glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

絹のぼろ

2024-10-29 15:23:01 | 衣・食・住
 私のエスペラントの師、伊東三郎の詩’絹のボロ’という詩があったことを思い出して捜した。彼の若いころの詩集 'Verda paenaso' には無かった。今日はエスペラントのブロブにある ' Idilio' を捜したがそこにもないっていなかった。数10年前に読んだのだが、絹はぼろになっても捨てられないというような詩だったとは思うけれど、どんな詩だったかもう一度よみたい。

 私は決着をつけなればならないと思う絹の布を持っている。他の人から見ればぼろに違いないのだけれど!

私の絹のボロ




 母が長女のために縫った着物でした。左の赤いのは3歳用。姉は1928年生まれ、3歳と言っても昔は数えでお祝いをしたの実際は2歳。つまり94年前のことです。左が数え7歳と言えば91年前の言うことでしょうか。我が家の女の子たちは何かのお祝いのたびにこの着物を着せられました。私にとって赤い着物の長い袂はとても嬉しかったのです。その後、母は袂を切って胸のあたりで袂から取った布を繋ぎ、縫い直していました。虫喰いを補修した後もありました。姉二人・私・実家の姪、その後カナダへ。カナダの姪二人が使用した後に日本に帰ってきました。私たちは赤い着物・青い着物と呼んでいました。女の子6人が来たのですから、着物は充分に役目を果たしたと言えるのですが処分できずにいました。
 
 30年前、決心をして青い着物を織物をしていた仲間のところに持って行き、裂き織にすると言ったところ、年配の仲間が裂くなら私に頂戴と言ってもって帰りました。彼女は幼い娘二人を抱えて未亡人になり、編み物・和裁・洋裁で娘二人を育て上げた人でした。数カ月後、青い着物は反物になって私のところに戻ってきました。彼女が言うには、私に孫ができたら着物に仕立ててあげるから保管しておきなさいということでした。専門の洗い張りに出したそうです。安くしてくれたと言っていましたが、数千円かかっていたので代金は支払わせてもらいました。そんなこんなで捨てれません。

 専門の洗い張りはすごいです。切った部分をすべてかがり直して反物にしているのです。どう扱ってよいか思案すること数10年。ドイツにいる孫Eにベットカバーでも作ろうかとようやく決心しました。パッチワークなどと言う器用はことは無理ですが!

 それに90年以上も前のもの。作ってすぐに破れたら哀しいです。芯地を張ったら良いかもと思いつき先日薄い芯地を買ってきました。かがってある部分はどうしようか迷いました。母がしていたように当て布をしたらよいかもしれません。では当て布はどうする。姉から来た着物の中に薄地の青い羽織があったので昨日はそれをほどきました。

 一つけりをつけようと思うと、仕事はどんどん増えてゆくような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初取り

2024-10-27 19:40:01 | 衣・食・住
 先ほど初めて、ハヤトウリを取りました。小さいけれどサラダに入れようと思ったのです。

 長さ2~3センチの実が無数になっている。2週間後には食べきれないでしょう!

 スーパーで今日はジャガイモやニンジンが安かったので沢山買いました。これらは長持ちするので、当分不自由しないでしょう。



新鮮な自家製は嬉しい!


追記
ハヤトウリにはほんの少々塩をして水分を抜きました。買ってあった柿をハヤトウリと同じ大きさに切ったのだけれど夫が硬いと言いそうでした。甘味も少なかったのですが、柔らかくしようと電子レンジに1分ほどかけたら、柔らかくなっただけなく甘みも増しました。同じくらいに切ったゴーダチーズと共に食べるる時に昨日作ったマヨネーズとあえたらとても美味しかったです。柿ではなくリンゴでもお良いしいかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンが食べたくなって(1)

2024-10-17 10:07:36 | 衣・食・住
 先週のことですが買い物に行った時にベーコンが食べたくなりました。眺めているうちにふと考える。作ってみようと豚バラ肉を買いった。塩と乾燥ハーブをまぶして冷蔵庫へ。週末に乾燥工程に入る。燻製にする場合、50℃で幾時間とか、70℃以下で幾時間とかあるが燻製器はない。いまのオープンレンジは30℃から温度設定ができる。これを使わないのはもったいない。のんびりとオーブンを動かしながら最後にバーベキュー用の器具で煙をかける試みをしました。5日ほどかかったでしょうか。
 できたのが写真です。



 美味しいけれど脂身がすごい。フライパンに乗せ、弱火で脂身をゆっくり焼いたら脂が出るは出るは!
 油は少なくなったけれど赤身も硬くなりました。野菜を一緒に炒めたらこの赤身の美味しいこと!

 どこかで食べた味がする。

 リトアニアの友人アンゲレのことを思い出しました。いつどこで知り合ったかは思い出せませんが少なくとも30年以上の友人です。彼女は私立の教師で宗教学を教師です。美人でチャーミング。ところが話し出すと声はかすれていて、音楽がなるとすぐに踊りだすんです。その様は何とも楽しい!いつもエスペラント教師の資格を取る後輩を引き連れているので、大会では顔を合わせるだけでした。1996年プラハの大会の時時間が取れたので二人で会場でお弁当を食べました。彼女たちは食料をすべて自国から持参するとのことでした。彼女のランチのハムを分けてくれました。何と塩辛いこと!ところが噛むと噛むほど美味しいのでした旅行前に肉屋に頼んで特別に作ってもらうものだと話していました。塩味は保存のためだと思ったのでした。

 燻製にしなくて美味しい食べ方はないかといろいろけんさくしました。干し肉と出会いました。


 https://www.homes.co.jp/life/cl-hobby/cm-cooking/37445/

 https://macaro-ni.jp/71818?page=2

 探してみるものですね。見つけました。1年先、2年先、いや、半年先のことは考えれれなくとも2~3週間先のことは考えられます。今度試してみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂紫蘇

2024-10-08 16:45:01 | 衣・食・住
 ゴーヤの下や家の周りの通路を塞いで紫蘇が伸びた。夏中、せっせと食べた。葉が硬くなると美味しくないので放置。その紫蘇が穂をつけた。取りたいけれど、暑かったり雨だったり、継続してからだを動かす気にならない。実って種になってゆく。怠け者の私はそれを眺めていた。

 昨日は曇りとの天気予報。まだ収穫できる分だけ収穫するか!
 突然の日差しに体が焼けそうなくらいに暑く」なったけれど頑張って笊1杯分だけ収穫しました。

 穂から実を外す体力が無くて今朝まで放置しました。空気に触れていた上の部分が少し緑色を失っていました。
 今朝はとにかくできる限り実を外しました。
 紫蘇の実は好きですが作業は苦手です。

 カナダの姉も庭に紫蘇を植えていました。亡くなる数日前のメ―ルは3番目の子ども(2次女)が紫蘇の実の醤油漬けが好きなので頑張って穂紫蘇を収穫したというものでした。

 エスペラント仲間に姉妹で喧嘩したとはないですかと訊かれて過去を振り返ったことがあるけれど、助け合った記憶はあるけれどいがみ合った記憶は全くないのです。私は兄弟からおもちゃにされて揶揄われた記憶があるのですが、困った時は彼等にはいつも助けられたと思うのです。兄弟姉妹の内残っているのは私を含めて3人。次は誰です?‼

 ああ、また話がそれてしまった。

 
 昨日収穫した穂紫蘇。
今日は雨。運が良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴れるか

2024-10-07 10:48:58 | 衣・食・住
 天候不順が続き気分がすぐれない。動きが鈍くなる。こんな時は気分転換が必要!

 何かすることは無いかと考えて思い出したのはカナダに住んでいた姉がくれた、足カバーの編み方の見本でした。彼女は2017年の10月に亡くなったので今年は七回忌と言うことになるのです。彼女の最後の来日は長崎で行われたエスペラントの日本大会に参加したので2005年。20年近く放置していた見本です。

 久しぶりの編み物です。棒針を動かしていたら、糸を支えていた左の中指が、強張って痛くなりました。幾度もマッサージしながら思ったのですが、左の指は右指よりの使わないので筋肉が落ちたのかなということ。高齢の職人さんが生涯現役で仕事ができるのは毎日手を使っているので、老化の進み具合がゆっくりなのだろうと思ったりしたのでした。



 姉がくれた見本です。
糸が純ナイロン製なので20年近くたっても型崩れはありません。




 木綿糸で編んでみました。
純綿なので肌触りがとても良い!
少々綴じ方が下手。数足編んだらもっとうまくなる自信あり。
純毛で大き目に編んで、フエルト化した面白い室内履きになるかもと思った!   




3日掛けて今朝出来上がった納豆。
暑い時期は保温無しで50度まで発熱していた。
今回は30℃以下に下がったので温度を上げるためにオーブンの発酵機能を使って途中で2回、数時間保温しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルシッチャ

2024-10-02 15:39:44 | 衣・食・住
 ソーセージをつまみ食いするのは好きですが、添加物が気になる。添加物なしのソーセージを月に2度ほど店頭販売している会社があるが、いつものの日に出かけられるわけでもないし、保存料が入っていないだけでそれなりの物は入っている。

 先日、イタリアのソーセージ・サルシッチャなるものを知った。ユーチューブで見ると人それぞれにこだわりの作り方があるようです。な場に蒸して焼く人、焼かない人などいろいろ! 

 数人のやり方を試しましたが、面倒くさがりの私のはオーブンレンジを使うのが一番楽です。長年使った物が壊れた時、もう料理はやめようかと思ったのだけれど新製品を買ったらなんと便利なこと。次々とアイデアが浮かんでくる位。

 材料の肉を間が細くまとめるのは大変でした。そこで考えたのが、ラップの芯の一面を切り取ってそこにラップをし生きて引いた肉を押し込むと言いうもの。でも、焼く時にラップは使えないので、クッキングシートに巻き替えねばならない。直接シートをラップの芯に強いて肉を押し込んでもうまく行くのです。現在はこの方法を使っている。作る時は多めに作る。作っておくと切ってスパゲティに混ぜたり添えたりとなかなか便利です。

 先日はキノコを数種類レンジで火を通して混ぜたらそれなりに美味しい。ピーマンを入れたこともあった。
 今日はにプランターのバジルとニンニク。それに冷凍にしたある青唐辛子を少々入れました。でんぷんなども入っていないのでとても美味しい!




火を通す前のサルシッチャ。
写真左がラップの芯に入ったままの挽肉です。
芯は硬いので匙で押しても壊れないのでしっかりと肉をつめ込むことができます。
詰め込んだらシートを閉じて移動して抜き出します。作業がとても楽です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気器具

2024-09-08 20:30:43 | 衣・食・住
 小型の電気器具の保証期間は1年のことが多い。2年も3年も使えたら幸運と思う。

 フードプロセッサーはとても便利でした。硬いものが噛めなくなった夫のためにみじん切りにするのにとても便利でした。轢き割納豆を作るのにも欠かせない道具でした。それが使えなくなってしまった。器具だけなら動くのに、材料を入れて砕こうとすると動かなくなるのです。

 なぜ?

 幾度も観察した。砕いたり、潰したする器具と接続し固定させる部分、つめの部分が破損していました。どのメーカーの器具も同じ構造なのだろうか。どうせ買うなら違った形のものを試したいとこの暑さの中電器店巡りをして違う形の物を買いました。


上が新しく買ったものです。
下のは壊れたもの。丸い突起の付いた部分が破損しているのが見えると思います。
使って見なければどちらが良いかはわかりません。違うメーカーでも下の形のものを作っているところもありました。


左が新しいもの。そこの部分がほんの少しですがすり鉢状になっています。みじん切りしたものが単なる筒状のものより取りやすかったです。
性能ですが、試しに玉ねぎをみじん切りにしようとしたら数秒で大根おろし状になりました。

いろいろ試してみます。水に浸した炒り大豆はそれはきれいに粉砕されました。何でもかんでも試してみるのが私の癖です。どれだけ長持ちするか気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米が無い!

2024-09-03 20:20:16 | 衣・食・住
 先日、3男が来てお米が無いかと言う。お目部族など全く気にしていんかった。1年分昔から兄から買っていたのです。兄が米を作れなくなっても隣に買った田んぼから頂く米に余裕があるのでそれを買っていました。兄が亡くなったとは姪から。
 玄米を食べているので消費量が少ない。5合の米を1週間で消費するためには昼にリゾットにしたりチャーハンにしたりし、余ったせいまして3男のところに届けていました。2か月分を残して残りを精米して息子に持たせました。この家族ご飯大好き。特に下の二人はおにぎりがあればおかずは遠慮する傾向にあるのです。

 今夜のニュースです。
 昨今の海外での寿司やおにぎりブームで輸出されるコメの量をどんどん増えており、輸出を促進するために輸出用米に政府は特別な補助金をつけて輸出を推奨しているそうです。輸出用の米はまだたくさん在庫があるそうです。ところが輸出に回す米に政府からの特別な補助金が付いているのでもし、内需に回すと契約違反で違約金として罰金を支払わなければならない。
ですから米はあっても内需には回せないとのこと!

 そんな馬鹿な!国民が米が買えずに困っている。目の前には米がある。それなのに政府は手を打たない。役人たちは本当に何をしているのでしょう。

 あと数カ月新米が出るまで国民は不安の中で我慢せよと言うのだろうか。

 昨日も今日も買い物ついでにスーパーの米売る場を覗いたなにもありませんでした。

 土曜日だったでしょうか。千葉産の新米があった。5キロ入りで3800円を超えていた。消費税を入れると4000円を超える値段です。昨年の2倍の値段です。育ち盛りの子どもたちがいる家庭では買い続けることのできない値段でした。

 総裁選挙どころではないでしょうに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップの実を利用

2024-08-27 14:17:07 | 衣・食・住
 梅シロップの実を利用して梅ジャムをを作る話を聞いて数10年前に挑戦してみた。取り出したウメをじっくりと煮て、種を取り出したのだけれどうまく行かなかった。その作業の大変さを思って無駄な努力はしないと決めていました。

 今年はウメが不作。昨年沢山作ってあったのでシロップを取った残りの梅が沢山あります。なんだか捨てるのももったいない!ご飯が甘くなるかもしれないと思いながらも玄米ご飯を炊く時に2~3個入れてみました。微かに甘いけれど味は悪くない。それに、以前梅を煮っ時よりも皮が柔らかくなっているような気がして、玄米炊きで梅を炊いてみました。使ったのは5.5合炊きの電気釜。玄米の目盛り(3合)より少なめに梅の実を入れ、水は玄米炊き3合の水加減で炊きました。炊いた後数時間放置し、それから熱がなくなるまで待ちました。泡立て器でかき混ぜてなるべく種と実を分離させ、使い捨て手袋をして種を取り出し、今回は100gの砂糖を加えて煮つめてジャムにしました。

 以前と比べると楽でした。それにスプーンで種を取り除くのと比べてゆびで取り除くと実が沢山残りました。ガスで煮込むと水の量を気にしないといけないけれど電気釜だと焦げる心配もありません。


市販のジャム瓶約2本分です。
私は酸味が苦手ですが夫は美味しいと言っております。
玄米炊きの機能を使用するとは我ながらあっぱれと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチカツ?

2024-07-20 06:35:08 | 衣・食・住
 今日も暑くなりそうです。次第に買い物がお億劫になります。

 最近夫は硬いものが食べれないし、なぜか肉類を警戒する。大分以前に肉よりも魚を食べようと言われて事があるような気がする。
 そんなわけで肉は超薄切りにするか挽肉にすることが多い。先日、メンチカツを作ろうとと思った。一度に野菜も取れる方が良い!手元にあった玉ねぎ・ニンジン・ピーマン・しめじ等は電子レンジでチン。これら微塵切りにして混ぜて、形を整えた。衣をつけて揚げる!この暑いのに衣をつけるのも上げるのも面倒になった。

 皮無し餃子の作り方を応用しよう。片栗粉をまぶして少々時間を置き、丸めた肉たちに粉を馴染めせた。フライパンに少し多めの油を敷き、弱めの中火でゆっくり4~5分焼き、ひっくり返して水を少しかけ、蓋をしてまた4~5分。揚げたパン粉の硬さないし、まるで衣をはがしたメンチカツ!もちろん油の消費量も少ない。まさに老人用としては満点では!

 夫は美味しいと食べていましたし、私も食べやすかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡子

2024-06-07 13:25:31 | 衣・食・住
 昔はチョコレートが好きだった。チョコレートをつまみながらコーヒーを飲む。何か解放された気分になった。近頃はあんこが良い。初めは饅頭を片手にコーヒーを飲んだ。一度に一個でよい。残りは冷凍にして保管していた。数カ月前、残った餡子を冷凍にしてたのを思い出したので、アコーヒーの際に食べたら、饅頭の皮がない方がコーヒーにあうような気がして、小豆を煮ては薄い板状にして冷凍し、半冷凍のところで筋を入れて冷凍するようになった。

 昨日も2カップ小豆を煮ました。

 小学生の頃から、あんこ作りは私の仕事でした。母はこしあんが好きでした。煮るのも、七輪を使うかストーブで煮ました。煮ている時に水が少なくならないようにとか、煮えた後にすり鉢で潰し笊で濃し、水をこぼさないように袋に入れて、こしあんを作る。それに砂糖を入れて練り上げる。結構大変でした。あずきの皮をためらいなく捨てるなど、今思うともったいないことをしたと思う。

 今はつぶし餡。アクも取らない。アクはポリフェノールの一種と聞けば捨てるのはもったいないと思う。他人に供するのではなく私が食べるのだから構わない。

 現在は、煮るのも電気釜に頼っている。あずき2カップにその2倍強の水を入れて玄米炊きで炊く。5.5合炊きの電気釜で、ちょうど良い量である。
 最近はすることが大雑把というか、大胆になっている。自分好みを量の砂糖入れて、溶かし、保温で数時間置くと甘さが均等に行き渡っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製

2024-06-03 09:13:49 | 衣・食・住


1988年出版、いつか時間が持てるようになったらやってみたいと買っておいた本です。

 設定が細かです。道具のない素人には真似できません。例えばサバの場合ですが温度と時間の指定は、30~40℃で3時間。50~60℃で煙を逃しながら2時間。60~75℃で煙をかけながら3時間、……

 考えてみたら、保存食を作るわけではないのだから、生でなければ良いのではないかと。オーブンを使うことにしました。太陽光発電をしているので天気が良ければ電気を多少使おうとも家計には響きません。オーブンの温度設定ですが、低い温度はパンなどの発酵に使うので蒸気が出るのでした。蒸気が出ないのは50℃からでした。先日天気の良い日に実行しました。最後の仕上げはカセットコンロを使いました。


 
少し塩味が強かった!もっと塩抜きしても良かったようです。
新玉ねぎの薄切りと混ぜたら美味でした!
今度大根サラダに使ってみよう!

 今朝、5時ごろでしょうかスマホの地震発生速報でたたき起こされました。今日1日体力が持つかどうか‼?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮無し餃子

2024-05-24 21:54:49 | 衣・食・住
 先日、NPO法人のハコベからネギや大根など野菜を頂いた。大量(?数束分)のニラが入っていました。餃子でもと思ったけれど皮で包むのも面倒です。偶然皮無し餃子なるものをユーチューブで見つけた。相撲を見ながら取り組みの間に台所に立って野菜を刻んだり混ぜたり、餃子の具を同じ大きさに丸めたり。皮の替わりに米粉と片栗粉を同量混ぜた粉をつけ、水にくぐらせ、また粉をつける。これを餃子の要領で焼くだけなのです。皮で包んだ餃子の大きさに具を丸めたので、大きな肉団子か小型ハンバーグのようになりました。皮が無いのであっさりしていて食べやすいし、作るのがとても楽でした。

 食事作りを楽したい方、一度真似てみる価値はあると思います。私の説明が簡単すぎてわかりにくい方、皮無し餃子で検索すると出てくると思います。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお!ハヤトウリ

2024-04-27 12:17:02 | 衣・食・住
 先日白いカビが生えていたハヤトウリを地面に植えてみたが、昨日見るとダンゴムシなどがその上で、遊んでいる。やっぱり成長は無理なようです。

 もう一つはまだ植えず、水だけをやっている。蔓を切ったところに新鮮な孫蔓がまた生えていた。

 一昨年植えた根にまた蔓が生えるとは思えなかったけれど、懸けておいた草をよけると、なんと緑の芽が生えていました!

 多年草とは何年継続して生き延びるのでしょうか。ネットで調べたけれどわからなかった。どなたかご存じないですか!

 何はともあれ、今年もハヤトウリにありつけそうです。新鮮で無農薬な野菜を提供してもらえるとは嬉しいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃油で飛行機が飛ぶ!

2024-03-24 09:01:38 | 衣・食・住
 てんぷらなどに使う植物性油は航空燃料に似たせい性質を持っている。排気ガスの排出量も鉱物であるガソリンと比べて8割がた少ないそうです。ただ、原価が高いのが難点だと昨日のニュースで知りました。
 私などは年齢的にてんぷらやフライなど油を使用する調理が少なくなっている。が、息子のところに行った時に、ペットボトルに入れた使用済み油が数本おいてあった。捨てるとのことでした。
 若い世代では油の使用料も多いかもしれません。店舗で使用する物だけでなく各家庭で使用する油も集めるシステムがあったらいいのにとニュースを見て思ったのでした。

 私は先月作った廃油石鹸のことを酢借り忘れていました。まだ軟らかさのあるうちに切って乾燥させるべきなのにもうかなり硬くなっていました。


オレンジの皮を入れると洗浄力が増すそうです。
オレンジの替わりにゆずの皮を入れてみました。ゆず色と言うばきでしょうか。

 子どもたちが中・高生で運動していたころ食器洗いとは泥落としに使ったのですが!いま使うとすれば食器だけでしょう。市販の食器用石鹸はなかなか消耗しません。いつ、この廃油石鹸を使う時期が来るのでしょうか。使い始めたとしても食器を洗うだけでは使い終わるのに数年かかりそうです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする