glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

iri (行く) kaj (と) veni (来る)

2010-04-29 08:27:03 | エスペラント
 私もですが日本人は 時々、iri と veni の使い方を混同していると言われます。それは英語でも同様で go と come の使い方が日本人の中におかしな人がいると言う言葉を耳にすることがあります。

 先日息子が2階で娘に言っている言葉を耳にしました。
 『先に行きなさい。お父さんもすぐ来るからね!』

 後で息子にいました。『先に行きなさい。お父さんもすぐ行くからね』と言うべきではないの?』

 息子は反論します。私の日本語がおかしいと。行くというのは行く場所が決まっていない、先に行った人の所に行かず、別の所に行ってもい良いはずだ。来るという表現が正しい。来ると言えば言われている者が、後から自分のもとに来るという事がはっきりとわかるでしょうというのです。

 veni ついて辞書には:一般に日本語のように話者のいる地点からだけでなく、一般に到達点から見て『来る』ということを示す。したがって日本語では行くと訳す事もある。とあります。

 頭では理解していたのですが。未来形で私が来ますと(( mi venos) というのはなかなか使いにくかったのですが、これからエスペラントで話す時は mi venos が使えそうです。

 息子が外国暮らしを始めて15~6年はたつでしょう。日本語ではこんな時行くと表現するという事を忘れているのには驚きました。親子であっても次第に異邦人になってゆくのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花花カフェ

2010-04-26 10:04:33 | 福祉と教育
 2年ほど前紹介した事があると花花カフェについて再びお知らせします。

 花花カフェは精神に障がいがある女性が週に10時間働ける場所を作ろうとボランティアグループ『かもめサポート』が横浜のYWCAと協働で作った喫茶店です。今まで週2回午後4時間の開店でした。

 5月10日より週5日の営業となります。
 営業日:月・火・水・木・金曜日
 営業時間:12:00~16:00(4時間)

 場所についてですが、根岸線関内駅、もしかしたら横浜球場近くという方が分かりやすいかもしれません。
 関内駅出口、市庁舎側に出て、交差点を渡ったたら、そのまま真っ直ぐに球場脇の道路を通り、交差点を渡って左折します。ホテル東急インの手前を右に曲がるとYWCAの看板があります。
 この1階に花花カフェがあります。
 とても静かな場所ですし、中華街にも、山下公園にも近い場所です。横浜散歩疲れたらぜひ立ち寄ってください。

 コーヒーも紅茶も美味しいのですが、添えられるボランテイアの方の手作りクッキーの味がまた良いのです。『飲み物価格:300円』

 営業時間内でしたら、何時間おしゃべりしていても、一人で読書していても歓迎されます。お客様が多ければ多いほど今まで家に閉じこもりがちだった人たちに勇気と、働く喜びを与えます。
 皆さんの協力をお願いします。

 また、運営費を得るためにユースアクセサリーを寄付していただき、販売をしております。手持ちのアクササリーで不用のものがありましたら、ぜひご寄付ください。

連絡先

 ・中区役所    045-224-8166
 ・中区社協    045-681-6664
 ・横浜YWCA  045-681-2903
 ・かもめサポート  045-633-2065(かもサポの部屋 FAXにもなっています)


 個人的には月に1~2度エスぺラントのおしゃべり会でもできたらいいなあと思うのですがどなたか賛同してくださる方はいないでしょうか。


      

 昨日は息子親子が帰ったので久しぶりにボランティアに出ました。子ども達と楽しむイベントに参加しました。小学生とわいわい楽しく過ごしました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果の実

2010-04-23 09:23:56 | 雑感
 一昨日は25℃超える暑さに辟易としていました。

 昨日は10℃ほどで、氷雨が降り、寒さに震えました。今日も同じく寒いです。

 10日ほど前、桜の開花と共に無花果がは芽吹きました。おかしな形の葉があると思ったらなんと実がついています。もうそんな季節なのでしょうか。それとも狂い咲ならぬ・・・花が無いので実をつけてしまったのでしょうか。

 まだゴーヤの種も蒔いていません。慌てて水に漬けました。

 なぜかあわただしい毎日が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっかけラー油

2010-04-19 08:55:30 | 衣・食・住
 息子の滞在中に息子の中学時代の友人が3人やってきました。バドミントン部の仲間でした。この3人高校も大学も違うし、性格も違うのにのになぜかつるんでいます。3人とも非常に成績が良く、4人の中では多分我が息子が最下位だったと思うのですが、なぜか4人をまとめるのはその息子でした。そして息子が帰国すると近隣にいない友人まで里帰りし、4人で集まる事になるのです。

 その中の一人がぶっかけラー油なるものを持ってきました。世の中にそんな食べ物があるとは知りませんでした。

 数日後、テレビをつけたら作り方を実演していました。早速メモして作りました。作りながら塩味が足りないと思って昆布茶を増やしたり、花かつおを一袋使い切りたいと増やしたり、あまり辛そうなので粉トウガラシを減らしたりしたので、テレビで言っていた分量とは少し違います。
 料理とは自分の感覚で適量を探りながら作るものだと思いますので、自由に材料を増減しながら作ってみてください。

 次は私の作った分量です。


ぶっかけラー油

材料:サラダ油800g、ニンニク200g、玉ねぎ550g、花かつお30g、塩10g、昆布茶30g、トウガラシ粉50g

下ごしらえ:ニンニク、玉ねぎをそれぞれに細かいみじん切りにしておく。花かつおはから入りして粉にしておく。ガラスのサラダボール。ジャム(330入り)の空き瓶3戸は熱湯で消毒しておく。

作り方:
① ニンニクをフライパンに入れ、サラダ油を注ぎ、中火で薄く色づくまで揚げる。火を止め、揚がったニンニクをボールにとる。
② 玉ねぎを入れ火をつけ、きつね色になるまであげる。火が入り入り始めると玉ねぎはなるで溶けだしたかのようにどろどろの状態になるが、色が着く迄かき混ぜる。色が着いたら火を止め、ニンニクと同じボールに入れる。
③ ボールに花かつおの粉、塩、昆布茶を入れ混ぜる。
④ 油に粉トウガラシを加えると香りがたちあがる。これをぼーるに入れ、混ぜ合わせるとぶっかけラー油の出来上がり。
⑤ 熱いうちに瓶に詰める。常温で1カ月保存できるそうです。
 
 大変だったのはニンニクと玉ねぎのみじん切りでした。またテレビでは粉トウガラシ80g使っていましたが、きっと激辛ができると思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語は美しい!

2010-04-18 07:43:24 | 家族・友人・私
 朝、散歩に出たがる孫娘を黙らせようと教育テレビの幼児番組をつけました。耳に入った言葉に驚きました。

 国破れて山河あり
 城春にして草木深し
 ・・・・・

 私が高校時代漢文で習った漢詩でした。朗々としたその詠唱に魔法にかけられたかのように彼女は身動きもせず聞きいっていました。
 その後は朝、時間が来るとテレビ!テレビ!と騒ぎ出しこの番組に見入っていました。

 彼女はいくつかの漢詩の詠唱を聞いたのですが、意味など分かるはずもありません。しかし、魅せられていました。

 私も改めて詠唱を聞き日本語の美しさに魅せられました。
 先日、現在の大学での指導に日本語の使い方を指導している大学が増えているという放送を見ました。正しい日本語が使えないと就職も難しいし、最近文章をきちんと書けない学生が増えているので1年次から指導に力を入れているという話でした。
 このような美しい日本語を中学生や高校生に聞いてもらいたい、そしたら電報文のようなあるいは携帯メール的言葉だけでなく、普通の言葉も感覚的に身につくかもしれません。英語は耳からという宣伝を良く目にします。日本語も同じではないでしょうか?

 朗詠者は狂言師でした。伝統的語りに寄るからかもしれませんが日本語の響きは素晴らしいものでした。

 プラハだったでしょうか、啄木がが好きという盲目のウクライナのエスペランティストに会いました。彼女に日本語で啄木の歌を聞きたいと頼まれて、『ふるさとの山に向かいて…』と『やわらかに柳青める…』を声に出して聞かせました。その時、彼女は日本語は美しいと感激していました。その時はあまりピンときませんでしたが、日本語の響きは美しいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の飲み水

2010-04-17 08:54:59 | 衣・食・住
 ドイツから来た孫娘は散歩や公園での遊びが好きです。近くの公園で遊んでいる子がいないので徒歩で30分ほど離れた公園に車で送る事となり、あいている時間のほとんどは公園で過ごす事となりました。
 遊具で、他の子の遊んでいる近くで遊ぶのも好きだったようですが、最も気に入ったのは公園の飲料水だったそうです。

 私が昨年訪ねたエスペラント市ヘルツベルクには渓流があり、それが水道水となっていたので家庭の水道水を飲み水として使用できました。しかし、ベルリンなど大きな都市では水道水をそのまま飲料水として使わないことが多いというのです。家で水道水を長年飲んでいて原因不明の病気にかかる人もいるのだそうです。ですから公園に飲み水など設置されていないのです。

 私たち日本人は最近水道水を飲まなくなっています。が、以前日本大会に来た、外国のエスぺランチストを案内している時、中国人が日本の公園の水は飲めるよと他の人に教えたので、他の国の人も飲んでいました。
 イタリア人の女性を泊めた時、飲料水の入ったボトルを部屋に置いたら、日本の水は飲めるからボトルはいらないと断られました。

 孫娘が、公園の飲み水を楽しんだと聞き、私たちが豊かな生活をしていると感じました。また、以前テレビで見たバングラデシュの濁った水を飲んでいる子ども映像を思い出していました。

 オダさんという方だったでしょうか、東南アジアにきれいな水を広めようとしている方の記録映像だったと思います。彼はグラミン銀行から事業提携を申し込まれているという事でした。その方の事業が成功し、世界中の子どもたちが綺麗な水で健康に育つように願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は実践の中で覚えましょう!

2010-04-16 08:42:56 | エスペラント
 日本語以外の言葉を学ぶ日本人の中には文法や単語を沢山知っているにもかかわらず会話が下手という人は意外に多いようです。私もその仲間に入るでしょう!

 入門者に覚えたばかりの疑問詞を使って色々質問しなさいと勧めても、エスペラントが分からないからとすぐ辞書を引き始めます。指導者の多くはベテランですから単語も沢山知っています。辞書を引く前に聞けば良いと思うのですが、すぐに辞書に向かってしまいます。辞書は後から単語お確認に使えば良いと思うのですがいかがでしょうか。

 こんなことを書くのも孫娘の言葉の覚え方がとても面白かったからです。彼女は今日で3歳11カ月になります。昨日無事帰国しました。

 土曜日、父親の友人とその娘達と1日遊びました。覚えた言葉が『これなんだ?』でした。ただし、彼女がつかんだ日本語の特徴は語尾に『の』がつくのです。
 翌日から彼女の『これなんだ?の。』が始まりました。いろんなものを指したり持ったりして質問するようになりました。こちらも彼女が歌っている歌の中の単語が聞き取れたりした時には『○○ってなあに?』と尋ねると日本語で教えてくれるようになりました。何度も使っているうちに『の』は消えていました。
 
 以後、会話はかなりスムースに行くようになりました。

 疑問文を駆使することが会話の上達のコツだと思います!
 知らない単語は何でも先輩に疑問文で尋ねましょう!
 生きている辞書を活用して話し上手になりませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで嵐!

2010-04-11 10:33:34 | 家族・友人・私
 息子がもうすぐ4歳になる娘を連れて帰国しました。

 忙しい事忙しいこと。まるで嵐の中にいるようです。散歩に遊びに動員され、なれない幼児に何を食べさせようかと頭を痛めます。

 昨日、土曜日は友人の娘達とキティちゃんに会いにゆき、夜は夜で中学時代の友人たちと狭い居間で持ち寄りでおしゃべり(飲み?)会。

 3歳のうちに七五三の写真を撮りたいというのでインターネットで検索。手ごろな値段のスタジオを横浜の中区に見つけ、金曜日は写真を取りに行きました。
 その前に約束だったからとランドマークタワーに上り、観覧車に乗りました。

 今日はまた、他の友人の子ども達と子ども科学館に遊びに行きました。午後帰ったら昼寝をし、また公園に行こうというのです。


 明日は雨も予報ですが、ディズニーランドに行く予定です。寒い冬でも散歩を欠かさない生活だから体力があるのかもしれませんが、その忙しい日程にこちらは病気でもされたら困るとはらはらしています。

 孫は日本語を使う約束だったらしいのですが、2日目から日本語を拒否。私が日本語で声をかけるとドイツ語で二言も三言も返してきます。分からないというと、パパが説明するという返事がドイツ語で返ってきました。

 とにかく忙しく、訳の分からない言葉を聞きながら、過ごしています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しこ(ひこ?)イワシ

2010-04-02 12:44:19 | 衣・食・住
 体長10センチほどの小さなイワシ。ひこイワシと呼ぶのかしこイワシと呼ぶのか私には正確にはわかりません。双方の呼び名を耳にします。
 昨日魚屋でこのイワシを見つけました。以前お世話になった友人のお姉さんがこのイワシの刺身が大好きでした。店員に食べ方を訊くと刺身が1番あとは煮ても揚げてもという返事でした。

 一モリ200円。ハサミで頭を落としお腹を少し開いて内臓をとり綺麗に洗いました。さて刺身は嫌なのでお腹を開き20匹ほど酢でしめました。これは今夜食卓に上ります。後は空揚げにしてマリネにしました。40匹ありました。
 工夫すると食費は安くなるものと驚きました。
 
 さて、刺身にする時にこの魚のこの小さな骨まで取るのでしょうか。面倒なのでとりませんでした。以前新島で小さな鯵の刺身を食べた時骨付きだったのです。それを歯の間でしごいて骨だけ引きずりだすのです。その方法を家族に取らせようと思っています。きっと驚くことでしょう。

 昨日切干大根を取り込み目方をはかりました。2キロを超えていたのに145グラムに減っていました。

 それにしても昨日の夜半から今日の午前中に吹いた風は凄かったです。家が運ばれるような感じでした。

 今日はこれからエスペラント!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする