あす、台所の蛇口を自分で(DIY)交換する予定。
十数年経ってくると、どうしても水漏れとか出てくるようで、今回もどうやら中のパッキンが硬化してるのが原因かと・・・。
それじゃあてんで、蛇口を自分で交換してみようと・・・・・で、事前準備。
六角レンチ・マイナスドライバー・モンキースパナ・水栓プライヤー(初めて名前を知りました)・シリコングリス、そして5-56 (これでうまくいくかなぁ)
蛇口交換はどうやら「取付」るよりも「取り外す」ほうが大変らしいとの話を聞く。
そうだよね十数年くっついていたのを取り払うわけだから・・・なかなか取れないのを助けてくれるのが「5-56」でしょ。
「呉工業 CRC5-56」という品名ですが「5-56」で十分名前は通ります。
スプレー缶がアタマに描かれるのですが、売り場に行くとなんとも小さな5-56を発見
しかも「普通の5-56」と「スーパー5-56」そして「無香料5-56」なんてものまでありました。
今回台所なんで「5-56」のなんとも機械的なにおいが残るのも嫌なんで、無香料タイプをセレクト。
さあ、これで・・・・・・・・・・・これで、うまくいくかなぁ??
十数年経ってくると、どうしても水漏れとか出てくるようで、今回もどうやら中のパッキンが硬化してるのが原因かと・・・。
それじゃあてんで、蛇口を自分で交換してみようと・・・・・で、事前準備。
六角レンチ・マイナスドライバー・モンキースパナ・水栓プライヤー(初めて名前を知りました)・シリコングリス、そして5-56 (これでうまくいくかなぁ)
蛇口交換はどうやら「取付」るよりも「取り外す」ほうが大変らしいとの話を聞く。
そうだよね十数年くっついていたのを取り払うわけだから・・・なかなか取れないのを助けてくれるのが「5-56」でしょ。
「呉工業 CRC5-56」という品名ですが「5-56」で十分名前は通ります。
スプレー缶がアタマに描かれるのですが、売り場に行くとなんとも小さな5-56を発見
しかも「普通の5-56」と「スーパー5-56」そして「無香料5-56」なんてものまでありました。
今回台所なんで「5-56」のなんとも機械的なにおいが残るのも嫌なんで、無香料タイプをセレクト。
さあ、これで・・・・・・・・・・・これで、うまくいくかなぁ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます