晴明神社をあとにして、堀川通りを二条城に向けて南下します。
ここは歩いて散歩です。バスは楽だけど、街の雰囲気・息遣いに触れるためにはある気が一番。
途中に小さな商店街があったり、カンバンを見るだけでも面白いもんですから。
丸太町を越えると、なんかニガニガしてきました…「二条城」です。
京都の中でも、ここは“徳川さん”の居城ですから、威風堂々・豪華絢爛な装飾で1つの観光スポットではあるのでしょう…けど、
歴史遺産ではあるんでしょうけど、ちょっと自分の持つ京都のイメージとはちと違うんで…ぱす。
さらに堀川通りを南下して三条通りへ。ここからアーケード商店街がつづきます。
正直あまりにぎやかではないんですが、地域に密着した、個性を出した、工夫したいろんな小さな店が続きます。こういうのなにげなく見るだけでも面白いもんです。
その途中でアーケード街からはずれると、最後の訪問地「武信稲荷神社(たけのぶいなり)」があります。(おもしろいもんがあるんで)
藤原武信がを祀った、ちいさな神社ですがけっこう由緒あるもののようで、秀吉・龍馬など縁がある稲荷様です。
その秀吉が朝鮮出兵の際持参したと言われる「勝駒」と「勝守り」をいただきました。
このあと「四条大宮」まで歩いて、京都駅八条口まで「207系」に揺られて帰途につきました。