goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

太陽の光・・・何故?

2009年10月21日 11時46分05秒 | つぶやき
今日は快晴。雲ひとつない空だ

朝からソーラー充電器により乾電池を充電しているのだが、異変が・・・。

太陽の色は、朝8時で、まるで真夏の様な白色。肌では多少焼かれる感覚はある。

まだまだ日差しが強く感じられるのだが(この時期はもっとオレンジ色の日差しなのだが)・・・

それよりなにより、ソーラー充電器のレベルメーターがほぼセロを指している。

????

機械の故障か?  いや違う。 こんなに日差しが強いのに。

「何故?」  太陽で何か起きている。いや、何かが違う。

今9時を過ぎるが、依然メモリは20位(max160)だ・・・。1/8位しかいかない。

これでは、ほとんど充電できない曇りの日と同じである。

理解に苦しむ現象だ。テスターで測定したら電圧はでている。

電流メーターの故障も考えられるのだが・・・。

今日一に様子をみてみよう。

追記・・・午前11時 テスターでソーラー充電器を測定。
     電圧は2.8vこんなものか?しかし、電流が60mAしか出ていない
つい先週は同じような時間にメーターは振り切っていた。その時テスターで測定したわけでは無いので何とも言えないが、メーター上は160mAオーバーになるはずである。

不思議だ兎に角不思議だ・・・。最悪はソーラー充電器の故障も考えられるが。
故障する様な回路入って無いがな・・・。午後もう一度測定してよう。

追記2・・・電流計単体に直接電圧をかけたら、テスターとほぼ同じ値を示したので電流計の故障でもなさそうだ。あと考えられるのは、ソーラーパネル自体の問題かあるいは太陽の光の問題だ。ソーラーパネル直で測定しても電圧は問題無し。電流が不足しているのだ・・・。これ以上は素人ではわからない。

仮説なんだが、今日は黄砂が飛んでいるらしい。一見良く晴れて見えるが実は空気中に太陽光線を拡散あるいは、遮断する物質があふれていて、地上まで十分な光エネルギーが到達していないのかも??う~ん。妄想が尽きない。

追記3・・・今回新品の同じ製品が届き電圧と電流を測定してみた。
晴天快晴の状態で、電圧は同じで、電流が160mAでるではないか。
これにより、なんらかのソーラー充電器の故障かあるいは、ソーラーパネルの劣化が考えられる。

実はこれ、安価な中国製です。正直言って、劣化しないと困るよね?
値段も2000円弱だから、1年使えれば十分ではないでしょうか。
安価なソーラーパネルは、1年位で劣化、特に、電流に影響が出る事が判明。
電流に影響がでると充電時間に影響がでます。この辺りの知識は必要だと思います。
ちなみにメーカー保証は3カ月。
メーカー保証の4倍が適正寿命って事ですね。ちと早すぎる感はありますがね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする