写真左の上高地温泉ホテルの人に前回のツアーでは見つけられなかったウエストン碑のある場所を聞いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/7389b8a045436427fc7cff20c823d507.jpg)
観光客が差している案内板がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/aa4d8e3ece42ffc6ee01322e782befcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/32583aa1deb8a1a5f3f65017cd6d70af.jpg)
実物の写真
大変近いところにあるが、あまり登られていないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/ecc52a3c135e934af40aa735ec435ecc.jpg)
眺めは素晴らしいが、今にも土砂が滑り落ちてきそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/4235c17b87367cb4f4f14ded1102ad53.jpg)
ホテルのすぐ側にあったが、前回は見過ごしていたようだ。
碑というから石で出来た碑かと思ったがレリーフだった。このイギリス人宣教師ウォルター・ウェストンが日本アルプスという呼称の産みの親。
(このレリーフが最初に掛けられたのは1937年で、第二次世界大戦の際には、取り外しを余儀なくされた、終戦後の1947年の復旧式まで
日本山岳会会員の手で秘密裏に保管された。)現在のレリーフは1965年に新たに製作されたもの。
ここから今回のバスツアーの目玉である昼食を摂るため帝国ホテルまで引き返すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/7389b8a045436427fc7cff20c823d507.jpg)
観光客が差している案内板がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/aa4d8e3ece42ffc6ee01322e782befcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/32583aa1deb8a1a5f3f65017cd6d70af.jpg)
実物の写真
大変近いところにあるが、あまり登られていないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/ecc52a3c135e934af40aa735ec435ecc.jpg)
眺めは素晴らしいが、今にも土砂が滑り落ちてきそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/4235c17b87367cb4f4f14ded1102ad53.jpg)
ホテルのすぐ側にあったが、前回は見過ごしていたようだ。
碑というから石で出来た碑かと思ったがレリーフだった。このイギリス人宣教師ウォルター・ウェストンが日本アルプスという呼称の産みの親。
(このレリーフが最初に掛けられたのは1937年で、第二次世界大戦の際には、取り外しを余儀なくされた、終戦後の1947年の復旧式まで
日本山岳会会員の手で秘密裏に保管された。)現在のレリーフは1965年に新たに製作されたもの。
ここから今回のバスツアーの目玉である昼食を摂るため帝国ホテルまで引き返すことにした。