good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

被災後の負担を減らす方法

2018年09月10日 09時25分10秒 | Weblog
被災後の負担を減らす方法

今年は
水害や台風、地震など
自然災害が 立て続けに起きた

その度に 死傷者が出て
建物や道路、山などが壊され
気の毒だし 残念に思う

しかし
二次被害をなくし
被害を最小にする手立てが
他にないものかどうか考える

(1)水(飲み物、トイレ、シャワー、乳幼児用水、泥流しほか)
三日分の水を保持(常時)、冷蔵庫(氷、保冷剤、冷凍用ペットボトル他)
風呂の水の活用(幼児やペットは注意)
用水路➕井戸水の活用

(2)食料(コメ、パン、おかず、カップ麺、缶詰、乾物類)
作り置き、瓶詰め、缶詰、鍋で炊飯、粉ミルク、ご飯パック、乾燥物、粉物

(3)電気(交通機関、公共物、照明、自家発電ほか)
自家発電機、手回し発電(照明、ラジオ、充電)、充電電池(eneloop他)

(4)ガス・石油・ガソリン
カセットガスボンベ、石油ストーブ(
都市ガスが途切れても役に立つ
煮炊き、簡易暖房、照明補助)

(5)交通(道路、バス、電車、飛行機、地下鉄、市電、信号機、線路他)
道路寸断、タイヤパンク、渋滞、事故
自転車の活用、猫車、リヤカー

(6)物流(非常用食料品、被災用日用品、復旧用物資、)

(7) 通信(非常用通信施設・電源、インターネット、携帯用電源、Wi-Fi 中継地、)
外部バッテリー、ソーラーバッテリー
手回しバッテリー、乾電池で充電
まず安否を家族や親戚、身近な人に(遅くなる程繋がりにくい)
公衆電話の場所(停電時もOK).Wi-Fi設置(臨時を含む、停電や損傷で中継塔が機能不全になることも)

(8) 金融機関と機器(銀行、郵便局、ATM、ネット)

(9) 薬 (常備薬、避難バッグ〜日常携行・水も小容器で、お薬手帳、予備の薬、)

(10) その他(ツイッター等SNS の活用、デマやミス情報に注意、経過や結果・見通しも発信 )

(11) 避難所のあり方
まず自治体、次に臨時避難集合地
(メインとサブ?)
サブは、自治体職員は常駐なし
連絡は、SNSや電話、直接に 被災者がする
物資の受け取りは 被災者か、無理な場合は 自治体に依頼して
※私らは 避難所じゃない施設に 数十人でいたが 行政からの支援や連絡は 2,3 日 全然なかったように思う
ブロック塀や瓦など 壊れた物の後始末
(連絡先、依頼の仕方、遠慮しがち、優先順位をつけたら? 被害が甚大な街や地域を先にと考えていたら、瓦礫出しの締め切りが早くきた‥。)

(12) 集中と拡散・分散
防災と復旧、ボランティア
電力やデータセンター 集中の弊害
ブラックアウト(送電の中断)
データ送受信の切断など
レジでの決済 オンラインは弱い、
デジタルとアナログの共存を
集中と分散の使い分けを
土地や地形にあった利用を
宅地向け、田畑向け、工場向け
避難地向け、災害緩衝地域ほか

Ps 2018.9.7 9/9,10 追記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンパないミニトマトとキュウリ

2018年09月10日 09時11分10秒 | Weblog
ハンパないミニトマト たわわに実る

今年は
カーポート横の細長花壇に
ミニトマトとキュウリを植えた

夏季はほとんど雨が降らず
水をやりながら心配したが
接ぎ木であり
日照時間も長くて
どんどん成長し
2メートルを越えて伸びた

トマトの実は
毎日 十数個から百個前後
熟れたのを採り入れてきた
そして 初なりから現在まで
およそ7,8百 個以上のミニトマトを
収穫してきたのではなかろうか

昨日(7日)
いつも見ながら通り過ぎていた
近くの保育園児たちが
摘みたそうにしていたから
カミさんが 保育園まで
届けにいったら
喜んでもらえたそうだ

今年被災した愛媛や岡山、
広島、そして 北海道胆振では
地域によっては 農作物も
大きな被害を受けたと思う

野菜やイネ、ダイズやジャガイモ
乳牛や鶏、豚などの畜産物
それに
ミカンや梨、ブドウやリンゴなど
無事に育ってるだろうか
例年通り収穫できるだろうか

Ps 2018.9.7 9/10 追記
今年の気象は
人や動物、作物などに
とても厳しい
これからは そして
来年は 作物や人に
優しい自然であって欲しいと
願っているけれど‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする