glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

穏やかな日々 

2024-04-30 09:03:20 | ひとりごと
 気温は高めだったけれど、風が爽やかな日々が続いた。久しぶりに頭が冴えた。以前、エスペラントに訳した物語を読み返した。文と言うものは書き換えても書き換えてもこれでいいということは無いようです。修正しながらどこかで諦めてけりをつけなくてはと思う。

 この翻訳をこれとは違うブログに載せて人目に晒そうと、1年以上休んでいたブログを開き、古い記事のほとんどを消した。

 だが、である。エスペラントの世界に入ると時間もその他のしなければならないことを忘れてしまう。かろうじて食事の支度はするのだけれど!家のあちこちは埃が散ばり…。昨日ようやく台所の床掃除をした。体力は確実に落ちている。あれもこれもとこなせなくなっている。

 生きていて、そんなことで悩んでいる自分は幸せだ思う。70代であの世に行った姉と弟ももっとしたかったことがあったはずと残念に思う。時々、彼らが話しかけてくる。それは私自身の妄想と分かっているけれど時には会話しようとする自分がいる。

 今朝は雨。でも穏やかな日となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業の怪

2023-11-17 07:56:40 | ひとりごと
 テレビアンテナを撤去したくて、ケーブルテレビに替えた。ついでに電話・インターネットのプロバイダーも替えました。9月30日に前の会社にインターネット用ルーター返還を求めれて返還しました。

 これですべて手続きは終わったはず。前のプロバイダーとの契約はがきも処分しました。ところが11月4日に奇妙なハガキが来ました。レンタル機器は受け取ったが継続利用・解約の希望がわからないのでホームページに記載のサポートデスクまでご連絡くださいというものでした。連絡がなければ2週間後までの料金を支払わせるというもの。

 早速サポートデスクを捜したら、電話番号がわかった。土日は休日。翌週電話したら、ホークページに入れと誘導され、決してオペレーターにはつながらなくなっていた。ホームページに入るには契約時のIDとパスワードが必要とのこと。終活と思ってさっさと処分したのでホームページに入ることはできない。

 先週土曜日、ソニーと名乗るところから電話が来た、勧誘らしかったが、これ幸いと聞いてみた。電話の彼女は私の質問に大慌て。私は部署が違います。チャットで相談してくださいと慌てて電話を切った。今週、また、ネットに挑戦してみたけれど、ようやく出たチャットに出のは先日と違う電話番号。電話するとホームページから連絡くださいと言う機械音が流れるだけでした。

 でも、この会社は接続用のルーターが無くても、自社の回線を使っているとみなすのは可笑しいと思う。今日で2週間。10月分と11月分の使用料を徴収するのだろう。
 使っていない機器の使用料を徴収するとは、詐欺に等しい行為だと思った。

 ようやくガラケイからスマホに替えました。初めて撮った写真を載せます。




会社の住所はあったので、ハガキでも書いて出せばよかったのでしょうか。年と共にそういう判断が即座にできなくなっている。
契約書は1年くらい保管しておけばよかった思う。
年配のみなさん、プロバイダーを替える時は気をつけてください!


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の正座

2023-11-11 14:16:11 | ひとりごと
 我が家の日除けのゴーヤは終わった。フェンスに這わせたハヤトウリが大きくなりだした。昨年は食べきれずピックルスなど沢山作ったけれど今年は、夏中、蔓を切ったせいかあまりせいちょうしていない。小さいうちだと皮ごと食べられるので毎日1~2個づつ食べています。夫は上下義歯なので最近、肉類なのどは挽いて料理することが多かった。昨年、丹沢に行った時に焼き肉料理が出た。モヤシやキャベツの上に肉(カモだったかな?)載っていた。肉は強火で焼くと硬くなるが、野菜の上に乗せてゆっくり焼くと柔らかく焼けるということでした。ハヤトウリは水分が多い。千切りにしたウリに気持ち塩をまぶして置き、水分を切った後に、一口大に切った豚の薄切りにし、味付けし、片栗粉をまぶして、乗せて蒸し焼きにしてみた。肉に火が通ったところで混ぜ合わせた。肉が柔らかいと夫も喜んで食べていました。

 木曜日はエスペラント博物館に行ったのだけれど、帰りにドアの鍵を確認して前を向いたら道路を隔てたブロック塀の上に猫が座ったいました。以前、カラスに遊ばれたり、博物館の窓の下で涼んでいたりした茶色のトラ猫である。前足をそろえ、背筋を伸ばし、賢そうな目でこちらを見ている。’どうしたの?’と声をかけても身じろぎだにしなかった。数メートル歩いた曲がり角で振り返ったら同じ姿勢でこちらを見ていました。さようならと言っても答えず同じ姿勢。こんな時、猫は何を考えているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンも壊れた。

2023-10-06 09:42:25 | ひとりごと
 オーブンレンジの故障に続き、9月連休直前に居間のエアコンが壊れた。丁度セールの広告はがきが来たので連休明けに電器店に行くと、連休中に売れたので2週間ほど待ってほしいとのこと。暑い日は続いていたけれど風通しは良いし、今を使わなければ良しとしてどうにか2週間過ごし先日取り付けが完了しました。
 取り付けてくれたのはとても爽やかな若者でした。その動作の機敏さ、速さ、的確さは申し分なかった。すべての作業を一人でこなしていました。エアコン本体の取り外しは脚立に上がり、エアコンを肩に担ぎ、脚立を降り、そしてそのまま外に運び出す。取り付けの際は荷ほどき、部品を取り付け、エアコンを肩に担いで脚立に登りにとりで取り付ける。これはひとりですべき作業なのかとはらはらしながら見守っていました。作業時間は2時間半に及びました。

 ”大変ねえ。”というと”そうなんです、事故を起こしても誰にも助けてもらえません。いつまでの続けられる仕事ではありません。”と爽やかに笑った。

 素人にはできない仕事です。知識を必要とすると共に重労働です。このような仕事をする人を大切しなければならないのではないか。働き改革という話を聞いたことがあるけれど、改革の中で現場で働く人の待遇はどう考えられているのでしょうか。若者は自分の未来を信じることができるのだろうかと感じたのでした。

 私は場を外すこともできず、彼の仕事を見ていただけなのに異常なほどに疲れ切っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インボイス制度

2023-10-05 10:32:24 | ひとりごと
 8月末から私を悩ました一つがインボイス制度の登録の有無。

 この家に引っ越したとき、つまり15~6年前になるが、生きているうちに減価償却はできない覚悟で設置したのが太陽光発電でした。原子力発電にただ反対を唱えるだけでなくせめて少しでも、対抗したいものと前から思っていたからです。東京電力に余った電力は買ってもらっていました。春ごろインボイス制度の知らせがあったのですが、売却益が少しなら登録しなくても良いということだっだたので放置しておきました。この度届いたのは登録の有無についてですが、詳しくはスマートホンで見てくださいと。私は連絡用だけなので持っているのはガラケイ!幾度かパソコンで探しても見つかりません。どうしようと悩んだ挙句に、9月末に問い合わせ電話を使って、どうすべきか聞きました。1000万円以上収入のある人は登録した方が良いとのこと。我が家の今の売却価格は数100円です。インボス制度に登録しないならこちらでそのように登録しておきましょうとのこと!

 こんなことなら迷わず問い合わせ電話をすれば良かったのに。でも、世の中、新しいことに疎い者には配慮しないようになっているのかと思った次第でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2023-08-06 22:56:57 | ひとりごと
 今日は広島に原爆が落とされた日。せめてのこの日だけは峠三吉氏の原爆詩集を読むことにしていたのに、昨日は孫たちが来たり、疲れてすっかり忘れていました。

 ロシアの著名な政治学者セルゲイ・カラノガフとかいう人が核を使用べきと言っているそうです。ロシア国民はどう考えているのか知りたいですね。

 ロシアが勝つまでは戦争をやめないだろうという人もいる。ロシアは広い。それなのにまだ領土が欲しいのでしょうか。ウクライナ人を消し、すべてをロシア人とする民族浄化がこの戦争の目的の一つと言う人もいる。違った民族を認めたくないのでしょうか。互いの文化を尊重しあえないのでしょうか。普通のロシア人の考えを知りたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ

2023-05-06 08:10:58 | ひとりごと
 今年は孫たちのために梅シロップを繕おうと思っていたら、韓国人のリーさんの梅シロップの作り方をユーチューブで見つけた。子どもも達が小さいころ作ったけれどせいぜい梅1キロ分ぐらいだった。彼女はひと瓶に3キロも、そしてそれを幾瓶も漬けている。梅の毒性とかもとても参考になった。期間は1年間置くと言う。

 1年間?

 一年後、私が生きているかとどうかの保証なし!それでも挑戦するか!? 
 孫たちへの置き土産もまた良いかもしれない。

 漬け終わった梅の利用法まで解説していた。彼女の野菜その他の利用方法を見ていると、自炊するようになって65年、どれほどの食材を無駄にしたかと考え込んでしまう。

 韓国のナルムの作り方もいろいろ学んだ。これがまた美味しい。我が家の野菜の消費量が増えました。下準備しておけば、短時間に食事の準備ができるのが嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠け者の脚運動

2023-04-09 09:50:27 | ひとりごと
 先日、10000歩も歩いていないのに股関節が痛くなったのには驚いた。

 そう言えばコロナ以来忘れていたことがある。布団の上で、膝を立て開脚をするとか、足を上げて内回り外回りで、片足ずつグルグル回すとか。

 きちんと形を決められた運動は嫌いと言うよりも苦手である。子どもの頃から、寝る前にやらされた動きを疲れた時によいしょという思いでするだけだったけれど、こういう子どもじみた動きがもしかしたら、体の動きを保ってくれるのかも!数日前から布団の上で、開脚やグルグル回すこと、自転車漕ぎのようなことをしてみた。

 他人には見られたくない格好だけれど、脚力が戻った様な気がする。飽きっぽいうえに怠け者の私だから幾日続かはわからないけれど、それでもいいかな!

 気ままに、したい時だけ、できる時だけしてみよう。規則を決めて自分の生活を縛りたくない。風に吹かれ気ままに流されるような生活がしたい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで’長靴下のピッピ’!

2023-04-07 13:25:34 | ひとりごと
 失敗談

 今日は歯医者に行った。歯のメンテナンスをしてもらった。

 寝ていた椅子が起こされ足元を見た。あれ!靴下の色が少し違っているように見えた。
 目を凝らすと左右の靴下が違っている。歯科技師さん靴下の違いに気付いただろうか。
 なんとも恥ずかしい。干してあったものをひょいと外して穿いて行ったのだ。しまう時は間違いなくそろえるのだけれど。

 もしかしたら歳のせいにされるかも!ピッピも左右別々の靴下を履いていたな。昔読んだリンドグレーンの物語の主人公ピッピを思い出しながら、誰も気づかないでほしいと願った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手相

2023-04-05 09:29:54 | ひとりごと
 昔、友人に運命線が凄いと言われたことがある。それから運命線がすごいとはどういうことか考えるが、手相見てもらったことは無い。ユーチューブで手相に出会った。金運があるらしい。そんなことで幾人ものユーチューブを見てみた。どれも。金運が良いとある。ある人の見立てでは晩年に金持ちになれるとか!

 晩年とは何歳?83歳なら人は晩年と言うだろうに、お金には縁がない。

 先日、上場していない金融取引のお誘いのチラシがクレジットの明細書と一緒に入っていた。元金保証で年7パーセント近い。貯金を取り崩して使うより、利子が入るならその方が良いかも。苦労してサイトにアクセスしたら、最後に出た回答が、75歳以上は会員になれませんでした。

 お金に縁がない生活だけで、節約しながらそれでも人生を楽しんでいる。

 欲張るのはやめて、まあ、生きれるだけ生きることにしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれをどうする?これをどうする?

2022-10-18 22:44:14 | ひとりごと
 いよいよ来週、ドイツにいる2男家族がやってくる。今回の滞在は短いし。我が家に泊まるわけではないけれど毎日顔を見せてくれる。息子が言うには顔を見せるのが目的だと言う。
 日本滞在中は気持ちよく過ごさせたい。掃除も下手だけど何とか整理整頓をしたい。暮れの掃除はさぼるとして、その分今しておこうと思うけれど、敏捷な動きができなくなっている。

 あれはどう始末しようか。これも捨てようかなどと毎日あくせくしている。

 いつもの宿が来日当初取れなかったので東京で数日過ごすことにしたとか。

 あと1週間しかない。整理しようと思うと反って部屋が散らかったりして、情けない。

 孫のHはカレーが好きだとこのの前来た時に外食はカレーばかり注文していた。カレーの素を煮ていおて冷凍にしておこうと思って、メールで肉の種類を訊ねたら、チキンカレーが好きとのことでした。
 日本のトンカツはとても美味しいと気に入っている。カツを添えてカツカレーも良いかも。トンカツは忙しく作るより市販の方が美味しいかもしれない。

 小包が送りにくくなっているので、海苔など壊れないように箱に詰めた。お菓子は孫たちに選ばせようと思っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が妄想:プーチンはトノサマガエル‼?

2022-10-17 10:25:33 | ひとりごと
 ウクライナ戦争。最近、クリミア橋の爆発は偶然の事故かもしれないと言われている。しかし、それを理由にプーチンの攻撃は激しさを増している。人々が日々の営みの中で少しずつ築いてきた安定した生活が毎日失われてゆく。戦争は最も大きな自然被害を引き起こす。かといってウクライナ側に、無謀に仕掛けられた戦争の勝をロシア側に譲り、戦いを止めなさいとはどうしても言えない。毎日、被害のニュースを見ながら頑張って、プーチンの傲慢な戦いに負けるなと声援を送ってしまう。

 子どもの頃、自分がいかに大きいかを自慢したカエルの話を思い出している。

 あれはトノサマガエルだったろうか。自分の偉大さを子ども達に自慢したけれど子どもたちはあまり興味を示さなかった。そこで空気を吸ってお腹を膨らませて見せた。子どもたちは喜んでもっともっととせがんだ。トノサマガエルは空気を吸い込んでお腹を膨らませ、どんどん大きくなって行く。そしてとうとうお腹が破裂する。

 当時、トノサマガエルが何ををしているのか理解しなかった。ただ、’ふ~ん!?’と思っただけで何も考えなかった。

 プーチンはカエルと同じ。ロシア国民に、そして世界の人々に自分がいかに大きな人物かを示したくてウクライナ占領をたくらんだのだ。プーチンは自分が世界で誰もが凌駕できない偉大なる人物だと妄想したに違いない。プーチンの妄想が早く破裂し、飛び散ることを願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリ

2022-10-06 10:57:46 | ひとりごと
昨年、畑でハヤトウリを沢山いただきました。紙に包んでおくとひと月ぐらいは保存できるということでした。12月末に食べようと思ったらなんと緑の芽が出ていました。折角だからと鉢に植え室内で越冬させました。蔓が伸びたら少し切りながら、暖かくなったところでフェンスの脇に植えました。5月・6月なかなか大きくなりませんでした。本当に実がなるのかと半信半疑!8月末頃から突然蔓が伸びだし、切っても切っても新しい蔓が出てきます。家に出はいるする階段に垂れ下がるんで本当に邪魔です。

 
さて現在のようすです。


 熊蜂がぶんぶん飛んでいると思ったら無数の花が!
小豆ほどの大きさから、直径1センチほどの細長い実が無数になっています。
肥料なし、農薬無し!
本当にも実るのでしょうか!
蔓は切っても切っても翌日には新しい蔓が垂れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇

2022-08-04 13:09:12 | ひとりごと
 今日は雨という予報。朝から期待しているがまだほとんど降らない。山形や新潟などは大雨で河川が氾濫しているとニュースが伝えている。お気の毒です。

 今年も植えたわけでないが家の周りに紫蘇が自生している。
 紫蘇の持つ栄養成分はすごいらしい。
 ビタミン類にはビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシン、ミネラル類には鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛などが挙げられます。
また、しその葉にはポリフェノールの一種であるロスマリン酸も含まれています。

 葉を摘んでは毎日毎日数10枚食べていたのだけれど、だんだん硬くなってしまった。葉だけ摘んでいたので新しい葉ができないということに気付いた。先日から枝ごと切り取ることにしました。そうすれば新芽が出て柔らかい葉ができるのではと思ったのだけれど、高温の日照りが続いた。雨が降りさえすれば枝を出すだろう。もしかしたら枝が沢山出来たら、秋には穂を沢山つけ、穂紫蘇も沢山とれるかも!

 取らぬ狸の皮算用的空想をしている。

 雨よ、私たちのところにも降ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日! 

2022-03-12 23:27:43 | ひとりごと
 朝から忙しかった。ラオスから孫たちとその母親Nが帰国する日でした。Nは1週間外出禁止です。午後帰国ということでしたがもちろん途中で食事など無理でしょう。帰宅してすぐに食事ができれば嬉しいだろうと、家族5人分として大量のおにぎりを作りました。余ってもレンジでチンして明日食べられます。パン焼き機をセットして置き、パンも焼きました。2歳の幼児がおにぎりを食べれるかどうか。、もし具が気に入らない時にパンで済ませるようにと。ポテトサラダを作ったり、無添加のソーセージの買い置きがあったので蒸し焼きにしたりと頑張りました。

 布団も痛んでいるということでしたので、客用布団も断捨離として数枚あげることに。昼食後、それらの品物を持ってスーパーへ。スーパーで野菜・肉・牛乳・卵など買って息子の家に。息子は家族で迎えで羽田に行ったので持参の鍵で玄関の中に品物を置き帰りました。行きも時間がかかったので、途中海岸に出て、ディニーズで休憩して帰宅。

 夕食は差し入れと同じものを我が家の分も作ってあったのでそれぞれに食べてもらいました。

 この忙しい日が、私の82歳の誕生日でした。今日はブロガーとしては17歳の誕生日です。
 また1年どんなことを書き込んでゆくのでしょうか。最近は平凡な日常生活の報告が多いです。それはそれなりに私が、自分の生活ぶりを考える上では役に立っているように思えます。

 8時過ぎ、孫のMが代表して誕生日おめでとうと、お弁当のお礼の電話をくれました。兄弟3人、大きな房のバナナが気に入ったようです。

 2年間日本を離れていたので日本語の表現に苦労しているようでした。

 ドイツの孫たちも、声の便りをくれました。下の子の日本語がかなり滑らかになっていて嬉しかったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする