goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

里山の異変

2009年10月26日 10時11分07秒 | 環境に関する話題
以前里山について書いたが、その異変は様々である。もっとも深刻なのが、野生動物による農作物を荒らされる事の様だ。

私の親戚宅も、今年はイモ類がほぼ全滅らしいのだ

原因は、猪やアライグマである。

アライグマは当然ペットが増えたものらしい。ビーバーも生息しているらしい。
ここは、日本だよな・・・

電流線は金がかかるので、常には電流を流していない。たとえ流したとしても、穴を掘ったり、突進したりしてくる。

電灯とかで、威嚇してもすぐに効果がなくなる。かれらの適応能力はすごいものがある。

家族が楽しみで作っている畑なんぞ、防犯にはお金をかけられないし、またそんなお金も無い。

他に食べ物は無いのか?実はある。では何で?

都会のカラスや、鳩も同じだが、一度人間の食べ物を食べた野生動物は、自然の食べ物をあまり食べなくなるらしいのだ。

また、長い歴史の中で動物の世界に受け継がれてきた、「人間は怖い」と言う概念(の推測)が薄れて来たのではないだろうか。

農耕生活から離れて、専業の農家も少なくなり、常時田畑を監視する人もいなくなった現在、当然と言えば当然かもしれない。

仮にロボットの見張り、道路に置いてあるやつ位では、効果がなくなる。

最後は、人間が見回りする必要が出てくるのだろうか。

野生動物との戦いが今後増えて来るだろう。戦っている方々は皆、都会人を嫌うお年寄りばかりである事も否めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする