glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

国際小包あて名;手書きではダメ!?

2020-11-20 09:17:08 | Weblog
 8月、ドイツの孫の誕生日に小包を送りました。そろそろクリスマスです。また贈り物をと準備しています。
 
 前回、郵便今日から数枚綴りのビラを渡されました。そのビラの冒頭です。

 
海外へ郵便物を送られるお客様へ
 手書きのEMSやラベルなどでは郵便物が届かない
 場合があります。
・・・・・・
・・・・・・
「国際郵便マイページ」をご利用ください。


 開始は’21年1月1日からです。それからマイページへの登録方法が続きます。

 登録はパソコンとスマートフォンからでき、その方法が書かれています。一応画面の印刷されていますが見難いのです。パソコン音痴には登録も大変です。登録には数時間かかりました。小型包装物には11月から対応しているようですのでクリスマス用贈り物を試みようかと思ったのですが・・・。

 依頼主と届け先を登録、今まで手書きで、チョコチョコと書いていた内容物も書く、それからパウチ(書類を入れる袋)を請求し、送り状は自分で印刷して、パウチが手元に届いたらようやく発送できることとなります。

 これで国は内容物の管理がしやすくなり、犯罪と結びつくものには監視の目が届きやすくなるでしょうが、パソコンかスマートフォンの使えない人、印刷機を持たない人は海外には物は送れなくなるでしょう。

 
それともこれを代理してくれる新商売がはじまるのでしょうか。

 技術や新しい制度にいつまでついてゆけるか自信はありませんが、ただいま奮闘中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 奇妙な電話

2020-05-15 10:22:20 | Weblog
 たった今(10:05)奇妙な携帯電話に電話が入った。知り合いなら名前がでますが名前がでません。取るか取らないか迷ったけれど一応受信しました。声は出しませんでした。するとアジア系と思える言葉が聞こえてきました。ラオスからの電話なら日本語になるだろうと思い、そのまま黙って耳を傾けていると電話は切れました。
 電話番号: +1-800-635-71544
 国際電話番号を調べた。+1はアメリカ以外にも沢山あります。アジアを拠点としたオレオレ詐欺グループがつかまったことがあります。
 この電話どこの国からかかってきたのでしょう。好奇心の強い私は興味津々。
 同じ経験のある方、あるいはどこの国からかかってきたか推測できる方コメントをください。

 奇妙な電話のことブログに書いてお茶を入れながら考えた、’悔しい!なぜエスペラントで応答しなかったのだろう!’エスペラントで答えたら、相手が何者かもう少し分かったかもしれない。今度絶対にエスペラントで話しかけようと思う!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏に対抗して

2017-01-27 20:08:27 | Weblog
 トランプ氏の云いたい放題がこんどはしたい放題に代わってきたように見えます。ニュースを見て腹立たしくなります。メキシコからアメリカへの輸入品に関税20%を課すとか!そのうち日本製品にも同じことが起こるかもしれません。本当にアメリカが自国だけの力だけで反映できるのか世界中が力を合わせて実験してみたら面白いと思ったのでした。

 まず、アメリカ製品は買わないように気をつけます。今まで一人一人の買っていた数は多くなくとも、世界中の人が協力してアメリカ製品不買運動を展開すれば大きな力となってトランプ氏に打撃を与えることができるのではないでしょうか。
 そこで我が家が使っているアメリカ製品を捜してみたら、レーズンとかクランベリーとかパンに入れる材料だけでした。小麦粉もカナダとかドイツなどの表示がしてありました。40~50年前は私たちもアメリカ製品を多く使っていたと思うのです。農作物は遺伝子操作された物が増え、警戒するようになったような気がします。
 また、メキシコ産の製品は低所得層が多く買う品物に多いので関税をあげるとアメリカの低所得層の人々生活を圧迫することになるだろうというコメントもニュースで流れていました。

 現在私が使っている物は数は少ないです。それでも頑張って代わりのものを捜してみようかと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-04-18 10:58:04 | Weblog
 昨日午後硝子戸が激しく揺れました。地震かと思ったのですが風でした。2階のベランダにあったジョウロが舞い上がったり転がったり。ドアを開けるのも怖く眺めていました。ベランダの壁が1メートル以上あるので飛び出しては行きませんでしたが怖かったです。

 電車も止まるほどのと突風だったと後で聞きました。最近自然現象の怖さをつくづく感じています。今朝のニュースではエクアドルでは日本より大きな地震が発生したそうです。地球はマグマを通して繋がっていると云うことでしょうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2016-04-17 07:57:52 | Weblog
 九州地方の地震の規模の大きさに驚いています。ひとつのプレートが動くとその後に隣接するプレートが影響されて動く、そしてその動く時期が予測できないと云うことを初めて知りました。明日は我が身なのですね!
 余りにもお気の毒で、被害を受けられた方、亡くなられた方にお掛けする言葉もありません。早く揺れがおさまって欲しいと願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスペラントの日

2015-05-24 09:14:04 | Weblog
 6月12日はエスペラントの日です。この日は日本にエスペラントがやってきたことを記念する日で、その日の前後に記念公開講演会がエスペラント協会の会館で行われます。今年は6月21日(日)にあります。

 講演者は一橋大学名誉教授:田中克彦氏と京都大学人文科学研究所/白眉センター準教授ビル・マク氏です。
 田中氏は『異端の言語エスペラント』の著者で以前この本に関する講演がありました。韓流ドラマが好きとのことでトテモ面白い講演でした。こんどは大島義夫氏についてだそうです。エスペラントの初歩の指導を受けた以外は独学に等しい私は大島義夫氏の著『エスペラント講座(3巻)』を指導書として長いこと活用していました。もう50年以上前のことですが大島義夫氏のお嬢さんにお会いしたことがあります。伊東三郎氏の入門講習会に見学に見えていました。まだ高校生で夜遅いので一緒に帰るようにと言われ、私はいつもは山手線で帰るのですがこの日は都電で渋谷まで一緒に帰りました。やはりエスぺランティストになったのだろうかと本を読むたびに思ったものです。健在でしたらもう70歳を超えた年齢です。

 Bill Mak氏の講演は梅棹忠夫氏についてだそうです。もう古い話ですが梅棹氏の講演を日本大会で聞いたことがあり、失明した当時の随筆『まだ夜は明けぬか』(題名に記憶違いがあるかもしれませんがご容赦を!)読んだことがあります。どんな話が聞けるのかとても楽しみです。
 ビル・マク氏個人とは2008年ロッテルダムでの世界大会前に訪れたエスペラント市ヘルツベルグで会いました。散歩しながら話をしたのですがエスペラントは流暢で早口なのにとても聞き取りやすかったです。当時は学生で中国の研究をしているが古い資料はドイツの方があるのでドイツに来ていると話していました。東京で行われた日本大会の際、会場の外で偶然会い挨拶を交わしましたが、まさか日本で働いているとは知りませんでした。梅棹氏についてどんな話をしてくれるか楽しみです。

 この講演会は公開講演会です。ビル・マク氏の講演は通訳つきです。エスペラントに興味はなくとも、たとえば梅棹氏について知りたいとか思っている方は聞きにいらしてください。エスペラント界がどんなところか覗いてほしいが私の本心ですが。
 
 エスペラント会館は地下鉄東西線早稲田駅出口1番徒歩2分です。参加費は500円です。
 問い合わせ先:日本エスペラント協会 esperanto@jei.or.jp

私は年に1度くらいは協会を訪れようとできる限り参加しています。今年も申し込みました。会場は狭いです。申し込みはお早めに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙は景気浮揚策?!

2014-11-19 06:48:07 | Weblog
 アベノミクス、アベノミクスと騒がれましたが年金生活者に景気が良くなったという実感がが湧きませんでした。案の定景気は良くなかったのですね!

 とうとう衆議院が解散とか。なぜ消費税増税を延期するために選挙するのか庶民にはわかりません。その額600億円以上だそうですが、これも巷に税金をばらまく口実なのでしょうか。元々景気が浮上しなかったら増税は延期すると言っていたように思いますが。

 選挙の公示がされてからいろいろ意見を言うと選挙違反に問われるのかなと思って今のうちに書くことにしました。自民党が圧勝すれば景気が浮上するという意見も聴きました。私たち庶民は自民が惨敗で良い、景気が急激に浮上しなくても良い、現在の収入で心配なく暮らせる安定した社会が欲しいです。

 それにしても、野党もオタオタ!喧々諤々!政治家は庶民の生活をどう考えているのでしょうね。政治家はただ自分たちの勢力を広げることしか考えていないように感じているのは私だけでしょうか。

http://money.smart-ness.net/1210.html
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審メール

2014-01-04 08:48:25 | Weblog
 昨日、今日と不審メールを受け取りました。差出人は違うのに文面は全く同じです。宝くじの買い方を教えますというようなもは沢山来るのですが、こんなメールは何を意図しているのか気分が悪いのでブログに載せることにしました。コピーしてから削除したつもりなのにコピーされていないのです。摩訶不思議です。

 記憶によると内容は『○○さんから須藤さんがお金に困っていると聞きました。このアドレスは須藤さんのアドレスに間違いないでしょうか。』というものでした。もし、これに違いますなどと返答したらどんなことが起こるのでしょう!

 薄気味悪いですね。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠預金

2013-12-24 08:41:43 | Weblog
 休眠預金とは銀行に預けられ使われずに10年以上経つ預金のことらしい。今朝のニュースで驚きました。現在400億円に達するそうで、使わないのはもったいないので新しく法律を作り国が使えるようにするということでした。
 これはお隣が箪笥にお金を入れているのを見て、私が使ってあげましょうというのと同じではないのですか。

 使わずに預金しておくのにも理由があります。世間は投資投資と言うけれど利益が出ると約束されているわけではありません。誰もが投資する度胸などないのです。特に年金以外に収入の無い老齢者はいつ病になるか分かりません。そんな不安から物価上昇によって預金が目減りすることは分かっていても使わずに備えておくのです。

 法律さえ作れば他人の財産も勝手に使ってよいのでしょうか。自分の預金が政府に使われないようにするために江戸時代の人のように床下に穴でも掘って、甕にでも入れて隠しておくより方法はないのでしょうか。紙幣は湿気でダメになる可能性もありますから、全て500円玉に替えましょうか。造幣局は大変でしょうね!
   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議員の靖国神社参拝

2013-04-24 08:25:41 | Weblog
 昨日、国会議員団の靖国神社参拝のニュースを見ました。修学旅行生の様に嬉しそうに隊を組んで歩いていました。
 なんて情けない。この議員たち、きっと一人で参拝する勇気が無いのでしょうね。『赤信号みんなで渡れば怖くない!』ということわざ(?!)を思い出しました。

 議会で議決権を行使する時も自分の意思、自分を選出した有権者の意志など考えず付和雷同的に国の問題を決めてしまうのかなと感じました。

 個人で行動できない議員に魅力は感じません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶力の低下を防ぐために

2013-01-25 08:44:56 | Weblog
今朝のニュースでショウジョウバエでの実験ですが、空腹時にその記憶力が増すという研究結果が出たそうです。人間の記憶力も空腹時に増す可能性があると言う事でした。

 最近子どもとたちの学習力が落ちていることが問題にされますが、私たちはどうなのでしょう!この飽食の時代、空腹で過ごすことが少なくなっています。少しの空腹で飢餓におちいることはないとわかっていてもなぜがすぐに食べ物に手を出します。私など年と共に肥満体になっています。満腹では読書にも熱中できないのに満腹するまで食べて、ご機嫌で食後の休憩をしている有様です。記憶力がまさなくても減退を維持するために食べることを減らしたらよいかもと思い始めています。
 記憶力が増し、肥満が解消できたら一石二鳥、それに健康で長生きできたら一石三鳥と言う事になるでしょう。

 思いはあっても実行できるかどうかはまた別問題ではあります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130125/k10015046451000.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス

2013-01-24 08:12:17 | Weblog
 阿部首相の経済政策がアベノミクスとよ呼ばれているとか。公共事業も増えるらしいですね。最近道路工事で交通を規制されることが多くなっています。いつも3月に増えるのですがもう行われています。これも阿部政策のおかげなのでしょうか。株価も上がったり下がったり。円安になり少々期待したり。株には縁はありませんが、旅行用にと買っておいた小額の外貨紙幣を後生大事に持っている私にも少しは恩恵があるでしょうか。

 ですが、アベノミクスが阿部のコミックスにならないという保証も無く、世間の移り変わりをポカンと阿呆のように眺めています。大山鳴動ネズミ1っぴきという経済効果かもしれません。庶民生活の変化があるには違いないのですその動きは皆目見当もつきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性差別

2012-12-23 09:03:51 | Weblog
 今朝テレビをつけるとワールドニュースでした。舞台はインド。政府庁舎の前の広場に大勢の人が集まっていました。なんでもバスに乗った女性が同乗の多数の男性に性的暴行を受け同行していた男性と共に瀕死の重傷を負った事件がありそれに抗議するデモという事でした。その抗議に対し警察は5度も催涙ガスを使ってデモ隊を鎮圧しようとしたそうです。政府がバスの本数を増やすこと性的暴行に対し死刑も含む厳罰で対処することを約束したようです・・・。
 女性首相を輩出したインドに現在もこのような世界があるのですね。
 そう言えばバンガロールで開かれたアジア大会に参加した時、街を散歩すると貧しい女性や子どもがどこからともなく忽然と表れ、お金をねだってきました。まわりにそれを見張っている男性がいるようで怖くなってこちらも幾度か逃げました。

 中断していましたがベンガル語からProbal Dasxguptoが訳した『Dormanta Hejmaro』を再び読み始めました。まだ40ページにも満たないのに登場人物の多いこと多いこと!兄弟姉妹と従兄弟姉妹は合わせて、兄弟姉妹と呼ぶし、父母の兄弟もその従兄弟たちもみなオジサンだし、父母の姉妹とその従姉妹もオバさんだし、人間関係がひどく込み入っています。小説を読むことで少しはこの複雑なインドの世界を理解できるのでしょうか。インドの小説はあまり読んだことがありません。以前読んだのはタゴールの『Malsata sxtono』だけです。これは古いですし、背景は裕福な家庭ですから現在のインド理解とは繋がらないように感じました。本読むことで少しはこの混沌として見える社会を知れれば良いのですが・・・。 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!解散!選挙!

2012-11-19 09:58:07 | Weblog
 どうなっているのでしょう!突然の解散そして選挙。野田首相は外遊に出かける。野田首相のしている事がさっぱり分かりません。民主党は離党者続出という事は今や野田氏を信頼していない党員が多いと言う事でしょう。野田氏は尖閣諸島問題は自分からは言い出さないが南シナ海の領有権問題について温家宝首相と話し合うとか言っているようですが、国民が唖然とし信頼していないのに他国の代表に信頼してもらえると思っているのでしょうか。なんともはやあきれてしまいます。

 沢山の新党ができました。脱原発を掲げていた維新の党は石原氏の太陽の党と合流し脱原発は消えました。増税だ減税だとみんなワイワイ言っておりますが、私には何が何やら分かりません。なぜだか子どもころに聞いた歌『お山の杉の子』を思い出だしていました。杉の子たちは本当に大木になれるのでしょうか。

1.
昔々の その昔
椎(しい)の木林(ばやし)の すぐそばに
小さなお山が あったとさ あったとさ
丸々坊主の 禿山(はげやま)は
いつでもみんなの 笑いもの
「これこれ杉の子 起きなさい」
お日さま にこにこ 声かけた 声かけた

2.
一(ひい)二(ふう)三(みい)四(よう)五(いい)六(むう)七(なあ)
八日(ようか)九日(ここのか)十日(とおか)たち
にょっきり芽が出る 山の上 山の上
小さな杉の子顔出して
「はいはいお陽(ひ)さま 今日は」
これを眺(なが)めた椎の木は
あっははのあっははと 大笑い 大笑い

3.
「こんなチビ助 何になる」
びっくり仰天(ぎょうてん) 杉の子は
思わずお首を ひっこめた ひっこめた
ひっこめながらも 考えた
「何の負けるか いまにみろ」
大きくなって 皆のため
お役に立って みせまする みせまする

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの中で

2012-10-15 07:23:19 | Weblog
 昨日はバスで買い物に出かけました。とても混んででいました。私はようやく吊り環を見つけて立つちました。私の左手に立っている30代と見える女性は荷物置き場の手すりに左手でつかまりながら右手で今はやりのスマホとかを操っています。右手には彼女より少々の年配の女性が二人立っていました。スマホを操る音は小さいながらも周囲に聞こえていました。

 突然右手の女性が連れにいました。スマホって便利だけれど危ないんですってね。ハッカーに狙われやすいんだって。
 でも位置情報があったりして便利だって言うわ。
 それがまた狙われやすいそうよ、その人の近くの銀行でお金をおろしたらすぐには発覚しないそうよ。それに侵入した情報が数時間で消えると言う手を使うこともできるんですって!

 彼女たちのスマホ情報は終点まで続きました。スマホを持っていた女性は途中で使うのを止めそっとバックに入れました。

 話していた方は彼女に厭味を言っているのではなく操作音につられて連想していただけの事でしょう。しかしこれが顔見知りだったり、ご近所さんだったりしたら騒動を引き起こしかねないと思いながら聞いていました。

 昨今、近隣の騒動が増えています。見ざる言わざる聞かざるとはなりたくないのですが、自分の言動には注意しなくては!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする