人間は食べ散らかす生き物だ!大晦日と正月だけで!

(画像は元日の孫や娘、妻たち 1/1 )

( 近くの神社での初詣 1/1 )
我が家の普段の生活は
老夫婦と黒猫一匹の
とても穏やかでシンプルだ
だが
娘たち4人家族が
我が家を訪れると
とたんにとても賑やかになる
だから 黒猫スミレは
慌てて僕の部屋に逃げ込んで
用足し以外は
引きこもり状態になる
娘夫婦はもちろん
孫娘たちも
優しく接してくれるのだが
普段の生活が急変して
家族が4人も増えるし
物音も始終するものだから
黒猫スミレは いつも
ビクビクしている
それでも
孫娘のFちゃんが5歳になって
聞き分けできるようになったので
お爺ちゃん(私)の部屋で
一緒に過ごせるまでにはなった
巣ごもりのニャンコに困った爺は
書斎のファンヒーターをつけて
スミレのご飯とお水まで
お部屋に持って来た
そして
孫娘のFちゃんが
じいちゃんの机で
お絵かきなどをしている間は
もう一つの椅子の上か下で
くつろいだり寝ていたりする
狭い書斎の二つの椅子を
とられた爺は 仕方なく
立ったままか 孫娘や猫を
膝の上に乗せて 自分の用を
済ましたりする
福岡の娘たちが居る間は
正月の二日間だけは
今年の一人学びを休もうと
考えていたが 隙間の時間を
使って 何とか夜までにできた
それにしても
大晦日から正月(1/2 の朝)まで
たった二日間くらいで
食べる、食べる!
ティッシュなども
使う、使う!
衣服やタオルなどを
次々に汚す、汚す!
食べガラやゴミ類が
あっという間に
チリ箱やゴミ袋を満たしていく
洗濯機のドラムも
あっという間に満たされていく
一年でも特別な日だとは言え
たった二、三日で
こんなにも消費してしまうとは!
どこの家庭でもそうなんだろうな!
人間って どうしてこんなに
沢山のモノを使い
多くの食べ物を消費しないと
生きていけないんだろうと
素朴な疑問を 改めて抱いた
それからすると
猫や犬たちは
見ていると極めてシンプルで
物や食べ物の消費はしれたものだ
@@@@@@@@@@@@@@
そして 1月2日の今朝
娘たちは
取り急ぎ朝ごはんを食べ
慌てて旅支度をして
次の目的地ハーモニーランドに
愛車で向かうのであった
台風のような孫娘が去って
元の平穏な生活に戻り
ホッとしたスミレは
辺りを見回し 少しずつ
今までの暮らしを
取り戻しつつある‥
ps 2021.1.2 草稿
今度の冬は 寒くて
山道などは凍り
雪も降るので
山道を通る時は
積雪やアイスバーンに
しっかり気をつけて欲しいと思う