前回、スカイツリーの撮影ポイントを探すのにグーグルのストリートビューを参考にしたと書いた。しかし、
探したポイントを順に追って行くには、どこの駅からスタートしたらいいのか、グーグルの地図を見ながら
悩んだ。結局、地図上で「亀戸天神」を見つけ、ここで、撮影に当たっての御利益を得ようと最寄り駅の錦糸町
で降り、横十間川に沿って歩いた。(方向音痴なので、地図とかナビは絶対必要、それでも年中迷っている。
エクスペリアでナビゲーションどおりに歩いていても迷うのだ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/e6c541585c5d8ad7529699002b529e42.jpg)
最初に見つけたポイント(亀戸近くの蔵前通り)
江東区のホームページに亀戸という地名の由来が載っていた。“一つは、亀形の井桁がある亀の背の甲から水が湧き出る亀ケ井
という古井戸があった。もう一つは、この地が島であったころ、形が亀に似ていたからというものである。更に、「かみど(神戸)」
であったという説もある。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/ef414794c1da0f38f0057d3bd67899cd.jpg)
亀戸天神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/a54d9d444c245263a90748ecde50e687.jpg)
亀と鶴ならぬアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/18db177f2d42d0ccdca05da002efb38e.jpg)
神社の池に架かる太鼓橋の上から撮影(亀戸天神社は、天神の名前が示すように1662年に地形や社殿、楼門、池、
太鼓橋など本社の太宰天満宮にならって造営されている。
探したポイントを順に追って行くには、どこの駅からスタートしたらいいのか、グーグルの地図を見ながら
悩んだ。結局、地図上で「亀戸天神」を見つけ、ここで、撮影に当たっての御利益を得ようと最寄り駅の錦糸町
で降り、横十間川に沿って歩いた。(方向音痴なので、地図とかナビは絶対必要、それでも年中迷っている。
エクスペリアでナビゲーションどおりに歩いていても迷うのだ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/e6c541585c5d8ad7529699002b529e42.jpg)
最初に見つけたポイント(亀戸近くの蔵前通り)
江東区のホームページに亀戸という地名の由来が載っていた。“一つは、亀形の井桁がある亀の背の甲から水が湧き出る亀ケ井
という古井戸があった。もう一つは、この地が島であったころ、形が亀に似ていたからというものである。更に、「かみど(神戸)」
であったという説もある。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/ef414794c1da0f38f0057d3bd67899cd.jpg)
亀戸天神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/a54d9d444c245263a90748ecde50e687.jpg)
亀と鶴ならぬアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/18db177f2d42d0ccdca05da002efb38e.jpg)
神社の池に架かる太鼓橋の上から撮影(亀戸天神社は、天神の名前が示すように1662年に地形や社殿、楼門、池、
太鼓橋など本社の太宰天満宮にならって造営されている。