横浜・金沢シーサイドライン
よっぽどの「鉄道好き」でないと知らないかもなぁ…(地元の人・利用している人は別にして)
「えっどこ?」っていう新都市交通システムに乗ってきました。
金沢八景と新杉田の間を走る交通システム「シーサイドライン」

「新杉田ってどこ?」…だよなぁ。
京急の金沢八景駅と根岸線の新杉田駅を結ぶ鉄道です。
途中に八景島シーパラがあったり、東京湾の埋め立て地沿いを走るので巨大な工場群と人工の住宅地の間を縫うように走ります。
すんごくその存在・役割は大きいんだろうけど…「どこ?」…だよなぁ。
この交通システムは「無人運転」で「ゆりかもめ」と同じ(あっこちらが先か)軌道の上をタイヤのついた車体が走ります。

特筆ものは「運転席に座れること」
運が良ければ運転席に座れます。ただし計器類はカバーでロックされていてもちろん触ることはできません、(電圧メーター類は動いているのがわかりますが)
この席は「乗り鉄」にはたまったもんじゃありませんくらいの特等席です。(進行方向最前席は競争激しいので、最後部席に乗り込みました)
それにしてもなんか存在感がないよな。設備・交通体系はりっぱですが、神奈川・横浜のローカル交通って感じです。
ジミ~な新交通システム「シーサイドライン」に乗ってきました。
(新杉田の皆様・シーサイドラインご利用の皆様、決して他意はございません)
よっぽどの「鉄道好き」でないと知らないかもなぁ…(地元の人・利用している人は別にして)
「えっどこ?」っていう新都市交通システムに乗ってきました。
金沢八景と新杉田の間を走る交通システム「シーサイドライン」


「新杉田ってどこ?」…だよなぁ。
京急の金沢八景駅と根岸線の新杉田駅を結ぶ鉄道です。
途中に八景島シーパラがあったり、東京湾の埋め立て地沿いを走るので巨大な工場群と人工の住宅地の間を縫うように走ります。
すんごくその存在・役割は大きいんだろうけど…「どこ?」…だよなぁ。
この交通システムは「無人運転」で「ゆりかもめ」と同じ(あっこちらが先か)軌道の上をタイヤのついた車体が走ります。


特筆ものは「運転席に座れること」
運が良ければ運転席に座れます。ただし計器類はカバーでロックされていてもちろん触ることはできません、(電圧メーター類は動いているのがわかりますが)
この席は「乗り鉄」にはたまったもんじゃありませんくらいの特等席です。(進行方向最前席は競争激しいので、最後部席に乗り込みました)
それにしてもなんか存在感がないよな。設備・交通体系はりっぱですが、神奈川・横浜のローカル交通って感じです。
ジミ~な新交通システム「シーサイドライン」に乗ってきました。
(新杉田の皆様・シーサイドラインご利用の皆様、決して他意はございません)