渋谷 Bunkamuraでなんか面白そうなのをやっているんで、ひさびさ訪問。
「これぞ暁斎! ゴールドマンコレクション」展
幕末から明治にかけて活動した絵師 河鍋暁斎
歌川国芳に入門後、狩野派からも学び、その後流派を越えてさまざまな絵図を残しました。
どこかの展示会でそのユーモアある戯画をみて名前は憶えていましたが、その足跡も踏まえて作品が一堂に見られるという事で楽しみにしていました。
いきなり「象とたぬき」のほのぼのとした作品から始まり、「鳥獣戯画」をおもわせるようなユーモアあふれる動物画がならびます
際立つのが「色使い」。初期のカラスから始まり、後期にかけての仏画にいたるまで精細な画力とともに色使いに目を見張るものがあります。
浮世絵とも違う、墨絵とも違う、洋画とも違う、まさしく暁斎の世界が広がります。
しめくくりには有名な「半身達磨」が存在感たっぷりに展示されていました。
江戸から西洋文化が入ってきた激動の明治時代を駆け抜けた暁斎。魅力ある画家の絵に魅了されました。
「これぞ暁斎! ゴールドマンコレクション」展
幕末から明治にかけて活動した絵師 河鍋暁斎
歌川国芳に入門後、狩野派からも学び、その後流派を越えてさまざまな絵図を残しました。
どこかの展示会でそのユーモアある戯画をみて名前は憶えていましたが、その足跡も踏まえて作品が一堂に見られるという事で楽しみにしていました。
いきなり「象とたぬき」のほのぼのとした作品から始まり、「鳥獣戯画」をおもわせるようなユーモアあふれる動物画がならびます
際立つのが「色使い」。初期のカラスから始まり、後期にかけての仏画にいたるまで精細な画力とともに色使いに目を見張るものがあります。
浮世絵とも違う、墨絵とも違う、洋画とも違う、まさしく暁斎の世界が広がります。
しめくくりには有名な「半身達磨」が存在感たっぷりに展示されていました。
江戸から西洋文化が入ってきた激動の明治時代を駆け抜けた暁斎。魅力ある画家の絵に魅了されました。