![]() |
![]() |
サプリメントについて |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
今、日本人の3割がサプリメントを常用しているそうです。
そもそもこのサプリメントは補うという意味で形状が薬と同じで定期的に飲む
ということで薬と誤解されている方々がいらっしゃるかも知れません。
しかし、薬はある病気の治療するためであり、一方サプリメントは食事で足りない
栄養を補給するためのものです。
1990年半ばからマスメディアに広告を出している某大手メーカーが参入して
認知度が高まり1999年頃からコンビニで容易に購入できるようになってきました。
しかし、「サプリメントは、薬とは違うから何を飲んでも人体に影響はない」という
事はなく、最近薬との相互作用に悩ませることがしばしばあります。
当クリニックでは、特にダイエット希望でご来院される。高脂血症、高血圧、
糖尿病を合併されている方が多く、サプリメントの選択に既に飲用されている
薬との相互作用、副作用を知る事がいかに重要であるか痛感させられています。
今後病院では医師の問診の中に「今常用している薬は何ですか?」だけでなく
「今常用しているサプリメントは何ですか?」と近い将来なると考えています。
サプリメントで注意が必要な物の一例です、一部分ですが参考にして下さい。
■コレステロールを上昇の可能性があるサプリメント
・グルコサミン など
■肝障害治療時に注意が必要なサプリメント
・トリプトファン など
■肝障害発生の可能性があるサプリメント
・トウガラシ
・フキタンポポ
・コンフリー
・ボリジ
・カバ
・ジャーマンダー
・ウコン など
年末年始で食生活も荒れがちな時期ですが、くれぐれもサプリメントに頼り過ぎ
ないように気を付けて下さいね。