goo blog サービス終了のお知らせ 

哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

でんしゃのなかで

2014-09-06 00:44:51 | ちょっと気になる
もう、当たり前の光景ではありますが…。

わりと混んでいる電車の中で、

わき目もふらず、一心不乱に指をぴこぴこ動かす女性

スマホの画面を指でぴこぴこと、あまりにも派手な指アクションに横目で感服!!

他人の冷めた視線も知らずに…。

あ~あっちでも指動かし始めた

この空間はなに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ちっぱなしと秋の空

2014-09-05 23:05:47 | ゴルフのこと
「ひさびさの 打ちっぱなしと 秋の空」

ひさびさ打ちっぱなし。

「8月恒例のお盆1.5ラウンドゴルフ」
「例年9月初めのゴルフ合宿」

どちらも今年は無し。

だんだんみんなのスケジュール合わせるのがむずかしくなってきて…楽しみな夏のゴルフがザンネン。

でもこれから秋のトップシーズンをむかえるんで、まずは臨戦態勢でってんで、打ちっぱなし。

(少しでも打っておかないと…っていう変な恐怖感に襲われています)



「下半身がなっちゃない」

ひさびさだからチカラが変に入っちゃってね、上半身が突っ込むは…、リズムが悪いは…まあそのへんはわかってるからいいんだけど…。

下半身がグウラグラしちゃってるのはどうにもなんない。(ふだんの不摂生が出た感じ)

「向上心はどこ行ったぁぁぁぁぁ」

…と、言いたいとこだが、まあ良くても悪くてもゴルフを最大限エンジョイしないとなぁ…。

「打ちっぱなし どこへゆくかは 秋の空」


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

寄席の色物・太神楽の翁家和楽師匠が亡くなる。

先月の津軽三味線の太田家元九郎師匠の訃報に続いて、

寄席に華をそえる大切な方。

合掌






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ館 再訪

2014-09-04 23:48:02 | 出来事
新しく建て替えられた「ラジ館」へ…。

秋葉原の駅の真ん前で戦後から続く老舗ビル

来るたんびに時代の流れをつくづく感じる

真空管からオーディオ(オープンリールなんてのもあったなぁ)・テレビからパソコン全盛の時代へ。

「ここにくれば何でもある」「ほかにはなくてもここに来れば必ずある」…なんて絶対の時代が長く続いたが…。

時の流れはあまりにも速く、“箱もの”の時代も過ぎ去り(秋葉原も変わり)、このラジ館もいまやフィギュアとカードとホビー…モアモアとわけわからん世界に。

でも「ここにくれば何でもある」「ほかになくてもここに来れば必ずある」

扱うものは変わっても、これには変わりがないようである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算と達

2014-09-03 00:15:40 | ちょっと気になる
算数の“算”

今の今まで「算」はタケヘンに日だと思って、なに疑うことなくどうどうと書いていました。

達成の“達”

今の今まで「達」は幸だと思って、なに疑うことなくどうどうと書いていました。


一本横棒が足らなくても“なんとなく”読めるからね、気にはならなかったけど…「一本足りないじゃん」なんて唐突にそこんとこ指摘されて“すんごく”ショック。

ある日を境にして、当たり前の“モノ”が明解に覆されてしまうって…今まで何だったんだって感じで、こんなことあんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさいたっぷり

2014-09-02 00:20:59 | 今日のメシ
野菜が高いとお嘆きのアナタ

野菜を取らなきゃっと嘆いているアナタ

やっぱこれでしょ。



「野菜たっぷり皿うどん」

野菜が高騰している中、値段すえおきでたっぷりいただけて、ありがたい限りです。

(リンガーハットの回しものではありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・バックギャモン・ブック

2014-09-01 00:34:55 | 買い物
きょうから9がつです。

「バックギャモン」です。(なんでやぁ…)

最近ではネット上とかで手軽にできるんだけど、「まあ、サイコロ振ってコマを動かして、早くすべてのコマをゴールしたら勝ち」・・・程度としか考えてなかったんだけど。

(奥が深い…というのはもちろん聞いてましたが)

そしたら…本屋さんで、こんな立派な“バイブル的”な本を見つけちゃったもんだから…

またまた“熱”がでてきたもんで、手にとっちゃったわけ。

知ってるだけで「おしゃれじゃん」「かっこいいじゃん」

単純なんだろうけど、知的でさあ、奥がありそうでさあ、もうちょっと「バックギャモンの世界」っつうのを知りたくなったわけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする