日曜日の夜に“11号台風の置き土産、「アカオネッタイチョウ」が鳴門教育大学で保護された。ほかにも「おきみやげ」どこかにありませんか?”
という野鳥の会県支部のメールがあった。
そうだ、行かなくちゃと思ったものの遠出は避け、近場の出島野鳥園に行った。台風直撃の後なので、迷い込んだ珍鳥を期待したが、そんな簡単に
事が運ぶことはなかった。その上、肝心のアカガシラサギも見つけられなかった。
今日は、夏場はあまり行かない西観察舎の方に蚊の攻撃を覚悟して行ってみた。しばらくするとアカガシラサギがやって来た。
しかし、蚊の猛攻に遭い、堪えきらずに退散。再度、蚊対策グッズを2個も身に付け西観察舎に戻ると、なんと目の前にいた。



カエルをゲット。
という野鳥の会県支部のメールがあった。
そうだ、行かなくちゃと思ったものの遠出は避け、近場の出島野鳥園に行った。台風直撃の後なので、迷い込んだ珍鳥を期待したが、そんな簡単に
事が運ぶことはなかった。その上、肝心のアカガシラサギも見つけられなかった。
今日は、夏場はあまり行かない西観察舎の方に蚊の攻撃を覚悟して行ってみた。しばらくするとアカガシラサギがやって来た。
しかし、蚊の猛攻に遭い、堪えきらずに退散。再度、蚊対策グッズを2個も身に付け西観察舎に戻ると、なんと目の前にいた。



カエルをゲット。