七草粥 |
みなさん、こんにちは。
2015年が始まって1週間が経ちましたが、
みなさんはお正月をどのように過ごされましたか?
時期は過ぎてしまいましたが、
一昨日1月7日は「七草粥」の日でした。
七草粥とは、1月7日の「人日(じんじつ)の日」に行われる
「人日の節句」の行事で、五節句のひとつなのだそうです。
七草粥の“七草”は、早春の頃一番に芽吹くもので、
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」
を指し、今年一年の無病息災を祈願して食べるわけですが、
「正月に飲み食いをして疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う」
という目的もあります。
実際に、七草の中には、消化を助け、
デトックス効果が期待できるものがあります。
もちろん、七草粥だけで、この年末年始の暴飲暴食が
リセットできるわけではありませんが、
昔から続く慣習や風習とその意味を大切にしながら、
乱れた生活習慣を元に戻すきっかけとして、
七草粥のようなデトックス効果のある食材を
選んでみてはいかがでしょうか。
では。
ダイエット専門の渋谷DSクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
2015年が始まって1週間が経ちましたが、
みなさんはお正月をどのように過ごされましたか?
時期は過ぎてしまいましたが、
一昨日1月7日は「七草粥」の日でした。
七草粥とは、1月7日の「人日(じんじつ)の日」に行われる
「人日の節句」の行事で、五節句のひとつなのだそうです。
七草粥の“七草”は、早春の頃一番に芽吹くもので、
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」
を指し、今年一年の無病息災を祈願して食べるわけですが、
「正月に飲み食いをして疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う」
という目的もあります。
実際に、七草の中には、消化を助け、
デトックス効果が期待できるものがあります。
もちろん、七草粥だけで、この年末年始の暴飲暴食が
リセットできるわけではありませんが、
昔から続く慣習や風習とその意味を大切にしながら、
乱れた生活習慣を元に戻すきっかけとして、
七草粥のようなデトックス効果のある食材を
選んでみてはいかがでしょうか。
では。
ダイエット専門の渋谷DSクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!