ひさびさココイチへ…。
グランド・マザー・カレーにフライドチキンをトッピング
(ちなみに「ココイチ・スプーン」は当たりませんでした。)
つけあわせに「シーザーサラダ」を注文
シーザーサラダの「シーザー」ってあのローマ帝国のジュリアス・シーザーじゃなくて、アメリカの田舎に住むシーザーさんが作ったからなんだってさ…。
サラダに必須の「ロメイン・レタス」のロメインはローマっていう意味みたいだから、てっきりジュリアス・シーザーかと思った…。
「シーザーサラダかぁ…」
そういえばこのサラダ最初に知ったのは、学生時代バイトの帰りに入り浸れていたデニーズじゃないかな。(コーヒー1杯で朝まで・・なんてね)
「ラム・チョップ」とか「サウザン・アイランド」とか「ミディアム・レア」とか「チョコパフェ」とかさ…
なんかその当時のトレンド的な、知ったかぶりなコトバを知ったし、使うことによって“一種のすげぇ~”に近いものがあったような。
ナイフとフォークの使い方とかさ…。(フォークの背中にごはん乗っけて食うとか)
ファミレスって、なんか今じゃ当たり前すぎて“別に”って感じだけど、ファミレス全盛の時代には“あたらしい何か”を求めて
なにかと頻繁にメシ喰いに行ったもんだよな…と、今さらながらふと思う。
これだけ「食文化」が多様化してくると、それまでの「ファミレス文化」があいまいになっちゃって勢いがすたれちゃうのも無理ないか。
グランド・マザー・カレーにフライドチキンをトッピング
(ちなみに「ココイチ・スプーン」は当たりませんでした。)
つけあわせに「シーザーサラダ」を注文
シーザーサラダの「シーザー」ってあのローマ帝国のジュリアス・シーザーじゃなくて、アメリカの田舎に住むシーザーさんが作ったからなんだってさ…。
サラダに必須の「ロメイン・レタス」のロメインはローマっていう意味みたいだから、てっきりジュリアス・シーザーかと思った…。
「シーザーサラダかぁ…」
そういえばこのサラダ最初に知ったのは、学生時代バイトの帰りに入り浸れていたデニーズじゃないかな。(コーヒー1杯で朝まで・・なんてね)
「ラム・チョップ」とか「サウザン・アイランド」とか「ミディアム・レア」とか「チョコパフェ」とかさ…
なんかその当時のトレンド的な、知ったかぶりなコトバを知ったし、使うことによって“一種のすげぇ~”に近いものがあったような。
ナイフとフォークの使い方とかさ…。(フォークの背中にごはん乗っけて食うとか)
ファミレスって、なんか今じゃ当たり前すぎて“別に”って感じだけど、ファミレス全盛の時代には“あたらしい何か”を求めて
なにかと頻繁にメシ喰いに行ったもんだよな…と、今さらながらふと思う。
これだけ「食文化」が多様化してくると、それまでの「ファミレス文化」があいまいになっちゃって勢いがすたれちゃうのも無理ないか。