にうっすらと明かりが見える。

これじゃないんだろうな??

情報の入りが遅く、絵になりませんでした。

 

取り敢えず事実としてアップしておこう。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


1月2日(月)ダイヤモンド富士-日野市七ツ塚古墳鳥居

2017-01-03 05:07:27 | ダイヤモンド富士

 朝から目一杯雑用をこなしていたfumi-G

午後2時過ぎ、外を見ると見事な晴れ!!

 

行くっきゃないだろう!

しかし何処へ行くか???

 

近場で、出来れば日野市内で撮りたい。

昨日と同じ場所で、目線を換えて、・・・・・・と決断。

 

 

現地に到着してみると、

構想は良かったのですが、実際には絵になりそうもありません。

照明の設備や電線、案内看板など複雑に絡み合い、ギブアップ状態。

 

時間切れで試し撮り!

この位置で、左右へも、高い方へも移動出来ません。

幸いベンチが有り、椅子に座っての撮影です。

処が、

人が前を横切ったり、お参りする方もあり、・・・・。

巨大なダイヤモンドとなりましたが、取り敢えず構想をまとめたと言うことで良しとします。

 

一寸移動して、キャッツアイを期待!?

めっかちな猫になっちゃいました。

 

とても綺麗に灼けそうでしたが、場所が一寸難しいので諦め。

一眼レフを仕舞い、

コンデジで一枚

 

3日は何処へ行こうかな?

成功が続くと気楽に考えてしまうfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

2日の歩数は、1,306歩でした。


2017年元旦 ダイヤモンド富士-日野市七ッ塚古墳群脇

2017-01-02 10:14:20 | ダイヤモンド富士

2017年元旦は、初日の出撮影、雑煮、恒例の行事参列、

ちびちゃん家族と記念写真撮影と食事、と大忙し。

沢山頂いた年賀状の確認をした段階で午後3時が過ぎました。

 

午後3時20分、この頃ダイヤ撮影が巧く行っている七ッ塚古墳群に出掛けました。

処が一寸問題発生、いつ求めているファーマー駐車場が閉まっている、・・・・・。

(元旦に開いていると思う感覚が間違いでした。) 

裏通りのビニールハウスの脇に駐めさせて貰って、いざ初ダイヤに向かいます。

 

(実は狙って居た場所が有ったのですが、先客の三脚が立っておりました、・・・・・・。)

 

変わり映えしないいつもの場所に到着、

試し撮り。

見物客が多く、何時になく賑やかです。

それから今日から画像サイズを一寸大きくします。

ダイヤの豪華さをお伝えします。

 

富士山頂に着地

 

元旦のダイヤモンド富士

稜線のエッジが一寸甘いこと、山頂からフレアーが見られることが課題です。

 

キャッツアイを期待して、一寸待ちます。

 

最後の一閃

 

いつものように急に気温が下がり、寒くなります。

 

かみさんが今日から使い始めたSiriの一脚を仕舞うのを手伝います。

巧く撮れると何をするにも余裕があります。

 

車に向かいながら更に振り返る。

小さな社を入れたダイヤ狙いの方々、未だ残って居られます。

もう一度振り返りながら、

ガラガラの道路を我が家へ戻りました。

 

2017年の元旦は初日の出、初ダイヤとも撮れました。

今年の冬も可能な限りダイヤ撮影に多く参加、

鑑賞に堪えるダイヤを狙います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 2017年元旦の歩数は、わずか2,461歩でした。


2017年元旦・初日の出(日野市新町)

2017-01-02 04:54:09 | 今日の出来事

雑用に追われて、珍しく夜更かしをしてしまった12月31日。

 

しかし元旦の初日の出は必ず見に行きたい!! 

 

日野市と判るような場所を探しているのですが、

これ以上の場所が見付けられず、又来ちゃいました。

 

午前6時45分到着して、試し撮り

中央高速が住宅街を突き抜けて走ります。

 

そして此所では、カメラを左に向けると新宿ビル群と更に東京スカイツリーも見られます。

スカイツリーの灯りを入れて、多摩モノレールを入れて、欲張ってみました。

 

東の空が一寸明るくなって来ました。

場所を移動して、

移動はしても、低い雲が棚引いており、山際から昇る純正初日の出は無理そうです。

雲間から初日の出です。

 

ぐんぐん昇ってきます。

不思議な日の出です。

強烈な朝日にフレアーが多数出現。

今後の課題です。

 

昇りました、2017年の始まり

地平線近くの太陽、扁平になります。

 

大満足して、ビニールハウスの裏側へ移動

富士山を確認、

 

更に、新宿西口ビル群とスカイツリーを確認

オマケ

まずまずの成果に、今年一年は期待出来そうです!!??

 

では新年も宜しくお願いします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

1 日の歩数は、2,421歩でした。


明けまして おめでとうございます!

2017-01-01 00:00:01 | 今日の出来事

 あ

 

 

 

昨年は、私の人生に於いて大きな変換期となりました。

 

昨年後半に敷いた道筋の方向でひたすら前進を心がけます。

 

そして、

相も変わらぬブログですが、

日々更新と精進を心掛けます。

 

ご高覧頂ければ幸甚です。

 

 

新年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

fumi-G

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 日の歩数は、歩でした。