観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

白川郷(除雪器機1)

2008年02月23日 | 日記
先週の今時分は、白川郷にいた。
まず、驚くのは雪の多さである。私の住んでるところは、この冬一度も積雪を見ていない。白川郷は、1995年12月9日に文化遺産に登録されている。
だから観光客も多いのだが、冬は単に屋根の雪下ろしだけでなく、観光客に見てもらうには、それなりの除雪が必要となる。様々な器具で除雪をされていた。


耕作で使うトラクターの改良?



これで合掌造りの雪像を作ったのかな。黄色の筒状のところから雪が飛ぶようになっている。



手前のスズメを撮ろうとしたらビークル犬もいた。スズメの前の長い棒は雪落としに使うようだ。
この記事についてブログを書く
« 北陸路(越前竹人形2) | トップ | 白川郷(除雪機2) »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事