永年ツィッターを利用していて、“そういえば…”で。
最近(最近ではないかも…)広告じみたツィッターが多くて、そのたんびに「ブロック」する回数が増えているような・・・と。
「つぶやき」というコトバの通り、この場を借りて自由に発言・意見・考え・思想・物事、実態・・・を発することができるツィッター。
誰が何やろうが(一定の常識・マナーは必要だけど)それは勝手で、そのことをどう受け止めるか、どう処理するかも各個人が采配して決めていいもの。
それにしてもこのツィッターを1つの媒体としておこなう宣伝・広告の多いこと。つながりのある誰かが、発言に影響ある誰かが「いいね」したりリツィートしたりすると
湯水のごとくどんどん流れてくる・・・ホント、うさんくさい。

最近のニュース・事例から、このさまざまな情報発信・情報収集としてのツールであるツィッターも、「自己管理」を自己責任の下しっかりメンテしておかないと
なにかの災いの元になりうるような気がしてならない・・・。
最近(最近ではないかも…)広告じみたツィッターが多くて、そのたんびに「ブロック」する回数が増えているような・・・と。
「つぶやき」というコトバの通り、この場を借りて自由に発言・意見・考え・思想・物事、実態・・・を発することができるツィッター。
誰が何やろうが(一定の常識・マナーは必要だけど)それは勝手で、そのことをどう受け止めるか、どう処理するかも各個人が采配して決めていいもの。
それにしてもこのツィッターを1つの媒体としておこなう宣伝・広告の多いこと。つながりのある誰かが、発言に影響ある誰かが「いいね」したりリツィートしたりすると
湯水のごとくどんどん流れてくる・・・ホント、うさんくさい。

最近のニュース・事例から、このさまざまな情報発信・情報収集としてのツールであるツィッターも、「自己管理」を自己責任の下しっかりメンテしておかないと
なにかの災いの元になりうるような気がしてならない・・・。