glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

出発

2015-07-19 16:38:27 | エスペラント
 後2時間ほどで家を出ます。明日のフランス時間 4:30分 にドゴール空港に到着です。エスペラント組織の運営しているグレジヨン城に出発するのは10時ですから空港でかなり待たねばなりません。知人はホテルで1泊すると云っていました。少々待ってもこのほう楽かと探しだした便です。

 参加者名簿も貰いました。かなり知り合いがいそうです。楽しみ、旧交を温めて来たいです。

 帰国は8月8日です。楽しい話をここに書きたいものと期待しています。

 では、3週間後に!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅支度の合間に

2015-07-17 06:42:11 | 家族・友人・私
 昨夜は激しい雨に一度目をさましました。今朝は台風は過ぎたのかと思ったのですがまだ中国地方にいるようです。あちこち大雨。ひどい災害にならないようにと願うだけです。

 先週より続いた晴天のお陰で完全ではないですが梅を干すことができました。この数年は梅をつけませんでしたが、以前は旅行前に梅雨が上がることが無く、塩分控えめに漬けるとカビが発生するので、塩分強めの20%で漬けていたのでした。でも心配なのでガラス瓶に入れ紙で蓋をして自室の窓際に置きました。留守中もお日様が日光消毒し、水分を蒸発させてくれることを願ってのことです。

 木曜日、夫が友人たちと会うというので、私のパンがほしいと云っていた友人たちへの手土産に水曜日は朝6時前からパンを焼きました。捏ねるのは機械に任せましたが2次発酵と焼きは自分の目で確かめながらしました。3つの動作が重ならないように合間を計りながらしていたのですが結構疲れるものです。気温が高いので2時発酵はかなり早く進みますし、焼く時間も短めにしないと焦げ目が濃く付くようでした。

 写真は友人たちにと夫に持たせた分です。合わせて10個焼きました。残りは私の留守中の夫の朝食となります。

 昨日は相も変わらずエスペラント。今日は歯医者です。1本あった奥の虫歯に金属をかぶせます。これで旅行中は歯の心配はありませんが食べ過ぎに注意しなくては!

 友人に頼まれ、通販で注文した抹茶も届きました。梅も容器に入れました。自家製冷凍品も食べました。後は家人が自分なりに使えるように冷蔵庫を空にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学の同窓会のお知らせ

2015-07-14 07:27:27 | 家族・友人・私
 昨日同窓会を開くというお知らせを貰いました。費用見積もりの予算の中に『祈祷料』と云うのがありびっくりしました。

 この前、同窓会の知らせを貰ったのは還暦の時でした。中学卒業が初めて出席しました。事前に電話を貰い8月はダメと云うと6月にしてくれたのです。その時も神主を呼んでお祓いをしたので本当に驚きました。祈祷料があるということはまたなにかの祝いでも・・・。
 調べると喜寿だそうです。驚きです。私は早生まれですから・・・。還暦の時も私はまだ1年あると抵抗したのですが・・・郷に入って郷に従えかと無駄な抵抗はやめました。その時なぜいつも8月なのかと訊ねたら、休暇を取れない人のために夏休みに合わせているということでした。

 今は特別な技能の持ち主以外は仕事をしていないと思うのですが、時期はやっぱり8月、お盆です。日本民族大移動と重なります。
 私の故郷には桜の名所、紅葉の名所があります。欠席届のはがきに次の会は桜か紅葉の時期にお願いしますと書き添えました。この時期ならエスペラント世界大会とは重なりませんから!

 でも次は傘寿ですか!幾人の同窓生が生き残っているでしょうか!私の行く末も想像できません。次の会などと書いたことが何ともはや可笑しいと思えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった!集団的自由権

2015-07-12 15:08:58 | 平和
 迂闊でした!
 今朝ある座談会を見ていたら集団的自由権の話しをしていました。集団的自衛権とは自国が他国から攻撃された時に他の国の助けを借りて反撃することを意味するのではない。同盟国が攻撃を受けた時に同盟国を守るために国外に出て、他の国のために戦うことだと。だが国民の多くは自分たちが攻撃された時に同盟国の援助を得て反撃することだと思っている。このことをしっかりと国民に認識させようとしないで法案を通そうとしている。危険である・・・云々。

 本当に年のせいにしたくはないが政治に対して感覚が鈍くなっています。この法案を通過させたら子どもや孫に何が起こるか分からいません。平和憲法を骨抜きにするなどと云うだけではすまない様な気がします。

 私ももっとしっかりしなくてはならないと反省しました。

 自民党はいざ知らず、公明党の支持者には庶民的な人が多いと思います。しっかりとこのことを支持者に理解させているのでしょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅漬けはいつから食べれますか。

2015-07-11 13:48:09 | 衣・食・住
  梅漬けは3年ぐらいたったのが美味ししいと云われます。今まで少なくても1年は寝かせていました。

 早くてどのくらいたったら食べれるのでしょうか。エスペラント世界大会に参加すことにしたという友人に、日本のもので欲しい物がありますかと尋ねたら、私の梅干しがほしいと言われました。昨日から晴天です。今日から少しだけですが梅を日にあてています。私は酸味が好きではないので味見する気になりません。

 梅は最低でどのくらい時間がたったら食べられるのでしょうか。どなたか教えてください。

 世界大会は年に1度です。この機を逃したらいつ会えるかわかりません。水分を減らして持って行き、瓶に入れて寝かせなさいといううつもりです。汁が必要ならペットボトルに入れて持って行けるでしょう。

 以前孫に梅シロップの味を見せようとペットボトルに入れ、それを牛乳パックに入れて動かないようにして旅行かばんに入れたら破損もせず大丈夫だったのです。

 出発の日が迫っています。梅は何カ月経過したら食べられるかどなたか教えてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところ変われば

2015-07-07 08:56:35 | 雑感
 昨日のテレビでのニュース。大の男たちが喜んで輪になって踊っていました。なんと投票でユーロ圏側のギリシャへの要求に反対する人々が選挙で勝ったと喜んでいるところでした。
 このことは大の大人たちが輪になって踊るほど嬉しいことなのかと理解しがたい気持ちでニュースを見ました。

 国民投票で勝ったからと云ってその他のユーロ圏の国々がそれではと譲歩し、ただちに資金援助を再開するなどと云うことは考えにくい。もし、これがユーロ圏全体で賛否を問う選挙なら、ギリシャになんとかして借金を返せと云う意見が多いに違いない。ドイツ・フランス等の緊縮案に賛成しても、反対しても借金を返さなくとも良いなどと云うことには決してならないと思うのですが・・・。

 喜び踊っている人たちを眺めながら、借金とは何か、借りた物を返すのは当たり前のことと云うのが分かっているのか疑問がわきました。偉大な哲学者を生んだギリシャ。日本人とは異なる思考方法が存在するのでしょうか。その論理を聞いてみたい気がします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ

2015-07-03 08:13:50 | 家族・友人・私
 最近友人の物忘れがひどくなっています。1年ほど前本人もそれに気付き医師の診断を受けました。大したことはないとのことでした。木曜日の集まりについても誰かが都合悪くならない限り変更なしと云う取り決めだったのに最近では来週は変わりありませんかといつも確認しノートします。そのほか他のものが話したことを自分が初めて知らせるように話題にしたりもします。グループはたった3人。そんなとき私たちは初めて聞くような顔で‘あら、そうなの!’などと云っていますが。

 昨日は'Kredu min sinjorino'を読みました。本を選ぶ際も彼女の持っている物から選びました。彼女には本に書き込みをする癖があり、それが彼女の読書の助けになると以前話していたからです。この本を決めたのは4月末だったでしょうか。彼女が持参してもっていることを確認したのですが、前の本が終りに近ずくともっていないと云いだして・・・。何度も探させました。
 先週はとうとう絶対にある筈だから自分の近くの袋とか包の中とか探したほうがよい、次に読むと思っていたのなら本棚には戻さなかったと思うからと・・・。
 全回読んだ本も彼女が読んでいない本があり、それを読みたいというので私たち二人が買ったのですが、途中からなんでこの本を選んだのか私にはわからないと云いだしたり・・・。

 やっぱり目の前にあったそうです。だいぶ予習をしてきたようで読み方の滑らかなこと滑らかなこと、以前の彼女のエスペラントのうまさを取り戻したような読みかたでした。
 でもおかしい。3人で読むので速度はいつも遅い人に合わせていたのですが、一人でどんどん読んで行くので読む速度が合いません。私たちのことは気にしていないようでした。
 さて、どうすべきか・・・。
 これをただ老いのせいと片付けて良いかどうか。この前は本人が検査をしようかなと云ったので‘した方た良い’と勧めたのでしたが、申し込んでから検査まで3カ月もかかりました。また勧めるのは気が重いです。
 一度検査にきた人に半年ごとか1年後とかに検査を予約させる制度がほしいですね!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする