![]() |
![]() |
アルコール |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
みなさん、こんにちは。
昨日まで雨が降ったり止んだり、冬に戻ったかのような気候が続いていましたが、
今日は一転、春らしい天気となっています。
このままこのお天気が続いてほしいものです。
さて、アルコールは健康やダイエットには、やはり良くないと思われがちです。
そのように思っている方は多いのではないでしょうか?
適量の飲酒(ビール500ml、日本酒1合)であれば、
ストレス解消にもなりますし、
善玉(HDL)コレステロールを増やして、
悪玉(LDL)コレステロールを減らす作用があります。
また、赤ワインにはポリフェノールが含まれているため、
抗酸化作用があり、動脈硬化の予防にもつながります。
アルコールは1gあたり7kcalと高カロリーですが、
アルコールのカロリーは「エンプティカロリー」といって、
代謝過程で他の栄養素を産生することもないため、
同一カロリーの糖質、脂質に比較して
体重増加作用はありません。
しかし、余ったカロリーは内臓脂肪として蓄積されるので
メタボになるリスクは高まります。
さらに長期に渡っての大量の飲酒になると、
中性脂肪が蓄積し、脂肪肝や肝硬変などの肝臓障害が引き起こされるほか、
肝臓だけではなく、糖尿病やすい炎などのすい臓の障害、
消化管、循環器系など、全身の臓器に悪影響を及ぼします。
ただし、これはあくまでも、過度の飲酒ということです。
適量と飲みかた、飲む際の食事内容、
そして一日の総摂取カロリーに気をつけて
お酒を楽しむようにしていただければと思います。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/1d8719dba1f2f4de93d882c313d71c7c.jpg)
ダイエット専門の渋谷DSクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
![にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ](http://diet.blogmura.com/diet_health/img/diet_health88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1385_1.gif)
昨日まで雨が降ったり止んだり、冬に戻ったかのような気候が続いていましたが、
今日は一転、春らしい天気となっています。
このままこのお天気が続いてほしいものです。
さて、アルコールは健康やダイエットには、やはり良くないと思われがちです。
そのように思っている方は多いのではないでしょうか?
適量の飲酒(ビール500ml、日本酒1合)であれば、
ストレス解消にもなりますし、
善玉(HDL)コレステロールを増やして、
悪玉(LDL)コレステロールを減らす作用があります。
また、赤ワインにはポリフェノールが含まれているため、
抗酸化作用があり、動脈硬化の予防にもつながります。
アルコールは1gあたり7kcalと高カロリーですが、
アルコールのカロリーは「エンプティカロリー」といって、
代謝過程で他の栄養素を産生することもないため、
同一カロリーの糖質、脂質に比較して
体重増加作用はありません。
しかし、余ったカロリーは内臓脂肪として蓄積されるので
メタボになるリスクは高まります。
さらに長期に渡っての大量の飲酒になると、
中性脂肪が蓄積し、脂肪肝や肝硬変などの肝臓障害が引き起こされるほか、
肝臓だけではなく、糖尿病やすい炎などのすい臓の障害、
消化管、循環器系など、全身の臓器に悪影響を及ぼします。
ただし、これはあくまでも、過度の飲酒ということです。
適量と飲みかた、飲む際の食事内容、
そして一日の総摂取カロリーに気をつけて
お酒を楽しむようにしていただければと思います。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/1d8719dba1f2f4de93d882c313d71c7c.jpg)
ダイエット専門の渋谷DSクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
![にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ](http://diet.blogmura.com/diet_health/img/diet_health88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1385_1.gif)