この日は、上高地に行く前に篠ノ井線の篠ノ井駅から聖高原駅まで列車に乗った。
途中駅にこの姨捨駅があった。

「姨捨」で思い出すのは1983年に年映画化された今村昌平監督作品の「楢山節考」だ。
これは、棄老伝説をテーマにした深沢七郎の同名小説が原作でカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞している。
昨年亡くなった1937年7月20日生まれの緒方拳の母親役が1936年11月25日生まれの坂本スミ子だった。
ところで、彼女も今何かと騒がれている麻薬関係で表舞台から姿を消している。
この地方にこの小説のような事実が過去にあったかどうかは、この千曲市公式ページが詳しい。

姨捨は、2008年に全国に数ある月の名所の中から第1位の「お月見ポイント」に選ばれた。
また、ここからの車窓は日本三大車窓の一つである。
途中駅にこの姨捨駅があった。

「姨捨」で思い出すのは1983年に年映画化された今村昌平監督作品の「楢山節考」だ。
これは、棄老伝説をテーマにした深沢七郎の同名小説が原作でカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞している。
昨年亡くなった1937年7月20日生まれの緒方拳の母親役が1936年11月25日生まれの坂本スミ子だった。
ところで、彼女も今何かと騒がれている麻薬関係で表舞台から姿を消している。
この地方にこの小説のような事実が過去にあったかどうかは、この千曲市公式ページが詳しい。

姨捨は、2008年に全国に数ある月の名所の中から第1位の「お月見ポイント」に選ばれた。
また、ここからの車窓は日本三大車窓の一つである。