glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

ユズ茶とユズ蜂蜜

2008-11-26 10:16:02 | 家族・友人・私
 もう7~8年前のことです。
 友人の経営するたべもの屋で蜂蜜につけたユズを見ました。もちろん客に提供するものです。簡単ですし、風予防になるというので早速作りました。

 材料
 大きなユズ2個、蜂蜜500グラム、1リットルの広口瓶。
 
 作り方
 きれいに洗ったユズに竹串で穴を開け、瓶に入れ蜂蜜を注ぎ3週間ほど寝かせる。後は適宜、湯飲みに取り、お湯を注ぎ好みの濃さで飲む。

 とても簡単にできる飲み物です。ですが、飲み終わってはたと困りました。というのも蜂蜜を吸った大きなユズが残ってしまいました。このユズの使い道はないかと考えあぐね、思いつくまで冷凍庫で保管しました。
 お菓子を作るときのレモンピールのように刻んで入れても良いかもしれませんが、子どもたちが成長して以来お菓子は作らなくなりました。そして翌年梅酒をつけるときにその中に入れました。どうせこれを飲むのは私だけですから。

 翌年、皮ごと食することはできないかと考え、身と皮をわけ、皮の白い部分をとり、千切りしにし、身は種を取ってほぐし漬け込みました。

 飲みやすさといえばやはり、丸ごと漬けたほうが飲みやすいようです。

 今日の新聞の広告にユズ茶の作り方が乗っていたので思い出しました。
 こちらの分量はユズ800グラム前後、氷砂糖500グラムでした。

 ユズの季節です。広口瓶も今は100ショップでも売っています。ユズ好きの方ためしに作りませんか。自分の食べるもの、飲むものを自分で管理することは安上がりというだけでなく、安全ですし楽しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミウマ虫

2008-11-25 09:14:06 | 家族・友人・私
 昨日は氷雨が降り今朝は寒かったです。ガラス越しに見るとサラダ菜の葉に無数の氷の雫ような雨粒が光っています。また黒い斑点も。冷たい葉の上に虫が発生していました。

 ある無農薬栽培をしている方のブログで教えてもらったのですが、これは黒いアブラムシではなく、アザミウマ虫らしいです。

 この虫は葉を食べるのでは葉液を吸うのだそうです。植物の成長点が被害を受けるとその植物は枯れるとのこと。実は突っついているうちに1本だめにしました。
 アザミウマ虫は特殊な吸盤を持っていてガラスやプラスチックのような物の上でも自由に歩けるとのこと。下に落としても茎を這い上がってきていたのでしょう。

 助言ではピタットシートを使うと良いということでしたのでネットで調べました。ピタットシートとは両面が粘着性のある包装用紙のようです。もしかしたらこれに虫を落として動けなくするのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムックリ作り

2008-11-23 10:18:01 | 家族・友人・私
 昨日は神奈川県の地球市民プラザで行われたアイヌの民族伝承楽器『ムックリ作り』に参加しました。子ども対象と聞いていたのに集まったのはほとんど大人、幼児3人連れて家族で参加した方もいました。
 音が出る単純な楽器というものは良いもですね。大人も子どもも一緒に楽しめるのですから・・・。

 明日24日(祝)には『世界人権宣言』について大阪経済法科大学アジア太平洋センター所長の武者小路公秀氏の講演があります。
 29日(土)には『世界の先住民族、そしてアイヌ民族』という講演があります。このためムックリ作りにも大人の参加者が多かったのかもしれません。

 この楽器は左手で端を固定し右手で弦を引き、張ったり緩めたりして口を音響の道具に使って鳴らします。時には木々をわたる風のような、時には海のうねりのような音を出します。無心に引っ張る幼児がうまく鳴らしていましたがなかなか大変な楽器でした。
 これは女性用の楽器だったそうです。昔、両親が留守であることを恋人に知らせる合図にもつかったそうです。音楽とはどこの国でも昔は恋を語るものだったのですね。

 これは口琴と呼ばれる楽器です。さてこれをエスペラントではなんと呼べば良いのでしょうか。

 unukorda busxliro, あるいは unukorda busxa instrumento?

 前者を使ってみることにします!

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主は元気で留守が良い!

2008-11-19 10:13:57 | 家族・友人・私
 朝かなり冷えました。私の朝はのんびりです。今朝6時半に起きるともう夫の姿はありませんでした。
 70歳過ぎた夫は今年3月ようやく退職しました。日曜日に家にいるようになったのは10数年前から。子どのたちが幼い頃はいつも留守。我が家はまさに母子家庭でした。

 さてさて3月、退職したらどうするかと思ったら、4月から専門職大学院なるものに通いだしました。家にいられるよりづっと良いので私は喜んでいます。3年間通うものと思ったら1年間だけと言います。来年からどうするの?

 ですが、来年度の仕事が決まりました。教授が福祉関係のNPO立ち上げるそうで、それが今まで夫のしてきた仕事と一致。ボランティアで働くことが決まったと
張り切っています。

 ほかの人の指導の下で働くならきっと楽でしょう!

 亭主は元気で留守が良い!

 その意気で、いつまでも元気で家を留守にして欲しいと私は願っています。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の歴史教育見直し

2008-11-17 10:48:50 | 平和
 田母神氏の論文の結果を踏まえ、政府が自衛隊での歴史教育を点検したところ政府の見解と違う理論が教えられていた。そこでこの教育を見直すことにしたと今朝のニュースが伝えています。
 自衛隊の教育などほとんど一般人の目に触れることはありません。その内容を世間に知らせてくれた田母神氏に私たちは感謝すべきかもしれません。
 しかし、中堅幹部は田母神氏の理論で育っているのです。これからも自分たちは被害者だと感じている人たちが膨大な武器をもつ組織を動かしてゆく - 自衛ではなくことあらば報復に変化する可能性もあリ得ると思うと恐ろしくなります。

 自衛隊における教育の見直しだけでなく、軍事費を減らし、経済の安定と庶民の福祉向上にまわして欲しいと願わずにいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金 ― 哲学の貧困

2008-11-13 11:19:16 | 福祉と教育
 定額給付金の交付が決まりました。政府のいう高額所得とは税抜き1800万円以上。私の周囲の方々の生活ぶりを見るとこれほどの給与を受けている人がいるとは見受けられない。かといって私はスラム街に住んでいるわけではないのです。

 神奈川県の人が一人12000円づつ貰うとしたら人口が895万人強ですから1074億円以上。横浜市だけでも(人口380万で計算して)456億円。算数が苦手な私の計算間違っているかもと壱,拾,百,千、万・・・と幾度か数え考えました。これだけのお金を一人が1年かけて使うとしたら一月たったの千円に過ぎない。これをまとめて有効に活用する方法を考えたら、少しは世の中明るく活気にみちたのではないか。まさに思考が貧弱と言うよりほか表現できない。

 そして思い起こしたのは昨年参加した、横浜中区の寿町で行われた正月の炊き出しでした。そこに集まっている人たちは未だに戦争の影響から日本が抜けきらない昭和30年代の労働者を思わせる貧しい人たちでした。豊かな国といわれる日本に未だにこのような貧しい人たちが存在している、タイムスリップしたようなショックでした。

 また、その中にはホームレスの人たちが多くいるようでした。社会から阻害された彼らは人を信じない人も多いそうです。彼らが凍死しないように夜回りし、説得しここに連れてくることをボランティアでやっている人々がいるのです。
 そして、定住場所を持たない人々はこのばかばかしい定額給付金さえも受け取る資格はないでしょう!

 政治家の思考のなんと貧しいこと!
 それに異議を唱えることのできない私たちのなんと言う弱さ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び浅漬け

2008-11-12 11:07:14 | 衣・食・住
 浅漬けの素大匙1杯にどれだけの野菜が適当か試みています。

 今キャベツがおいしくなったのこれで試してみました。
 
 キャベツ中球4分の1(約300グラム)をざく切り。
 人参7~8センチを千切り。

 この分量でまあまあという塩加減でした。後は個人の好みでしょう!これに白ゴマを手でひねりたっぷりとかけました。(まぶしたといっても過言ではありません!)
 かなりおいしかったです。お試しあれ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生首相の給付金

2008-11-11 09:57:46 | 雑感
 昨日、テレビをつけたら麻生首相が給付金について記者の質問に答えている場面でした。

 生活が大変な人もいるから、早くあげたいが、所得を調べるのは難しいらしいねぇ。・・・。全員に配ってお金のある人が返納すれば良い・・・。

 お金のある人って誰なのでしょう!
 どのくらい財産があればお金があるといえるの?
 麻生氏ほどの財産?

 なんと無責任なと感じ腹が立ってきました。減税ではないので税金も納められない低所得者に行くことは賛成だけれど、それで経済は活性化するのでしょうか。
 まるで能無し殿様が思いつきでものを言い、後は良きに計らえといっているのと同じです。
 私(多分腹立たしく思うのは私だけではないでしょう!)達が麻生自民に腹を立てているからといって民主党には驕らないで欲しい!私の目には小沢民主も同じ井の中の蛙にしか見えません。

 いったい誰に声援を送るべきなのでしょう!政治の混迷の中で生活苦に喘ぐのは私たち庶民です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった1週間と消費税値上げ

2008-11-10 09:50:13 | Weblog
 

 展示ボランティアと連絡会兼学習会のため先週は4日も出勤しました。結構体力を消耗しました。それに活動後のエスペラントの学習も休むことなく・・・。まだ少々体力があるのかな?と思いながらの1週間でした。

 子どもたちと話すことは疲れますが、一方で新しいエネルギーを貰えます。10年前私が働く国際平和展示室には小学生はほとんど来ませんでした。理由は平和について考えることは難しいということでした。この数年増えています。子ども達は子ども達なりに第二次大戦中のできごとや現在世界で起こっていることを理解しているようです。
 6年生のグループでした植民地別に色分けされた世界地図に目を留め、朝鮮半島でのできごとを話していました。
 3年生のある子は8月6日が誕生日なので原爆について調べたとか。またあるグループはWFPのハンガーマップで以前国際交流の会で話を聞いたハイチを探しその貧しさを確認したりしていました。
 世界に目を向けた新しい世代が育っているように思います。しかし、自衛隊の前空幕長田母神氏のような人に育てられた自衛隊員が存在していることも事実です。その隔たりはどう埋められるか不安です。

 解散内閣と思われた麻生内閣は今回の経済危機を理由に居座る構えです。そして3年後の消費税率上げまで言及しています。もし、必要なら消費税率上げもやむ終えないと思いますが、まず政府の支出を減らしてほしいです。個人的にはたとえ微々たる物であっても消費を減らそうと思っています。自給自足とは行きませんが。

 先日、2年以上前に買った春菊の種が冷蔵庫で眠っているのに気付きました。処分する代わりに蒔いてみました。なんと芽が出ました。もしかしたらお正月ごろ食べられるかもしれません。それではと昨日ミツバの種を買ってきました。経済的にはさほど足しになりませんが、朝カーテンを開けた時、緑が目に入るとなぜか気分が爽快です。今年の冬はベランダの緑で心豊かに過ごしたいです!

(写真は先週月曜日に蒔いた春菊。暖かかったので4日ほどで芽が出ました!)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅漬けの素

2008-11-02 05:10:21 | 衣・食・住
 先日、山形県で作られているという浅漬けの素を某テレビが紹介していました。なんでも麹を使った漬物の代わりに小さなジャガイモを使って工夫したものということでした。
 材料
 ジャガイモ:250g
 塩    :150g
 砂糖   :100g

 作り方: ジャガイモを皮付きのままやわらかく茹でて潰し、塩、砂糖を混ぜ冷蔵庫で1週間寝かせる。冷蔵庫で1年間保存できる。

 使用法:胡瓜、茄子、人参、大根等を食卓に出すときの大きさに切り、保存用の袋(ビニール製)に入れ、大匙1杯ほどまぶして空気を抜いておく。夕食用には朝、朝食用には夜に用意するということでした。食べるとき洗う必要はない。

 結果:味は悪くありません。ただ、中くらいの大きさの胡瓜3本に大匙1杯使ったら塩辛かったです。茄子は仙台ナスのような味になりました。市販の浅漬けの素を使ったことはありませんが、自家製ですから、添加物がないので安心といえます。

 もう少し、塩の量を減らしたいところですが、すると保存性が低くなるでしょう!使う量を工夫すべきかもしれません。

 興味のある方は試してください。手軽に漬物が楽しめます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする