ゆうべ’報道1730’でロシアが侵攻した初期に大虐殺が行われたウクライナのブチヤの`ブチヤの魔女’を名乗る部隊の活動を紹介していました。無人飛行機を墜落させる任務に就いているとのことでした。先の見えない戦いに挑み続ける彼女たち、私のできることは声援を送ることだけです。
子どもの頃、魔女は悪の象徴だと思っていました。2005年リトワニアのエスペラント大会に参加した際に、ソビエトに対する抵抗の象徴となった十字架の丘に遠足に行きました。お土産を売っているところで魔女の人形を見つけました。なぜ魔女?魔女は悪から守ってくれるので窓に飾ってくのだとそうです。もしかしたら庶民にとって悪を行うものではなく、悪からの守護神のような伝承があるのかなと思ったのでした。
記念に一つ買い、窓辺にぶら下げました。
2008年にロッテルダムでの大会の前にドイツのドイツのエスペラント市・ヘルツベルクに行った時は、ブロッケン現象で有名なブロッケン山に蒸気機関車で遠足に行きました。風が強くて遠くまでは歩けませんでした。駅近くのお土産屋で魔女と出会いました。また買ってしまいました。
十字架の丘にも、ブロッケン山にも魔女の顔は2種類ありました。それが全く同じで衣装が違うだけでした。
製造元が同じかもしれません。
リトアニアの魔女は電池でけたたましく笑いましたが今は電池がありません。(向かって左)
右はブロッケン山で購入。この山には夏至には世界中の魔女が集まるともいわれています。
そう言えば昔,クレバートというお話を読んだことがありました。
ウクライナの戦い。魔女の助けが欲しです!
子どもの頃、魔女は悪の象徴だと思っていました。2005年リトワニアのエスペラント大会に参加した際に、ソビエトに対する抵抗の象徴となった十字架の丘に遠足に行きました。お土産を売っているところで魔女の人形を見つけました。なぜ魔女?魔女は悪から守ってくれるので窓に飾ってくのだとそうです。もしかしたら庶民にとって悪を行うものではなく、悪からの守護神のような伝承があるのかなと思ったのでした。
記念に一つ買い、窓辺にぶら下げました。
2008年にロッテルダムでの大会の前にドイツのドイツのエスペラント市・ヘルツベルクに行った時は、ブロッケン現象で有名なブロッケン山に蒸気機関車で遠足に行きました。風が強くて遠くまでは歩けませんでした。駅近くのお土産屋で魔女と出会いました。また買ってしまいました。
十字架の丘にも、ブロッケン山にも魔女の顔は2種類ありました。それが全く同じで衣装が違うだけでした。
製造元が同じかもしれません。
リトアニアの魔女は電池でけたたましく笑いましたが今は電池がありません。(向かって左)
右はブロッケン山で購入。この山には夏至には世界中の魔女が集まるともいわれています。
そう言えば昔,クレバートというお話を読んだことがありました。
ウクライナの戦い。魔女の助けが欲しです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます