glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

子どもの絵

2020-05-31 13:48:51 | taglibro: 日記
 
久しぶりにHから声の便りがあり絵が送られてきました。

 


 
不思議な動物がいます。彼曰く、動物は指だそうです。返信に苦しみました。指は何をしたいのでしょうか。横に引き出しがあります。引き出しと指の関係は?引き出しには展望鏡が!子どもの想像力にコメントするのはとても難しいです。この子の絵はいつも独特です。数年前に送ってくれたのは落下するヘリコプターでした。今年の正月に送ってきた絵は大きなマスクをし、目は点々で描かれていました。壁に張ってあるその絵を写真に撮りました。

 

 白い部分は名前を消した後です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好奇心!

2020-05-30 15:21:22 | エスペラント
 5月1日、カタリンさんのインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=9ufYr0YeZMU
でzoomについて知った。一度試してみたいという好奇心が湧きました。ある勉強会で、どんな方法で参加できるか試みる許可を得て、ちょっぴり侵入しました。

 成功でした。今度本格的に参加したいと思いますが、そのことをブログに書くと身元がばれる気もします。参加してもブログで報告はしないかもしれません!ですが、コロナ禍の時代、有効だろうと思います。

 話題を替えて: 我が夫は老人体操の代表をしています。ケア・プラザから会場を使っても良いと連絡を受けたそうです。但し、市役所の指導として、体操はマスクをして行ってくださいということでした。
 老人がマスクをして体操?県の施設は8月いっぱい休館らしい!やめときなさいよと思わず口にしました。中国ではマスクして体操した中学生が急死する事件がありました。もちろん、老人体操よりははげしい運動に違いないでしょうが、老人がマスクして体操するくらいなら散歩をした方がまだ危険が少ないように思います。役人は何を考えているのでしょうね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策:5月28日

2020-05-29 00:34:08 | taglibro: 日記
 先週は雨が幾度か降りました。山道は濡れていると滑るので夜間の雨であっても出かけることができず、今日ようやく出かけました。
 まだ、電車を使って遠くへとは行けませんので近くの円海山へ。出会うのは中高年の方ばかりでした。行きはこの前蕗を頂いた道を通り、帰りは今まで下りたことのない氷取沢というところにおりてバスを乗り継いで帰宅しました。
 歩数11,000歩+α


山道に入る前の農道の桑の実が熟れていました。少年が母親と摘み取って食べていました。”美味しいでしょう!”と声をかけたらはにかみながら微笑んでうなずきました。


 先日、蕗を頂いた箱です。今日はお礼にキャンデーを一袋入れました。


箱のあったところから眺めた風景です。


上と同じ場所から。


 この辺はやはり都会です。山道を登っていると突然自動車道路に出会ったりします。


氷取沢へと降りる途中は急な坂道でした。子どもの頃蛇イチゴと言っていた草の実を見つけました。


 小さな薄紫の花が気になって…。


 小さな流れが!アメンボが沢山泳いでいます。大岡川の源流だそうです。


 出かける時の習慣で、今日も夕食の下準備をしてゆきました。カレーとサラダ。昨日姪からわらびと蕗が届きました。彼女が自分で摘んだものです。寝る前に茹でて置いたものをカレーとは合わないと思ったのですが、お浸しにして食べました。緑が美しく美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小包

2020-05-26 06:38:39 | taglibro: 日記
 昨日は一番で郵便局に行ったけれど小包まだ送らない方がいいと言われて!残念ですが送りませんでした。海外郵送にはきちんとし税関に申請する小包と小型包装物があります。小型包装物の方が郵送料が安いです。それでも中身のお菓子と同じくらいの郵送料が必要です。小型包装物はまだ試験的受け入れを始めただけで、飛行機の便が少ないので小包がたまっているので、倉庫に積まれれるて見過ごされることもあると言われました。webで調べるようにと資料をくれましたので、これから毎日ホームページで確認する予定です。
 
 月曜日、医院に行きましたが、2月末の血液検査の結果をまだ聞いていなかったのでようやく聞きました。薬を必要とするほどではないが血糖値が高くなっていると言われました。

 どんな食事が良いかネットで調べました
 【血糖値が高い人に共通してみられるのがミネラル不足といわれています。ミネラルは野菜に含まれる栄養成分で、マンガン、クロム、リン、カリウム、亜鉛などインスリンの糖代謝作用を助けます。

 ミネラルが不足しないように積極的に摂取することで、血糖値を下げるよう働き、糖尿病の症状を改善する一つのサポートとなることが期待できるのです。我が国での糖尿病患者のおよそ9割は食べすぎや運動不足で肥満し、インスリンの分泌が不足したり、インスリンの働きが不十分になることが原因の2型糖尿病だといわれています。

 特に2型糖尿病の人は、食生活に注意することで血糖値の上昇を抑えることが可能になります。】

 お勧めの食べ物も見ましたが、かなりきちんと食べている。でも、体重は1キロ増えました。ということはお酒の量が増えていると自分でも感じていて・・・。お酒やめられそうもないのでしばらく様子をみましょう!次の結果で考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛しすぎて!

2020-05-24 13:45:05 | taglibro: 日記
 今朝は天気晴朗とはこのことと実感できる心地よい朝でした。空気が澄んでいるようで周囲の緑もとてもきれいでした。最近、朝は外でコーヒーを飲むのが習慣になっています。子どもがいる人には申し訳ないですが、いつも自由時間の人間にとって外出自粛も結構良いものです。ですが気が付いたらひと月に1回処方してもらう薬が切れていました。自粛慣れした結果のようです。
 ネットで調べると医院の待ち人は二人、10分とあります。もたもたしていたら大勢押しかけるかもと近くですが車で行きました。診察は4番目でした。
 帰ってから、昨日作って冷蔵しておいたピザ生地を半分成形しスーパーへ。スーパーも屋上に駐車できるほど空いていました。

 昼食はピザ。

 少し眠くなってきました。この数日、10年ほど前に読んだ本を読み返しています。午後はのんびりと昨日の続きの読む予定です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、ドジ!

2020-05-23 09:26:35 | 家族・友人・私
 昨日は朝9時に歯医者へ。その後まっすぐ郵便局に行き固定資産税や自動車税を納付。そのままスーパーでドイツに送るお菓子を買いあさる。せんべい類と甘いもを送ることにしたが分けて送ることにしました。せんべい類は壊れやすいので箱に入れなければなりません。

 せんべいを入れる箱は100ショップで200円のものを先日買いました。最近100円ショップでも500円するものもあるのです。Eに言わせると日本の100円ショップは使えるものが沢山あるが、ベルリンの100円ショップには変なものだけだと。(ちなみに彼女は旅行カバン用のベルトを買っていました!)

 せんべいは個別包装しているものを選びます。箱にビニールの袋を入れてその中にいろんな種類のせんべいを入れるのです。食べる方はその中から選んで食べるのです。一袋ずつ開封するよりも真剣に選ぶようですし、楽しい。

 疲れて甘いものを選ぶのは億劫になりました。長野県のブドウゼリー大袋なるのを見つけました。Hはあまり甘いものは食べませんがブドウが好きなのでこれならと買いました。あんこ大好きなEには一口羊羹を‼もう疲れたので大きな袋に入った丹波の黒豆の甘納豆を買いました。

 昼過ぎ帰宅、昼食はサンドイッチを食べそのまま小包を作りました。2時過ぎていたので疲れて一休み。1時間休憩して郵便局へ行ったら郵便局はコロナウィルス禍のため10~15時営業になっていました。知っていたはずでしたが・・・。これで小包到着も2日遅れます。あと少し踏ん張れたらよかったのに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリン登校状況

2020-05-22 08:37:47 | 家族・友人・私
孫たちが学校へ行って嬉しかったという声を聴き、もう学校が始まったと思ったのは私の早とちりでした。まだまだ正常とは言えない状況のようです。息子からのメールを抜粋しました。  

  【今日は晴天です。来週もテレワークでずが、そろそろ6月からは出勤できると良いのですが。

Hは隔週で、午前中のみ登校し始めました。主要教科のみ、クラスの人数は10人です。

Eは週一回の登校です。ギムナジウムは生徒数が多いので、密を避けると、教室及び教員が足りないようです。また、年配の教員はリスク回避のため授業をしないので、夏休み以降もどうなるか未だ分かりません。】

 今日は歯科へ。丁寧に治療してくれますが、いつ治療が終わるか見通しが立たない。もしかしたら、治療が終わったばかりの歯と共にあの世に飛び立つこともあり得るとと思いつつ、焦らないことに決めました。少しずつ状況は良くなっていますから・・・・。コロナ騒動になってから毎回、アンケートを書いています。お医者さんはどこもアンケートを求めるのでしょうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパは活動再開!?

2020-05-21 08:39:15 | エスペラント
 先ほどフランスの小さなお城グレジヨンから8月の講習会の知らせが届きました。
 ベルリンのHからは’郵便局はやっています’と声の便り。いつもひな祭りと5月の節句にはお菓子を送っていたのに今年は送っていないのです。私も買い出しをすることにしましょう!
 姉のEからはようやく学校に行ったとの知らせでした。’楽しかった!’と。よーろぱが落ち着いてくれたら世界も少しは安心するでしょう。でも、日本では私の住む神奈川県が一番発症者が多いです。誠に残念です。

Somera programo en Greziljono ★ de la 3a ĝis 27a de aŭgusto

Esperanto-Kulturdomo Gresillon googlegroups.com 経由
8:10 (25 分前)
To Esperanto-informas, Esperanto-informoj

Saluton

La franca Esperanto-Kultudomo en kastelo Greziljono informas vin, ke ĉiuj kursoj planitaj en julio ŝoviĝis al aŭgusto.

2020-julio-27/31 --- Verda Naturisma Semajno kun INOE kaj FFN
2020-aŭg-02/09 --- la Verdaj Skoltoj tendumas, skoltumas, lignokonstruas

2020-aŭg-03/13 --- 6-a Interŝanĝoj de scioj kaj faroj (franclingve)
2020-aŭg-03/14 --- 4-a Maratona Esperanto-kurso dum 7 ĝis 11 tagoj
2020-aŭg-10/14 --- 32-a Internacia E-Konferenco post OSIEK « Naturo, Medio, Klimato, Scienco »

2020-aŭg-17/27 --- 10-a Festa Semajno por infanoj, adoleskuloj kaj familioj

Aliĝoj : gresillon.org/aligho
Informoj : kastelo@gresillon.org

Bonvolu plusendi por informi viajn amikojn kaj vian E-grupon.

Bonvenon al ĉiuj
la teamo de Grésillon

 昨日は友人が紫蘇の苗とミニプランターに植えたサラダ菜を受け取りに来ました。中々来ないので、金曜日には来てとメールしたら、午後ということで・・・。バタバタしていたので写真を撮らずに苗を渡しました。残念!
 
 ゴーヤを這わせる網も張りました。昨年、窓の両脇に洗濯竿を通す器具をを付けてもらいました。洗濯竿に網を通し、それを器具に通し、器具を目いっぱい高く上げたところ窓はすっぽりと隠れました。二階のベランダからバランスを取りながらぶら下げるのと違って本当に作業は楽でした。

 自然発芽のゴーヤも沢山芽を出しました。移植できる大きさのものやまだ双葉も開かないものまで様々です。順次移植しなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタリンさんのインタビュー:5月19日

2020-05-20 09:04:12 | エスペラント
 カタリンさんの相手はスウェーデンのステン・ヨハンソンさん。エスペラント初心者にもよく知られているカテリーナシリーズの著者です。カテリーナシリーズ以外にも著書・書評・翻訳等々と活躍している。カタリンさんもedkado net を立ち上げるほどの人だから会話は尽きないようでした。しゃべりすぎと言いながらその後もまた続きました。面白かったですが1時間越えのインタビューはちょっときつかったです。2度ほど休憩をとりました。

En la 13a Kronvirusa intervjuo Katalin Kovats, redaktoro de edukado.net, parolas kun Sten Johansson, sveda esperantista verkisto. Dum la agrabla babilado temas pri multaj aferoj: esperantistiĝo de Sten, pri sekretoj kaj kutimoj rilate al lia verkado, pri provlegado, eldono de libroj, tradukado, recenzado, stiloj, pri la paĝaro Originala Literaturo Esperanta kaj pri multaj aliaj temoj, kiel la komuna hobio de la du babilantoj: paŝado en la naturo. Mi, Katalin scivolas kiujn verkojn de Sten vi konas kaj precipe kiujn vi ŝatis kaj konsilas al la aliaj legi. Fine de la intervjuo mi mencias iun projekton. Se vi havus emon partopreni, bv. kontakti min kun konkreta propono.


https://www.youtube.com/watch?v=XT94ZU8O204&t=430s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間はたっぷり!

2020-05-19 10:14:32 | taglibro: 日記
 先のことはわからない、だけど今のところ時間はまだまだたっぷりあります。ハーブのチンキを作ってみようと思った。ハーブチンキほとんどが消毒用とか。ドクダミチンキは痒みに聞くとのこと。目鼻手はいつも痒かったり痛かったり・・・。愚痴は言いたくない! 冬は気温差でも鼻がぐずぐずします。鼻の下は今年も荒れ放題でした。コロナウイルスが日本もやってきました。伝染していると思われたら心外です。いつもはアレルギーの薬は飲まないのだけれど2月末処方してもらいました。驚いたことに2週間で鼻の下のあれもほとんどよくなり、手の湿疹も軽くなりました。本当に楽になりやる気満々色々と挑戦できました。ですが、もう3か月近く飲んでいるので副作用が気になります。最近は外出しないときは飲まないようにしていますが、鼻も目も手も痒い。そこでドクダミチンキに挑戦することにしました。

 

 つぼみのところが良いということなので昨日採取。手袋をしていても臭かった。ますっくもすべきでした。

 
 左の瓶は2週間まり前に収穫して陰干ししたもの
 真ん中が昨日の収穫し洗って干して置いたもの
 左が医師が処方した保湿剤。2月末、たっぷり使いなさいと3本渡してくれたのですがもう残り少なくなってます。

 父はドクダミ・センブリ・ゲンノショウコをいつも陰干しにして土瓶で煎じて飲んでいました。父はのん兵衛でした。飲みすぎて痔になるとか。ドクダミほど痔に効く薬はないと言っていました。チンキって飲めるのでしょうか。

 先ほどカタリンさんのインタビューが発表されました。今、1時間以上もあるそのインタビューを聞く気力がないのでまた明日!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替えの季節

2020-05-18 09:59:51 | taglibro: 日記
 衣替えの季節です。またパンツを作りました。長男出産の時、義姉が縫ってくれたものです。当時、夫の勤め先は都会の僻地で、バスも1時間に1本あるかないかの土地でした。一人では無理なのと悪阻がひどくて実家の世話を受けました。時期は冬。軒には太いつららがぶら下がるほどの寒さでした。義姉は夜起きるのには着物が良いといいます。生地は二人で選んだのですが、母にはどうしてこんな地味なものをと不評でした。でもモンペ風パンツにして身に着けたらとても落ち着きます。

 写真は私の二日間の成果です。これでまた着物が1枚減りました。姉か着た着物をまた1枚、解きにかかりました。また気が向いた時に縫物をします。パンツ作りはだいぶ慣れましたが、ブラウスとか上にはおるものはまだ手がでません。

 
先日,街でぶかぶかパンツをはいている婦人を見かけました。とても動き易そう!半日考えて真似ました。後10~15キロ太っても穿けそうです。


上のパンツに接ぎを入れたので丈の短いものと2枚作ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語学習は終わりでしょうか?

2020-05-16 09:10:59 | 家族・友人・私
 火曜日に‵午前中、学校に行きました。’というHの声を最後に今のところ声の便り話です。話題を変えたり、写真を添えたりと返信するのは結構大変でした。でもこの2カ月間は結構楽しんでいたとも感じています。もし神を信じている人なら’神の恩恵’という言葉を使うかもしれないほどに!これほど濃密に孫たちと接したことは無かったように思います。

 さて、私も自分の時間を取り戻す方法を考えなければ・・・。人生は長いようで短いし、短いようで長い!それは私自身の心と行動のあり方で違ってくることもわかってます。

 今日は雨。先日播いた種から芽吹いた双葉も、鉢に植え替えた紫蘇の葉も緑に輝いて見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 奇妙な電話

2020-05-15 10:22:20 | Weblog
 たった今(10:05)奇妙な携帯電話に電話が入った。知り合いなら名前がでますが名前がでません。取るか取らないか迷ったけれど一応受信しました。声は出しませんでした。するとアジア系と思える言葉が聞こえてきました。ラオスからの電話なら日本語になるだろうと思い、そのまま黙って耳を傾けていると電話は切れました。
 電話番号: +1-800-635-71544
 国際電話番号を調べた。+1はアメリカ以外にも沢山あります。アジアを拠点としたオレオレ詐欺グループがつかまったことがあります。
 この電話どこの国からかかってきたのでしょう。好奇心の強い私は興味津々。
 同じ経験のある方、あるいはどこの国からかかってきたか推測できる方コメントをください。

 奇妙な電話のことブログに書いてお茶を入れながら考えた、’悔しい!なぜエスペラントで応答しなかったのだろう!’エスペラントで答えたら、相手が何者かもう少し分かったかもしれない。今度絶対にエスペラントで話しかけようと思う!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の値段

2020-05-14 20:51:04 | taglibro: 日記
 今日は商店街は買い物に行った。野菜の値段に驚く。大手スーパーとは段違いに低価格でした。
 ホウレンソウ2把:78円+税
 小松菜1把 :48円
 他の店の前で店員が声を張り上げて叫んでいました。水菜持ってゆかないか!? 2把50円、2把50円

 いったいどうなっているのでしょう。農家の手取りはいくらになるのでしょう!いつも損をするのは農家では?多分店も利益は少ないかも。
 ことが起これば損をするのはいつも庶民!農家が作るのをやめたり、出荷するのをやめたら苦しむのは消費者です。安いものが買えたと喜んでばかりはいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ移植

2020-05-13 10:59:31 | taglibro: 日記
 先日、ゴーヤの苗を2本だけ買ってきました。1本だけだと受粉の可能性が少ないので2本買いました。本当は買うか買わないか迷ったのですが買ってしまいました。昨年は5月過ぎに落ちた種から芽が出て、最終的には20本を超え、大量のゴーヤを収穫しました。自然発芽を待っていようかとも思ったのですが、ゴーヤが発芽すると意思表明をしているわけでもなく、2本ぐらいは発芽しないときの保険として買いました。

 ゴーヤは南側の窓の下に植えます。狭い場所です。それにゴーヤのようなウリ科の植物は連作は嫌うといいます。そこで、2年直播、1年プランターに植えるを繰り返しています。今年はプランターに植える年です。この方法で毎年食べきれないほどのゴーヤを収穫しています。
 買い求めた苗以外に双葉が出たゴーヤがあります。ゴーヤのために大きなプランターを確保しておこうと勝手に生えてきた紫蘇を小ぶりのプランターに移植しました。今日気温は29℃を超えるとの予報です。紫蘇は結構大きくなっています。せめて日陰を作ってあげようとプランターの上に箱をかぶせました。枯れたりしませんように。日曜は雨の予報!雨が待ち遠しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする