glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

11月13日はサービスデー

2016-11-15 15:26:08 | タイ国体験
 前回訪問の際帰国を午後便にしたのですが、息子家族の日曜日を私の見送りに使わせる結果となりました。次の便は夜中23:15です。真夜中まで起きているの辛いのですが、空港までタクシ-でくれば息子たちに迷惑はかけないで済むと夜中の便を選びました。そんなわけで日中は別れが嫌いなMのために使うことにしました。
 午前中私の部屋で遊びました。相手をしてほしいわけではなくただ見ていて欲しいのです。ブロックを組み合わせて、ウルトラマンや仮面ライダーの基地を作ります。そして空想の中で遊ぶのです。

 11時、父親(息子)はローラースケートに行こうと云いますが、彼は私と3人でプールに行くと云います。息子は入らないと云いますが、とうとうプールに行きました。外の気温は32度でしたが、水はとても冷たくて・・・。子どもの頃、夏が待ち遠しくて6月末に入った故郷の川の温度を思い出させる冷たさでした。水から出した体の部分は風が当たると冷え切ってしまうので水につかりっぱなしでした。
 前回来た時の最後日、Mは潜るのを怖がっていたのにプールのふちにつかまり損ねて、水に潜ってしまいました。ところが今回は水に潜って泳いで見せてくれました。潜れるようになったことを見せたかったようです。息継ぎができないので泳げるのは2~3メートルですがかなり長く息を止めていました。30分の予定が40分、とうとう泳ぎをやめさせました。陸に上がると寒いこと!今度は暖かなお風呂でふたりで体を温めました。私が上がってからも彼はまだ風呂の中でおもちゃで遊んでいました。

 昼食後私はお昼寝。Mは階下の受け付けに行きお姉さん達に遊んでもらっていたようです。
 お姉さん達と云えば、先日は4人の女性が受付の席にいましたが短髪の3人は女性。長い髪を綺麗に結いあげているのは男性と云うことでした。そう云えば前回、受付にいた男性と同一人物のようでした。

 午後四時、息子がローラースケートに行こうと誘うとMは頭が痛いから行かない、おばあちゃんと遊んでいると云います。私が練習を見たいと云うとしぶしぶ出かけました。子どもは上達するのが早いですね。前の日曜日にはほとんど歩いているだけでしたが、今度は数歩歩くと数メートル滑ると云うように上達していました。いやだと云っていたのに真面目な子でやりだすと真剣に練習していました。

 帰るとまた風呂遊びをしました。私は隣の部屋で椅子に座り、彼が声をかけた時にこたえる役です。私がそばにいることに満足していました。そんな彼を見ていると別れの時をどう迎えるか心配になりました。
 Mが日本に帰ってくる時に迎える準備をしなくてはならないからと説明すると無言でした。
 Nもタイのタクシーは怖いからと私が一人タクシーで空港に向かうのは反対!結局、地下鉄駅までタクシー、地下鉄から新幹線に乗り換えて空港まで息子が送ってくれました。
 Mはタクシーに乗る私を直接見送らず、エントランスのガラス戸越しに見送っていました。

 長い1日でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ

2016-11-13 01:15:28 | タイ国体験
 Ⅿが始終鼻血を出します。炎症を起こしているようです。午後病院に行きました。病院はひどく混んでいました。風邪の子どもが多いようでした。最近雨がたくさん降ったので冷える日が多く風邪が流行しているということでした。

 診察室は10個ほど並んでいます。それぞれが専門医のようです。耳鼻科の医師は40代。棚には子供好きそうな海賊船とか、プラモデルを組み立てたようなロボットなどいろいろか飾ってありました。饒舌で、上で丁寧に図まで書いて説明してくれました。私には話の内容はわかりませんでしたが、奥さんと10日間大阪、東京を旅行したそうです。奥さんは日本がとても好きだということでしたので、とりあえず「ありがとうございます。」とお礼は述べておきました。

 明日帰国するので夕食は管理棟のレストランで!窓から眺めるよ夜景もいいものです。チャプラヤ川の上を船が行き来します。水上バスも見えました。とうとう水上バスには乗れませんでした。土曜日に来て日曜日に帰るのですからそんな時間もありませんでしたし、Nはタクシーで買い物のに行く以外Tがうるさいこともありますが、一人で出かける勇気はないようです。

 上から見る夜のプールはヤシの葉に囲まれてまたきれいでした。4人ほど泳いでいる人の姿が見えました。残念なことに今回は泳ぎませんでした。雨が降るとプールの温度が極端に低くなるというのです。今週は2日ほど雨が降りました。それにⅯが幼稚園から帰るのが4時。日が短くて5時にはもうは黄昏ます。

 Tは私とボールで遊ぶことができるようになったと思ったら、夕食後、Ⅿからボールを受け取り投げ返すことを始めました。10分足らずの短い時間でしたが、兄に遊んでもらって満足していました。Ⅿは細かいことに気が付きます。電気代がタイは高いそうで、電気はこまめに消すことにしているそうですが、おおらかなNは始終忘れます。気がつくとⅯはきちんと消しておりました。幾分神経質なⅯと比べ、Tは自由気ままです。うれしいと大声で笑い気に入らないと大声で泣きます。その声の大きいこと、まさに轟くという表現がぴったりです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電

2016-11-12 04:54:29 | タイ国体験
 タイの朝は早い。学校は8時くらいに始まるらしい。Ⅿの幼稚園は8時半始まりです。距離は一キロほどですが、交通渋滞が激しいので迎への車は7時30分にやってきます。食べるのが鈍いので6時10分には食卓に着きます。昨日(11月金曜日)朝食の用意ができたところで突然停電となりました。まだ暗いですし、Nはろうそくの用意もないようでした。彼女はベランダに敷物を敷いて食べようといいますがⅯは納得いません。暗い食卓で朝食がはじまりました。
 Nは体調が悪いので階段を下りたくないから今日は幼稚園を休みなさいといいます。Ⅿは嫌だといいます。じゃあ、おばあちゃんと行きなさい、とN。19階から私を歩かせるつもりでいるのです。いくらなんでも停電でエレベーターが動かないということはないだろうと廊下に出てエレベーターを確認しました。やはり動いていました。彼女事務所に電話したら、エレベーターだけが動いていますといわれたそうで。

 帰宅後のⅯのおやつは先日焼いたパンです。そろそろなくなる頃なのでウインナーロールと、レーズン入りパンの2種類を焼きました。Nはパンを焼きたくて、ユーチューブで作り方を見ていたそうですで、それを私に見せながら言うには温度とか(発酵に)必要な時間がわかりにくいので試せなかったといっていました。イースト菌も今すぐ使用できるようにと、私の使っているものから数回分と新しいものを持って行ったので気が向いたら焼くでしょう!

 インターネットでbretaro.netから「鏡の国のアリス」をダウンロードしました。暇な時間に読んでいます。チェスの駒の動きがわからないのでわかりにくいところもあります。 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の教育

2016-11-10 14:57:55 | タイ国体験
昨日は前回来た時にプールで出会った、タイ在住11年目というYさんと会いこころばかりのお土産を渡して昼食を管理棟11階にあるレストランでし、日本語学校のことを聞きました。
 一番近いところは月二回土曜日の午前中に開催しているが、教えるのも父母たちだそうです。学校形式はとらないことにしているので学習に重きを置く親は家庭教師を付けたり、や公文に通わせたり、日本から教材を送ってもらって通信教育を受けさせたり、最近ではラインを使う方法も増えているということでした。
 Yさんは夫とはアメリカ留学中に知り合ったそうで、家庭では英語で話しているということでタイ語は苦手ということでした。二人の子供はタイの進学校にあるインターナショナル科に通わせているそうです。いま、日本語学校には通わせていないが、里帰りした時には自分の母校の小学校に通わせているとのこと、つまり二人の子供は父母の言葉、タイ語もの日本語も得意ではなさそうでした。短期滞在でありながら、タイ語を懸命に学んでいるⅯ、Y子さんの息子たちとどのように違った成長をするのか興味あるところです。
 Ⅿが幼稚園に通い始めたころ、先生に話せるようになるかと心配といわれたそうですが、今は友達が6人いるとⅯは友人の名前を挙げてくれましたが、私は復唱できませんでした。

 今日午後Nと一緒にありあわせの材料でピザを通りました。Tも喜んで食べました。Tは追いかけっこが大好きです。ボールをけったやると蹴り返すことも覚えました。ただし、けたたましい笑い声をたてるのでうるさいことこの上なしです。

 ネットにつなげるのはとても難しいです。よくエラーになります。そしてブログを受け付けてくれません。今度うまくゆくことを願って投稿します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラースケート、そしてパン作り  

2016-11-08 11:25:04 | タイ国体験
 日曜日の午後は、最近始めたというローラースケートをするためスケート場に同行しました。Nと行った市場の前で下車。道路のほとんど反対側にあるショッピングモールの4階にスケート場はありました。息子に頼まれて持参した膝あてを付けてMは滑っていました。大人も青年もみんな一緒です。幼児はM一人です。スピードはありませんが、転ぶこともなく滑り続けていました。

 私たちが見物している席のそばに少女が6人ほど集まって小さなケーキを出しています。この子たちこんな場所でケーキを食べるの?一人当たり一口分にしかならないかも!近くにはその子たちの弟も数人いましたから…。
 彼のじょたりはローソクに火を灯し、突然、ハッピバースディと歌いだしました。私は急ぎカメラを向けましたが、ケーキを移すことはできませんでした。歌が終わるとケーキを箱に収め、付き添いの女性に預けてラインダンスのように滑り出しました。kんな誕生祝もあるのだと複雑な気持ちでした。彼女たちはスケート場の常連のようでしたが、スケートリンクわきで火を灯すなど日本では許されないでしょうね。

 昨日はマーケットに買い物に行きました。出かける前にパン生地を捏ねました。Nの言う強力粉が私が使っているものと違うようでした。生地をまとめるために薄力を混ぜました。ままよ、あとはどうにかなるでしょうと買い物へ。

 この前はタクシー料金は35バーツだったのに80バ-ツ。Nは新しいものが好きなのでしょう!そこは日系企業とタイ企業との合弁だそうです。お土産にドライフルーツを買いましたが、立派な箱に入っていますが、量は保証できません!
昼食はスーパーで食べようと話していたのですが、Tがうるさいのでお弁当を買いました。

 帰宅するとパン生地の発酵はちょうどよい具合でした。空気抜きして第2次発酵をさせながら昼食をしました。2種類買ってわけて食べましたが辛いことからいこと!・・・そのせいでしょうが 今朝は排泄がよすぎてトイレに数度かけこみました。 

 パンは普通のロールケーキと、シナモンシュガーを作りました。はじめてにしては上出来だったとおもいます。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコクのモノレールの料金

2016-07-09 03:27:43 | タイ国体験
 土曜日Mがバスに乗って喜んでいましたので、6月26日帰国の日空港にはモノレールを乗りついで行くことにしました。モノレール駅までタクシーに行きました。モノレールはまだ新しいのでしょうか改札口は入る人も出る人も不慣れな様子で、案内人もいるのですが彼らもてんやわんやの状態でした。
 NはMを先に通したら自分が通れなくなって、別の通路を開けてもらったりして乗り継ぎ駅へ。乗り継ぎ駅で息子が3人前切符を買おうとすると案内人がやってきて4人分買えと云います。息子がMをさして幼児だと云っているようです。すると彼はMを壁際に連れて行きました。そこには身長用の表が貼ってありました。Mを立たせると彼の身長は110センチ強ありました。90センチ以上は料金が必要とかで、Mも丸い赤いプラスチックの切符を受け取り大喜びしていました。もしかしたら最初の駅でもMは料金が必要だったのかもしれません!日本のように就学、未就学ではなく、身長表ですから料金をごまかすわけにはゆきませんが、この案内人乳母車に乗っているTも立たせて料金がいるかどうか調べたそうでした。
 いままで色々な国に行きましたが、身長で料金を決めると云う国は初めてです。表は2メートルくらいまでありましたから、もしかしたら背高のっぽさんは割増料金になるのかもしれません!


タクシーでついた最初の駅

階段を上ったら高級感のある山崎パンがありました。地元の人がしっかりと映り込んでいました。

幼稚園のお昼寝用布団、月曜日に持って行き、金曜日に持ち帰ります。Mは小さいと云っていました。
来年までには足が蒲団からはみ出てしまうでしょう!

畳むとバックのようになります。日本の保育園・幼稚園で蒲団を持ち帰ると云う話は聞いたことがありません。
これでしたら保育士さんも楽ですね

 タイの1週間は3食昼寝、プールつきでした。まただれに遠慮すると云うこともなく過ごしましたが、自分で考えて行動できないと云うことは結構大変なことでした!私がついた時Mは父親を置いてでも、私と一緒に日本に帰ろうと母親にせがんでいましたが、私の帰る朝、日本にはTとお母さんとお父さんと一緒に帰ると断言し、空港では元気に手と手とタッチして別れました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日土曜日

2016-07-06 03:17:42 | タイ国体験
 タイの生活も後残すところ2日。朝6時にNと市場に出かける。土曜日は夫がいるので買物はいつもこの時間なのだそうです。雑貨店等は10時にならないと開店しないけれど野菜肉魚は新鮮なのだと彼女は言います。買うこと買うこと、大量の野菜やエビなど彼女は私に持たせたほかに自分も持てないほど買いました。彼女が言うにはタイ人は野菜をたくさん食べる、それにはかなわないとのことでした。


市場で托鉢をするお坊さん。

鱗の付いた鯉ほどの大きさなの魚を皮の上から細かく切り目を入れている店主。こうして皮ごと食べられるようにしているのでしょうか。多くの魚は動いていました。

不思議な野菜。白い根にポチョポチョと葉が出ている。この葉だけを食べると云うので、こっそり触ったら、白いところはまるでスポンジ!Nは食べ方は知らないそうです。とにかく野菜の種類が豊富です。Nの料理する野菜もちょっと筋が多いです。繊維質豊富とでも云っておきましょうか。

 朝食後、Mは父親に連れられてタイ語教室へ。正午に帰ってきました。タイに来てはじめてバスに乗ったと上機嫌でいた。午後はプールでひと遊び!

  
  

  さてそろそろ旅行前の生活の戻ろうと意を決して椅子に座ったとたん、眼鏡を踏んづけてしまいました。4日はやむなくが眼科へ。3月にもう少し使ったらと云われてた歯のブリッジが動いて時には痛みもあるので昨日は歯科へ。3本も抜いてしまいました。下の歯はまだ健在ですが、上は奥歯3本失ったことになります。お医者さんに顎の骨がしっかりしている男性並みだと云われました。戦後少量不足の時に、カルシューム不足を補うために山羊を飼い、母は私タイtに山羊乳を飲ませました。そんな母に感謝すべきかと感じました。痛いわけではありませんでしたがひどく疲れを感じて夕べは早々と就寝。こんどは目が覚めて・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院

2016-07-02 12:12:04 | タイ国体験
 25日、Tが予防注射のためバンコクにある病院に付き添う。高速道路を45分走りました。病院の入り口はまるで大きなホテルの玄関前のようになっていて大勢の男子職員が病院にきた人の下車、診察を終えた人のタクシーへの乗車を手伝っています。1階フロアにはパソコンが並び、奥が見えないほど広く、ところどころが待合室のようです。Nはすぐエレベーターで6階へ。子どもの待合室はドアがあり室内に遊び場がありました。スタッフは象やキリンなど動物模様の制服姿でした。体重や身長をはかってくれました。Tの体重は11キロ少々。(生後13カ月と3週間です。)身長については聞きませんでした。診察室は3室あり、それぞれに子どもたちを診察していました。注射された時Tはぎゃ!と声をあげただけだったそうです。玄関に出て職員に行き先を告げると、職員が待機していたタクシーを呼んで行き先を指示してくれていました。


待合室の遊び場。書類運搬係の女性職員はローラースケートを履いていました。動作がとても速いので写真に撮れませんでした。

 病院からタクシーで最近開業したと云うショッピングモールに向かう。アパートを超えアパートと病院間の距離と同じほど高速道路を走りました。前日テレビのニュースで運転しながら乗客の女性に悪さをしようと手を後ろに出しているところを写真に撮られて逮捕された運転手が報道されていました。Nはタイにはそんな素行の悪い運転手がまだまだいるのでタクシーで知らない所に行くのは怖いと話していたのを思い出し、ちょっと怖かったです。そう云えば初めてベトナムに行った時流しのタクシーは拾うな、道に迷ったらホテルを捜し、そこでタクシーを調達してもらいなさいと教えられたのを思い出していました。
 このショッピングモールの広いこと広いこと!入口すぐにユニクロがありました。商店街の中央に広い通路があり、そこには小川が流れていて小川のわきのベンチでは買い物客らしき人々が休んでいました。数店入ってみましたが、私には手が出ないほど値段が高い!日本製の化粧品は日本よりもずっと高いのでした。Nはお菓子の本が欲しいと云って1冊購入しました。食事はレストランでと云っていたのですが階下(1階)に沢山の屋台風商店を発見。私はその方が面白いとそこで幾種類か買って昼食。レストランの代わりと云うと何ですがその後、店内のスーパーで買ったものは私が代金を払いました。
 帰宅は2時半。Mがまたプールと云うことを想定して昼寝をして体力回復を計りました。
 この日のプールは寒かったですが、収穫はMが何度か自ら顔を水につけたこととプールサイドで日本女性に会えたことです。彼女は昔私達が住んでいた湘南辻堂の出身者でした。タイ人と結婚しこの近所にもう10年住んでいるそうです。5年生と2年生息子たちに金曜日水泳を習わせていると云うことでした。こちらでは日本語学校は月に2回開かれているそうです。日本人の友達が必要になったら連絡くださいと電話番号を頂きました。こんどタイを訪問する時はなるべく時間を合わせて訪問したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の日

2016-07-01 10:56:58 | タイ国体験
 ベトナムには『先生の日』と云う祝日があり先生に花をあげると云うことは聞いていました。ラオスでもやはり先生の日があり、花と贈り物を先生に上げる儀式(?)のあと授業はお休みになるが、タイでは花をあげるだけで贈り物はないらしいとNが話していました。23日木曜日が先生の日でした。いつもより早く家を出ようと準備し玄関に出たのですが、花がありません。花を買ってやると云った男性職員は夜の花は汚くなっているから、持って行くなら朝調達しした方が綺麗と朝市場に出かけてくれたのでしだ。
 突然Nが慌てだし、女性職員が綺麗な紙の小袋を用意したりしています。後で聞いたのですが、タイでも贈り物もつけるのだそうです。彼女は贈り物が用意できないならお金にしなさいと一般的金額を教えてくれたのでそのれを彼女の用意してくれた小袋に入れて意見落着ということとなりました。
 このアパート普通の勤労者にしては家賃は高いと思ったのですが、息子が云うには地方出張にでるとたいてい1週間は帰れない、ここは安全性が高いので一時的と思っていたが逗留することにしたと云うことでした。これだけ周りから助言が得られることを考慮すると家賃云々の問題ではないかもしれません。週3回掃除婦が来て家中を掃除し、シーツやタオルも替えてゆきます。子育てに追われるNはインターネットを見てお菓子作りも始めていました。

 8時ぎりぎり花束が到着しましたが、なかなかタクシーが来ません。この時間は道路は凄い渋滞です。私達はタクシーに乗ったものの幼稚園まで行けず、幼稚園の前でおり、4車線を強引に渡り幼稚園に入りました。この幼稚園では8時過ぎると園児は廊下に出て牛乳を飲むのだそうです。飲み終わった子は屑かごに空のパックを入れて教室に戻ります。ちょうどそんなところに到着しました。花を先生に上げる儀式を見るために2階ホールで待つこととなりました。

 

(写真一枚追加)

 子ども達がホールに入場です。小学生が歌を歌ったり、詩のような言葉を述べて儀式が始まりました。何列あるか数えたら28列でした。と云うことは14クラスあると云うことでしょう。上履きは履かず底部分の黒い白ソックスをみんな履いていました。一クラスから男女1名づつ花かごを持って壇上で国王の写真に礼拝し、それから壇上中央に座る先生たちに深くお辞儀をして花をささげて壇上から降ります。その代表者の中に外国人であるMもいたのです。驚きと共に多くの人の優しい配慮があるからこの子も頑張れるのだと感じ、感謝しました。

 ホールの隅のラックにタイ語のコナンが置いてありました。

 帰りは歩いて市場に行き私がトゥクトゥクに乗りたいと私が云ったのでこの車で帰宅。乗車の際台が高く、足をあげるのが大変。乗ってからは足を折り曲げていなくてはなりません。ベトナムの方が乗りやすかったです。入り口ではタクシーでさえ証明書を渡さなくては入れないのに・・・ガードマンも驚いたでしょうね。


 5時過ぎMとプールでひと泳ぎ。ビート板で足をバタバタ。私が潜って見せたら吊られて顔を水につけました。Nも行きたかったでしょうがTが眠ってしまったので留守番でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマーケット

2016-06-29 14:15:12 | タイ国体験
 火曜日はMの留守中タクシーで一番近いスーパーマーケットにおむつや牛乳を買いに行きました。タクシー代は35バーツ(30バーツ=約100円)でした。Nは水着がないと云うので彼女の水着を買いました。折角プールがあるのに水遊びができないのはもったいないですし、活発なMが時々駄々をこねるのは友達もなく気分を発散できないからではと思ったのです。家でギャァギャァもめているよりプールでワイワイと楽しむ方が精神衛生上良いと云うのが私の意見です。値段は2400バーツ(約8000円)でした。Nは大喜びしていました。木曜日は先生の日で先生に上げる花を持って行かなければならないが買いに行けないからと一束買いました。

 昼食はご飯に味噌汁、パパイヤのサラダなど。パパイヤのサラダはかなりからかったのですが美味しかったです。日本から来る時3合炊きの電気ガマを買って持参し、毎朝ご飯を炊き、みそ汁を作り、息子に食べさせています。醤油は1リットル入り2本、マヨネーズ、ケチャップ等も持参したが、マヨネーズとケチャップもうなくなると云うことでした。
 息子の帰りが遅くなると云うのでプールわきのレストランで夕食を取ることにしました。魚料理を注文しました。一つは魚の形をした金属の皿に乗ってろうそくの火で温めました。鯉に似た魚で鱗が取ってありません。ところが口に入れると皮も鱗もとろけるほど柔らかいのでした。Tがじっとしていないので私が先に食べ、その後子守にまわります。Tは元気で規制されるのが嫌いです。とうとうプールの水を手でパチャパチャさせて時間を過ごす羽目となりました。Nは明日プールに入りたいとと云います。Tも泳げるかというのでおむつでは泳げないから傍で過ごさせようと約束しました。

 翌水曜日。幼稚園から電話があり、Nが用意しなければならない花束3人分とのこと。どうしようとNがフロントに電話したら、職員が買ってきてあげるからと云ったと一安心。私の持参したチョコレートはほとんど職員に配ったようでしたから、こんな時に助けてもらえるのでしょ!
 Mの帰宅を待ってプールへ。その前にNは夕食の準備に精を出していました。彼女にとって初めてのプールはとても楽しかったようです。彼女が水でパシャパシャしている間私はT太もも上に腹ばいにさせ両手両足を水で動けるようにしてやりました。Tも嬉しくてはしゃぐので、はしゃぎ過ぎて熱でも出るのでは心配になりましたが大丈夫でした。毎日とは行かないまでも、Tの水での遊ばせ方が分かったので土・日は家族でプールで楽しめるようになるでしょ!
 Tは余程嬉しかったらしく以後私とおもちゃで一緒に遊ぼうとしたり、絵本持って近寄ってくるようになりました。子どもも遊んでくれる人が欲しいのです。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日

2016-06-29 08:51:50 | タイ国体験
 Nは朝5時起床。6時朝食。と云いたいところですがMはスムースには動きません。食事ぐずぐず、着替えぐずぐず!7時半にはフロントに降りることになっているのです。幼稚園は8:30~15:30です。送迎バスはありません。個人的にMの送迎をお願いしています。交通事情によってその方が早ければ7:30につくのです。
 私の寝室の窓はバンコクにつながる道路に面しています。もう5時前から明かりを付けた自動車が連なっています。いつ着くかは運次第という感じの渋滞です。
 ぐずぐずしていたのにフロントに降りるとにこやかです。いつの間にかどこかにいなくなりました。迎えが来た時に気がついたのですが、何とフロントに座って職員とお喋りしながら事務用のパソコンでアニメを見せてもらっていたのでした。毎日こうですからタイ語も上達するのが当たり前なのでしょう。
 昼食は給食ですがおやつは持参します。ですから家でおやつを食べることはほとんどありませんでした。私が持参したまんじゅうもおやつとして持って行きました。

 

 送迎人。以前もこのアパートに住む子どもの送迎をしていたそうです。月曜日は水泳の授業のある日だそうで体操着、普段の制服は白い上着と水色の短パン。金曜日は上は黄色の色を切ることになっているそうです。どうして黄色なのか。以前黄色と赤色の政党が争っていたのを見たけれど政党の色なのかと息子に尋ねたら知らないと云うことでした。


 さんすうの宿題。数字だけでなくタイ語で数字を書く練習もしています。

 英語の宿題。先日の宿題はEでした。もっと以前のものには書いてある単語と同じ言葉を切り取り貼り付けると云うのもありました。4時に帰宅して、毎日ではありませんが宿題もし、8時前に就寝する。4歳の子どもにとってはきつそうでした。


Tの昼寝終了後11時半タクシーで市場へ。くだものと野菜が豊富でした。帰って昼食にNはうどんを作ってくれました。


Nが今回買ったのはこの3種類、ドラゴンフルーツ、ドリアン、リンゴ、マンゴーもちろんありました。


花には小さなあぶがいっぱいくっついているのを店員は追い払いながら計っていました。家に帰ると早速食べる部分だけNは摘み取っていました。右の葉っぱは繊維が硬く油で揚げてサラダの上にかけて食べました。不思議なことに山椒の香りがしました。

 買ってきて、洗える野菜はすべて洗いすぐにビニールの袋に入れて冷蔵庫で保管していました。ざるの中のほとんどのもの、ミントやインゲンも生で食すことができるとか。彼女はエビ味噌で食べていましたが、私には日本から持ってきた味噌の方が食べやすいだろうと味噌を添えてくれました。好奇心旺盛な私はすべて試食しました。

市場は足の踏み場もないほどごった返していました。屋内も屋外も路地も多くの人と物でで混雑していました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国

2016-06-28 09:47:20 | タイ国体験
 今朝はあまりの寒さに五時前に目が覚めました。
 帰宅は27日午前0時過ぎでした。昨日の横浜はタイ以上の暑さでしたが食料がないので買い出しに行きました。そして今朝はこの寒さ日本の気温の変動の激しさについてゆくけないよう状態です。

 18日、空港には息子とMが待っていました。タクシーでアパートへ。自動車が多く、車は時には路肩を走りなからバンコクを出ました。出ると数分で息子のアパートにつきました。27階建ての19階に住んでいました。
 一休みしてから散歩に出ました。公園はアパートの敷地内2階にありました。アパートに戻るにはカードキーを利用しないとドアが開きません。公園はチャプラヤ川に面しています。プール、児童公園等があります。

 19日午後は早速アパート内にあるプールに行き泳ぎました。水着を着たのは10年ぶりの私でした。


 ニンジンをかじっていたTもこんなに大きくなりました。強い子で兄に挑んで行きます。 

日曜日の写真ですが、小学生くらいの子たちが水泳を習っているのを眺め、自分からビート板でバタ足を始めました。私も競争を強いられました。

 オレンジ色の木の実を見つけました。それを砂の中に隠し滑り台の周りを走った後探し出します。今、私の『ヨーイ・ドン』という言葉を待っているところです。たっていても汗が出ると蒸し暑いのにただただ走り続けていました。

管理等の11階のレストランから。チャプラヤ川が見えます。中央が児童公園の滑り台です。左側にプールです。

プールは広く、子どもプールも水深1メートルと1.4メートルのものがありました。アパートは3棟ですが2棟は分譲だそうです。居住者はタオルも無料で利用できます。


 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする