あじー
。もうたまらんです
。
電気代はウナギ登り・・・。これじゃーお金もたまらん
。
さてさて、先日ミミズの死骸が多く見つかった記事をここに書いたのですが、それには確かな理由があった。
その場所は、友人宅の近くの空き地兼駐車場なのだが、どうやら土地の所有者が草刈りの替わりに、雨の前日に除草剤(種類は不明)をまいたようなのだ。
その結果。大量のミミズが死に至ったようである(おそらく)。ここまでは良くある話。
しかし、驚くなかれ!除草剤の効かない雑草が確実に増えている。何も特別な場所ではありません。ごくありふれた場所です。
写真は1枚ですが、他に、除草剤の効かないヨモギのコロニーなどもありました。
除草剤の効かない雑草がこんなに増えているんですね。恐ろしい限りです。
茶色に変色した部分は、7月頃まで、緑に覆われていた部分です。わずか1月で、枯れる部分と緑の部分に分かれようです。あちこちに緑のコロニーが残っています。
どんな雑草が生き残ったか調べれば良いのですが、私は専門家じゃありませんし、そんな資金もありません。
ただ言える事は、除草剤の効かない「スーパー雑草」が確実に増えていると言う事です。


電気代はウナギ登り・・・。これじゃーお金もたまらん

さてさて、先日ミミズの死骸が多く見つかった記事をここに書いたのですが、それには確かな理由があった。
その場所は、友人宅の近くの空き地兼駐車場なのだが、どうやら土地の所有者が草刈りの替わりに、雨の前日に除草剤(種類は不明)をまいたようなのだ。
その結果。大量のミミズが死に至ったようである(おそらく)。ここまでは良くある話。
しかし、驚くなかれ!除草剤の効かない雑草が確実に増えている。何も特別な場所ではありません。ごくありふれた場所です。
写真は1枚ですが、他に、除草剤の効かないヨモギのコロニーなどもありました。
除草剤の効かない雑草がこんなに増えているんですね。恐ろしい限りです。
茶色に変色した部分は、7月頃まで、緑に覆われていた部分です。わずか1月で、枯れる部分と緑の部分に分かれようです。あちこちに緑のコロニーが残っています。
どんな雑草が生き残ったか調べれば良いのですが、私は専門家じゃありませんし、そんな資金もありません。
ただ言える事は、除草剤の効かない「スーパー雑草」が確実に増えていると言う事です。