good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

秋にぜんざいはいかがですか?

2020年11月22日 15時46分00秒 | Weblog

秋に  ぜんざいはいかが



( 白玉団子のぜんざいと My iPad  )

秋も深まりゆく十月下旬

カミさんが 久しぶりに

ぜんざいを作ってくれた


ぜんざいの中には

白玉団子が二、三個入っている


いい組み合わせだ


小豆の香りがする

ぜんざいの汁と

あったかくてフワッと柔らかい

白玉団子が 二、三個


底の方には

小豆の豆が沈んでいて

ぜんざい食べの後半は

豆をコリコリといただく


アイパッドからは

葉加瀬太郎さんのヴァイオリンの

流れるように綺麗な曲が

台所に流れている


白玉団子のぜんざいと

ヴァイオリンの調べと

和洋折衷も中々にいいものだ


ps 2020.10.27 草案 11.22 草稿

Sweet Nelidies For Violin and Piano TARO plays HAKASE 〜 (2006年)

ヴァイオリンとピアノ を聞きながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22 は いい夫婦の日

2020年11月22日 15時12分00秒 | Weblog

11/22   いい夫婦の日



画像は 川の中洲の鳥たち  11/22  )


昨夜は

ネットでの夫婦の話題を

カミさんから言い出して

ちょっと夫婦の在り方について

考えてみた


何故今ごろ

そんな話をするのかなと思ったが

今日が 1122日で

「いい夫婦の日」だから

ネットでも サイトの運営者が

話題にしたのだなと判明した


そのケースは

ある女性(専業主婦)が

自分の実家付近に転居し

その結果 夫の方は

遠距離通勤をすることになり

その後 夫婦のトラブルが

次々に発生することになった


皆さんご存知のように

現在の夫婦は

以前のような男中心の家庭を

見直し 妻は 夫に

いろんな要求や提案を

行うようになってきた


その主張のほとんどは

筋が通っているし理解もできる


ただ 中には エッ?と

思ってしまうようなこともある


先ほどのケースでは

妻の方が 一方的に

夫のすることを詰り(なじり)

結果的に

ケチをつけたりすることになる

(妻の母親も 娘の側に立ち

 娘と一緒に娘婿を詰ったりも

 するらしい)


そのことで 私は

次のようなことを話した


(1)   家庭でも男女共存の考えを大切に。

  とにかく日本の家庭では

男(夫)中心の社会通念が続いている

私の実家でもそうだったし、妻には

随分イヤな思いをさせてきた

これは早急に是正しないと

先進国での男女共存の最低ラインは

改善されないだろう


(2)   夫婦の男女関係も大事にしよう。

  日本の家族は 子供中心の

親としての関係が強くなり

お互いが付き合い初めの「男女」を

ともすれば忘れ去ってしまっている

時には お互いに一人の男女として

向き合うことも大事だろう

そうすれば いい意味での緊張感も

生まれ 互いの良さと価値と尊厳を

改めて感じ合い 確かめ合うことも

できるだろう 


(3)   いい夫婦は お互いを

リスペクト(尊重、尊敬)することを

絶えず忘れないように。

  夫婦は 歩み寄り、譲り合い、

確認し合い、高め合うことによって

成長して 進化してゆけばいい

結婚したては ただの夫婦

それからは 互いに あるいは

二人で 努力して 汗水流して

時には歯を食いしばり、涙も流して

自分に見合った夫婦の乗り物で

エンジンを選び ステージに合わせて

より力強いギヤにシフトチェンジを

して行けば良いと思う


(4)   いい夫婦は千差万別

子どもたちのモデルとなるように。

  普段から心がけることが肝要かと

私らの二人の娘は 博士課程まで進み 

科学者への道を歩み出したので

日本の若い女性の科学者・研究者への

風当たりの強い中

就職や研究、それに結婚や家庭生活の

環境が整っていない日本の社会では

私らの娘たちも 結婚や出産は

望めないかもと 私ら夫婦は

覚悟をしていた

しかし 

いろんな巡り合わせなどが重なって

似合いの相手と巡り合い

何とか子宝にも恵まれたことに

老夫婦としても  心から感謝したい


ps 2020.11.22 草稿

私ら夫婦のことを振り返れば

至らぬことばかりで 恥ずかしい

(1)から(4)までの事項は

私ら夫婦には 少なくとも私には

当たらないことが多いような‥😅

今日が「いい夫婦の日」だけど

夫婦であるからには 明日もまた

「いい夫婦」であるための努力が

私ら一人一人に要求されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見合いをスルーした?話と エールの弟・浩二のお見合い話

2020年11月21日 07時20分00秒 | Weblog

お見合いをスルーした?話



( 庭のセンリョウの実 11/18  )


もう45年くらい前の話


第二の就職直後に

親しくしていた従兄弟が

アルバムを持って来た

何だろうと思ったら

ドラマなどでは見たことがある

「お見合い写真」というやつだ


へぇ〜、これが ドラマで見た

お見合い写真かぁ と感嘆した

そして この僕にも

世話する人が持って来たことに

ある種の感動が湧いた


私は見ての通り⁇(誰も知らないか😅

見栄えはサッパリだから

25歳頃まで 浮いた話は

ほとんどなかった

(手紙のやり取りはあったが)


大学卒業直後に

ある人と街に出かけたことはあったが

話が全然進展せず

その後 偶然 職場で

同じ(位の)世代の彼女Jと

出会い とんとん拍子で

話が進み 婚約まで漕ぎつけた


そんな中だったから

わざわざお見合い写真を

持って来てくれた従兄弟のTさんには

悪かったが 丁寧にお断りした

写真をチラッと見たところ

優しそうな保育士さん?だった


そう言えば 私が独身だったその頃

何故か 従姉妹が 不意に私の部屋を

訪れたことがあった

その頃は 若い女の人と話すことは

ほとんどなかったから ドキドキしたし

でも とても楽しかったが 後で考えれば

何で 何用で訪ねてきたのかと思った

今思えば 誰かが顔見せを試みた?のか


ここまで書いて

6日後の今日(11/12)

朝ドラの「エール」で

祐一の弟・浩二(佐久本宝さん)が

お見合いをするシーンがあった

浩二には 長い間

密かに思っているリンゴ園の娘

まき子(志田未来さん)がいるのだが

まき子は 慕っていた?男性が

戦死したことをずっと引き摺っていて

彼への想い絶ち難く 

また自分だけが幸せになることの

罪悪感などがない混ぜになり

中々気持ちを纏めることが

できないでいた

でも 後(終盤)では

二人がめでたく一緒になれて

本当によかった!

ps 2020.11.6 草稿

先日のブログで 戦地に行き

戦死した伯父のことを書いたが

その伯父は 出征の見送りの時

ある女の人が手紙を渡そうとしたが

受け取らなかったそうだ


私は そんな大事なものを何で?と

思ったが 母の話からは

手紙を受け取ると 

  (1)  兵隊生活に集中できなくなる

2相手の待つ気持ちや心配を考えると

申し訳ないと思う

(3)万が一 戦死したら 大事な人生を

くるわしたりするので 済まないと思う

(4)本土生活への未練が出る

 〜などのことが予想できるので

お互いにまだ若かった伯父は

当時の精一杯の気持ちで応対したのだろう

(伯父のエピソードは ドラマなどで

時々見たことがあるが 現実に

そのようなやりとりがあったことを

知って 戦争はより身近なことになった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコツ爺さん その3 夜に叫ぶ⁈ オオカミ爺さんか?

2020年11月21日 06時28分00秒 | Weblog

ポンコツ爺さん その3

    夜に叫ぶ⁈ オオカミ爺さんに?



 秋の栗ご飯弁当とシュークリーム11/15 


何が怖くて


私は 夜中に 叫ぶのか?


叫ぶ本人にも よくわからない


何らかの理由で 喉が詰まり


呼吸をするために


叫ぶこともあるようだ


今日 カミさんは


お稽古事の休憩時間?に


「夫の夜中の叫びで寝られず


薬を飲んで 2階で寝た」と


話したそうだ


(「えっ、そんなことまで話すの⁈  

と 私は些か驚いて言う


周囲の人が 何で?と尋ねるので


怖い夢でも見たかもね?と


答えたらしい


今朝 その訳らしきことを


話したはずだけど  と言いながら


まっ、それも ありかな


それも わかりやすいし


そう考えた方がいいかもね

@@@@@@@@@@@@@

私は今何をして

時を過ごしているのだろう?


親は 

私の頃はどんなことを思いながら

どんなことを考えながら 

日々の生活を送っていたのだろう?


今日しなければならない仕事はないし

明日も 差し迫った仕事はないし

日々の仕事上ストレスはないが

その分 やり遂げたという充実感や

美味しい食事やお酒、娯楽という

自分自身や家族へのご褒美も無い


もしかして

ストレスフリーで

充実感もある生活を求めるなんて

とてもとても贅沢なことだろう


ps 2020.11.19 草稿 11.20 追記

私が勤めていた頃に

働くことがとても楽しくて

天職ではないかと思うような人に

出会ったことがある


それも 一人や二人ではない


この私も そこまでの境地には

なれないまでも かなり

充実した、生き甲斐のある日々を

送ったこともある


給料を貰う限りは

生活の糧を稼ぐ限りは

しんどいことやイラッとすることも

沢山あるだろう

でも それらを打ち消すだけの

何らかの見返りがあれば

私らは 我が人生を納得するのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズハムトーストはいかが?(その2)エールと「戦争」

2020年11月19日 15時07分00秒 | Weblog
チーズハムトーストはいかが?(その2)



  10/14 のハムトーストと芋ケンピ  

今朝(10/14)  の「エール」は

酷(むご)かった


申し訳ないと思いつつ

今朝のチーズハムトーストを

頂きながら 朝ドラ・エールを見て

いろんなことを考えた

@@@@@@@@@@@@@@@@@

裕一が 慰問のため

インパールまでゆき

その駐屯地で

かつての先生と再開して

音楽を合奏して

他の隊員とも交流を温め

極めて不利な戦況の中にあって

実にしばしの憩いのひと時で

あったろう

(戦記や記録、ドキュメンタリー、

水木しげるさんの本などを読んで 

戦争の、特に日本軍の現実を知り

私は 何度愕然としたことだろう)


これからまたとない再会と

慰問の会になるという時に 

敵の激しい襲撃に遭い

ほとんどの仲間(兵士)が

目の前で次々に倒れていくという

悲惨で酷い戦地の現実を

裕一は目の当たりにしてしまう

(もちろんこのストーリーは

あくまでドラマでの筋立てであり

裕一のリアルな体験ではないと

思うが 実際はもっと悲惨で

酷いこともあったと推測できる

私の叔父も  先の大戦で戦死をし

骨さえ帰ってないということだから 

戦地が いかに

余裕がなかったかということが

私にも理解できる


何らかの理由で 日本は

世界の片隅に追いやられ

四方を敵対国に囲まれ

政治的・経済的な味方を

次々に失い 外交でも躓き

挙げ句の果てには

自暴自棄な行動に

打って出たのかもしれない‥?


ただ 

戦争体験者を親に持つ私でさえも

この程度の認識しかないので

私の子や孫の代になると

戦争体験や戦争への思いは

更に風化しているだろう

(風化させないことは大事だが)

このある意味厳しい現実は

日本だけのことではなくて

周辺国はもちろん 現在

戦争状態にない国々の人達にも

共通することだろう

(過ぎゆく時間は 癒しや許しを

齎す反面 悪いことも繰り返す土壌を

醸成する恐れもある)


社会や平和への認識が冷めた人や

地政学を極めた人は

かなり冷めた目で社会や世界を俯瞰し 

観察しているかもしれない


私の母方の叔父も

中国南方で亡くなっているそうだ

まだ二十歳過ぎくらいの時だった

記憶によれば 

骨など何も帰らなかったと聞いている

(だが 肝心の情報源の母が

5年前に他界して 今では

尋ねるよすがもない

母が死ぬ直前に 少しでも

話ができたことはありがたいが

その時 大事なこと、聞きたいことは

そのうちそのうちと後回しにされ

いつの間にか聞けなくなっていることが多い

またデリケートな話は尚更聞きにくい、

話しにくいので ついつい

後回しにされてしまうのだ

更に いわゆる戦争体験話は

被害者としての話が多く

加害者としての話がとても少ないから

確かな伝承としては 

不備な面があるという専門家もいる)


ps 2020.10.14 草稿 11/19 追記と改稿

朝ドラ「エール」は

話が戦後に移り 裕一の苦悩の様子、

再出発の出来事、三羽ガラスの復活、

音さんのチャレンジと新たな取り組み、

そして 一人娘・華の仕事と恋愛の話へと

どんどん進行している

やはり平和な社会は 大切だと痛感する

(ただ、この平和も油断をすると

国内外の仕組みや世情が ギシギシと

軋み出すと うちから、外から

音もなく静かに崩れ出すから 

厄介ではある してその歯止めは?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本学術会議の争点が…? 私的な疑問 期間限定版

2020年11月19日 14時30分00秒 | Weblog

日本学術会議の争点が

  イマイチ 私には わからない

   (蛙 🐸の八つの私的な疑問)



画像は  ピンクの菊と蝶 11/3 公園にて 

11  3 日は  文化の日だった

本来なら日本の文化について深く考え 

文化の発展に貢献した人たちを

顕彰する日であった

だが 

肝心のその人たち(学者や実践家)や

活動について 全体的に 菅首相が

疑問を呈している

初めは何のことだろうと思ったが

新聞やテレビ、ネット報道で

双方の言い分や 支持者の動向が

幾らかわかってきた

それにしても 

創設の発端や活動の期間、

そして 政府や研究機関との関係など

歴史的に長く いろんな関係者が

複雑に入り組んでもいて

中々理解しづらい印象を受ける


奇しくも 先日(11/12

ノーベル賞受賞者の小柴昌俊さんが

亡くなられた 現日本学術会議会長の

梶田隆章さんも師弟共にの受賞者だ

(実は 小柴さんの受賞記念会の時

私の知人も若手研究家の一人として

研究発表の栄誉を受けた思い出がある)


それで あくまで 今のところでは

下記のことが疑問として挙げられる

         ( 私見 )

(1)政府も学術会議も なぜ

今まで 国民に 組織や活動、

そして その成果と課題などについて

新聞やテレビ、HPなどで

広く広報してこなかったのか

(2)会議の構成員は 定期的に

見直し吟味してきたのか

また広報してきたのか (推薦や

選挙、承認の実態は?)

(3)戦後 アメリカの主導のもとに

開始したにしろ 構成員や規約などを

決めて 定期的に改めては来なかったのか(普通 職場は  組織や活動、成果を

振り返り課題などを見つけるものだが)

(4)広く国民の利益となる研究や

取り組みをしてきたのか

技術や社会の仕組み、国際社会の

有り様などの変化にも対応してきたか

(5)構成員一人一人が 文化や

技術に対してどんな考えを持っていたか

(6)国や政府は 科学者や研究者を

リスペクト(尊重、尊敬)し

将来の未来の科学者を大事にして

また 彼らの活躍の場を

予算や雇用などの面で保障し、

かつ 支援をしてきたか(いわゆるポスドクの扱いは酷いと思う)

(7)「技術」や「研究」とはどんなものか 政府や各省庁、各大学などは 

きちんと捉えているのか

(研究の成果を見るまでは 

かなりの人材や予算や時間を要するし

その成果を実用化、応用化するには

更にまた期間や予算が必要となる事実)

(8)研究や技術、研究者や技術者の

国外流失を 政府や会議、企業、大学は

どう考えているのか

(⑹ 、⑺  にも関わることであるが

それらの流失の背景や  その責任の所在は 調査、検証をしてきているのか?)


これらの疑問に それぞれの関係者が

きちんと的確に答えられない限り

国民の不信感は 政府と会議、

各大学、関係企業・団体などに

向けられていくだろうと思う


そもそも 科学や技術、製造物は

広く国や世界の人々に

幸福と平和をもたらすものでないと

いけないのではないか

ノーベル賞を創案したノーベルさんも

真の願いは 人類の幸福ではないのか


国家間の競い合いは 

技術の発展進化の上からも

全否定はできないと思うが

ただ闇雲に「国益を優先せよ」との

主張は 偏狭だし 先止まりで

歪なものになるのでは?

私は 「こくえき」を 「国民益」

あるいは 「国子孫益」または

最終的には「人類益」と捉えたい


実際 今回のコロナ禍では

その「新型コロナワクチン」の開発と

互いの融通、購入などで

いろんな動きがあっている

本来ならば 国連やWHO 

先頭に立って 全世界への供給を

図るべきだが うまく運営していない

いわゆる常任理事国がエゴを出して

〇〇ファーストに邁進しているからだ

そんな国連機関は 取り敢えず

みんな解体したらどうだろうか

それから全世界で知恵を絞って

連帯と繋がりを再構築するのだ

75年前の戦勝国とか敗戦国とか

もういい加減その呪縛から

解き離れる時ではないか? 

反省は反省として

正確かつ公平に 記録を残した上で


もう戦争当事者は

ほとんど亡くなっている今 

企業で学校で活躍している世代は

孫やひ孫の世代ばかりではないのか

私ら戦争当事者や関係者、被害者は

社会の前線から身を引いている人が

ほとんどだと思う

いい加減 戦後の影を引きずるのは

やめにしてはいかがだろうか?

特に常任理事国のメンバーに 

提言と行動を行って欲しい


だから 国内でも 国外でも

技術の軍事利用は 

基本慎重であるべきだ

(特に歯止めがかからない、ストップが

できない国外・国内への技術移転は 

核兵器のように 誰かに悪用されたら

人類にとっても非常に危険だと思う)

ps 2820.11.4 草稿 11.19 追記、改稿

以上 科学にも興味を持って

科学雑誌・ニュートンなどを読んできた

私だが あくまで素人の身なので

的外れや認識不足も散在していると思う

だから 一つでも何かのお役に立てれば

幸いであるし うれしく思う(蛙 🐸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗まんじゅうはいかが?(白こしあん)

2020年11月17日 23時39分00秒 | Weblog

栗まんじゅうはいかが?(白こしあん)



( 白こしあんの栗まんじゅう 10/12  )

白こし餡(あん)


しかも 


栗饅頭(まんじゅう)


甘党で


白あん好き


その上 栗を入れてある!


もう 甘党ガエルは


何にも言うことはありません


あとは 美味しくいただくだけです


それでは いただきま〜す!


ps 2020.10.12 草稿

今日は17日 食べてから

まだひと月余りしか経っていないが

もう随分月日が過ぎたような‥

美味しかったなぁ、あの

白あんの栗まんじゅう

今夜の夢にでも出そうだ‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ草とスミレとピアノ

2020年11月17日 23時14分00秒 | Weblog

ねこ草とスミレとピアノ



( 画像は ねこ草とスミレなど )

( 小型のアップライドピアノは手前に)

この前

あるホームセンター(ビバホーム)で

猫草のポットを買った

うちの黒猫スミレは

喜んでさっそく食べていた

しかし  ネコ草の生長は早く

すぐに伸びきって 猫は食べなくなる


うちでは  ネコグサのタネを

百均で買っている

そして  不用になったネコ草の缶に

そのタネを植えておくと

結構早く芽が出て

食べごろの数cm に生長する

初夏から秋にかけて

自宅栽培をするのだが

この前 久しぶりに

カミさんが植えていたら

いつの間にか丁度程よい位に

伸びたので 部屋に入れたら

スミレは 直ぐに喜んで?食べていた

それで  買っていた前のネコ草は

玄関に置いていたら  今朝倒れていた

もしかすると

処分されるかも知れないと

スミレが慌てて食べようとしたか?

ただ今 秋も本番  朝夕は冷えるも

日中はまだまだ暑い日がある

もう一個の缶のネコ草も

やがて食べごろになるだろう

今年ラストの我が家のネコ草

秋は 晩秋に向かって  静かに歩みを進める

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


私らは ピアノが弾けない

だから  二人の娘たちには

普通に弾けれたらと音楽教室に通わせた

無理強いはしなかったが

次女の方は  そこそこに弾ける

また 二人の孫は

ピアノの鍵盤に触れるのは好きのようだが  

それ以上はないらしい

まっ、お爺、お婆がこれだから

期待はしていないが  音楽は好きになり

音楽と共に生活する人には

なって欲しいなあと願う

(福岡の娘婿実家の方は 音楽の趣味があり 

    音楽一家のようだ)

来年の初夏や秋には  私ら二人で 

コンサートに また出かけられるように

なれるかしら‥?

ps 2020.10.31   11.6  今朝(11/6)  散歩中に

この前買ったワイヤレスイヤホンで

iPhone からのピアノ曲を聴いた

(何と880円のイヤフォン  でも  聴いてみたら  

    あの高価なソニー製と聴き比べても 

     遜色ないような? シンプルで

 バッテリー充電もしやすくて

 結構持つような。だけど  残念な事に

 これも  made  in  China だった  

ようやく涼しくなったので

音楽を聴く気持ちになって来た

ランダムにiTuneをポチッと押したら

ピアノ曲のアルバムだった

クラシック・ピアノ/ベスト・オブ・ベスト

 2006 年 2枚組CD )

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

外は涼しい秋の空気

日差しはまだ幾分きついが

たまに微風も吹いてくる

妻は何とか元気  愛猫スミレも

毎日元気一杯!

福岡と東京の娘や孫たちも

日々の生活に追われながらも

このコロナ禍の中で 頑張っているようだ

当面は みんなが

今年の末まで元気に無事に過ごし

来年の丑年を笑顔で 迎えたいと願っている(蛙 🐸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はコーヒー &コーヒールンバの歌

2020年11月14日 16時01分00秒 | Weblog

秋は  コーヒー 

    コーヒールンバの歌



  ドリップコーヒーとマイボトル   11/9  )

今日(11.14 )  

たまに寄る店で

カキフライセットのランチを頼み

いつものように コーヒーが出た


出されたコーヒーは

量、濃さ、香りの全てが

私たちにピッタリで

食後に美味しくいただいた


こじんまりしたAホテルの

3階にある小さなレストランだ


シェフは 

私たちと同じ位の年代の女性


絵画の展覧会や

手作り衣料品などを展示するためか

女性客が多いので

メニューもこざっぱりしていて

洒落ていて 女性向けのようだ


デザートの杏仁豆腐の容器は

細長いグラスで

スプーンが当たると

キン、コン、カン‥と

風鈴のように響いた


秋の飲み物には

コーヒーが似合う


レストランの窓から

外を眺めれば

街路樹は秋色


外に出れば

コロナ禍とはいえ

今日は土曜日

人の出も多めだ


街中は 

秋日に照らされ

マスク越しの眼は

秋風の微風の如く

涼やかに見える


爽やかな秋日和は

もうしばらく続きそうだ


そうだ 今夜は

私の好きな歌

「コーヒールンバ」の曲に

耳を傾けるとするか


ps 2020.9.27 草案 11.14 草稿

nhkラジオ  12時半ころ

コーヒールンバの曲が

ラジオから流れてきた

やはり秋になると

多くの人が

コーヒーを飲みたくなり

遠い昔に聞いた人は

この曲も聴きたくなるのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山粧う 秋の俳句と短歌 令和二年 秋の巻

2020年11月13日 23時00分00秒 | Weblog

山装う  秋の俳句+短歌

 令和二年秋の巻



( 庭の菊の花(と虫)11/12  )

コロナ禍も知らぬ顔して山粧う

 ※こちら南国九州も  朝夕冷えて  秋も本番 遠くの山も  赤や黄色、そして  緑色がモザイク模様

  草木には 新型コロナの疫病はない


七五三お祝いなくて妹が後継ぎ参るお宮さんにて

 ※私らの初孫娘は  この世の光を見ることもなく命果てた Mちゃんは  0歳のままいつまでも歳を重ねることなく  我らの胸の中に‥  昨年の令和元年の秋 二人目の孫娘を

七五三でお祝いした 私らは安堵した


この世をばおらが春とは思わずに大地も山も我がものでなし

 ※どこかの国は  オラが春よこい!と

強欲な言動をしている オラが春を謳歌した国や民族は  いつも他の国や民族から  もたげた頭を叩かれて来た さながらモグラ叩きのように 地球は地球のものだと思うのだが‥


ヨイトマケの唄流れる冬支度(秋日和)

 ※NHKラジオ・らじるラボ〜美輪明宏さんのコーナー第4回 語りと唄の紹介 三輪さんは  シャンソンのヨイトマケの唄で  77歳にして紅白初出場だったとか うれしかったという感想を本人が紹介していた

母が若かりし頃 土木作業の仕事をしていた

ことを思い出した とうちゃんためなら、

子どもたちのためならと額に汗していた‥


秋深し緑のバッタ飛び跳ねしいつの間にやら茶色になりぬ

 ※この前まで 緑色のバッタが 何匹も元気よく飛び回っていたと思ったら もうやがて七五三 朝夕はめっきり冷えてきた 野原の草の葉も茶色になったり落ちたりしている 

 保護色を纏うらしいバッタも 体色が茶色になり 最後の命を灯している 


秋日和散歩に出て庭に出る

 ※今は一年で最も凌ぎやすく 自然災害も

(地震以外は)あまり考えられない時期で

ストレスがかかる行事なども見当たらない

 午前中は戸外に出て散歩を楽しみ 一旦

屋内に入るも 陽光がもったいなくて 別に何用もないのに つい庭に出て 秋の草花を眺めたりしているこの頃である


秋日には実りいただき命を貰い年締め括り明日を待つ

 ※今正に実りの秋 近年は 季節感も随分薄れてはきたが それでもやはり陽射しや外気は移ろって 秋を教えてくれる あきび


ウドドドと音せしあとに地が揺れてあの大地震甦り来て

 ※先ほど(11/13,pm 10:15 頃に)震度1の地震あり 布団の上に寝転がっていたので

音と揺れをはっきりと感じた あの頃は

少々の揺れでは構えなかったが 最近は

少しの揺れでも 却って心身が過敏に

反応するのは なぜだろうか

昨日?のTV番組で 震災後の食生活などが

紹介されていた(仙台市)震度6強だったと

話しておられたから 私の地域と同じ位だったようだ 怖かったと思うし 被災後の生活も 大変だったと推察できる

私の地域は インフラの回復が割と早かったから 食生活は 早く正常化した

ただし 住まいの方は 屋根が壊れたままで

1年間余り過ごし 知人を頼ってようやく改修ができた(その後も3年位は 改修や

修理がまだの家が 多く目についていた)


大箱で柚子の苗来て秋日かな

 ※私ら夫婦は 二人してやがて誕生日だ

  歳は内緒?だが 娘たちは 遠方に

  嫁いでいるから 二人の生活は続く

  今年は 柚子の苗を贈るねと長女から

  宅配で来たのは 2もあるかという

  大きな柚子の苗木 緑の葉っぱが

  秋の陽を浴びて ツヤツヤと輝く


ps 2020.11.11 草案 11.13  草稿

時々無性に 俳句や啖呵を、いいえ短歌を

作りたくなります ほぼ独学の自由人です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする