趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

100万本のクローバー

2010年04月03日 14時58分35秒 | Weblog
お知らせ。

100万本のクローバーをサイドバーに貼り付けました所、当ブログを開いた瞬間に音がでます。元々の(デフォルト)設定が音が出るようで、気になる方はsoundをoffにしてください。
管理画面からは、どうにもなりません。私自身も、自分のブログを見る度に、offにしています。
sound offはブログパーツ上のsoundマークをクリックすれば音は消えます。

IEの一時ファイルが記憶している限りは、その設定が維持されるようです。

音が気になる方は、やってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いていますね

2010年04月03日 09時41分11秒 | 環境に関する話題
春の嵐が去って、今日はいい天気です。朝から洗濯遂行中ですが、外はまだ冷たい。

この天気も、明日までのようで・・・。新学期早々雨。しばらくこの状態は続きそうです。

さて、続くと言えば、竜宮の使い関連のニュース。 
                 
リュウグウノツカイ:また漂着 昨年11月から9県で30匹--萩の入り江 /山口
4月2日15時22分配信 毎日新聞

 ◇生息域で異変か
 萩市江崎の入り江で1日、全長が4メートルもある深海魚、リュウグウノツカイ(重さ約25キロ)が漂っているのを漁師が見つけた。漁協を通して萩博物館に運ばれ、冷凍保存されている。
 この魚は、太平洋からインド洋にかけ水深200~1000メートルに生息。長さ5~10メートルになる世界最大の硬骨魚で、人魚伝説のモデルとも言われる。
 博物館の堀成夫・海洋生物担当の調査によると、今年1月に長門市で見つかったのをはじめ、昨年11月から今年3月末までに、富山県から長崎県にかけた日本海9県で30匹が見つかっているという。天変地異の予兆では?の声もあるが、堀さんは「今年はかなり漂着が多い。生息域で何らかの異変があり、対馬暖流に乗って日本海に来たのではないか」と推理する。

毎日新聞さんから引用。

深海の異変は続いているって事ですよね。太平洋側は流れ着く場所が無いから発見されないのでしょうか?何故か日本海側に集中してますよね。

映画2012を思い出してしまいました。2箇所の大地震は、太平洋じゃなくて日本海・・・。

これは・・・

何事も、「備えあれば憂いなし」の精神で残りの時間を充実して過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする