東中野の駅を降りて、駅前から延びる「東中野ギンザ通り」のにぎわいのなかをトコトコと5・6分、
そんな駅近の雑踏の中にある、小ぎれいな銭湯“その名も”「健康浴泉」を訪湯します。
1961年創業、2020年12月にリニューアルされて、オール軟水の和モダンな現代風の銭湯になったようです・・・で、さっそく入浴
浴室内は定番の浴室画はありませんが、浴室全体がやわらかな光に包まれたリラックスムードの雰囲気もあって、最近の銭湯ってこんな感じ多いなぁ・・・と。
カランの配置をうまくとってあって、1つ1つの浴槽も規模の割には広めにとってあっていい感じですよ。
オール軟水とのことで湯あたりの良いやわらかな湯で、浴槽はアロマ炭酸泉の薬湯、シルキーバス、ボディジェット、電気風呂、有料サウナに水風呂の構成
湯温も40度前後と熱くもなくぬるくもなく、広めの浴槽で人に気兼ねなくカラダを湯にあずけてぽけぇ~と・・・時間を忘れて長湯ができてリラックスできるひととき。
都会の雑踏の中でこんな贅沢な雰囲気と空間を味わえるしあわせ・・・「あ~きもちよかぁ・・・」と声には出しませんが、カラダにもココロにもプラスになる銭湯です。
駅に近くて便利でしょ、オール軟水のやわらかな湯と時間を忘れて癒される空間、そんな東中野・健康浴泉、いいお湯でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます