![]() |
![]() |
とろろ昆布 |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
みなさん、こんにちは。
本日はお味噌汁やうどん、おにぎりにプラスし旨みを出す食材
「とろろ昆布」
のお話しをしたいと思います。
とろろ昆布は通常の昆布を極薄に削っているため、
成分吸収率が高く普通の昆布より食物繊維を多く摂取できます。
とろろ昆布は食物繊維の中でも水溶性植物繊維が豊富で、
昆布のぬめり成分の元となる
「アルギン酸」や「コイダン酸」を多く含んでいるため、
小腸での脂肪や糖分を抱え込み、吸収されないまま体外へと排出してくれる特長を持っています。
またとろろ昆布の色素の一種である「フコキサンチン」には、
脂肪燃焼効果があると言われています。
さらにダイエットの敵といわれる便秘を改善する効果や、
髪の毛のツヤ感アップなどさまざまな美容効果も期待できます。
ただし、糖尿病などの甲状腺機能低下症の方は
昆布のヨードは機能を低下させる可能性があるため、
摂取量には気を付けた方が良いでしょう。
ちなみにとろろ昆布とおぼろ昆布の違いは、
機械で一気に削るのがとろろ昆布、職人さんの手作りの1枚紙がおぼろ昆布だそうですよ。
くれぐれも摂取し過ぎには気を付け、
お食事にとろろ昆布をプラスしてみてはいかがでしょうか。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/3d8d0cb430781cb30e822897104e20f8.jpg)
本日はお味噌汁やうどん、おにぎりにプラスし旨みを出す食材
「とろろ昆布」
のお話しをしたいと思います。
とろろ昆布は通常の昆布を極薄に削っているため、
成分吸収率が高く普通の昆布より食物繊維を多く摂取できます。
とろろ昆布は食物繊維の中でも水溶性植物繊維が豊富で、
昆布のぬめり成分の元となる
「アルギン酸」や「コイダン酸」を多く含んでいるため、
小腸での脂肪や糖分を抱え込み、吸収されないまま体外へと排出してくれる特長を持っています。
またとろろ昆布の色素の一種である「フコキサンチン」には、
脂肪燃焼効果があると言われています。
さらにダイエットの敵といわれる便秘を改善する効果や、
髪の毛のツヤ感アップなどさまざまな美容効果も期待できます。
ただし、糖尿病などの甲状腺機能低下症の方は
昆布のヨードは機能を低下させる可能性があるため、
摂取量には気を付けた方が良いでしょう。
ちなみにとろろ昆布とおぼろ昆布の違いは、
機械で一気に削るのがとろろ昆布、職人さんの手作りの1枚紙がおぼろ昆布だそうですよ。
くれぐれも摂取し過ぎには気を付け、
お食事にとろろ昆布をプラスしてみてはいかがでしょうか。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/3d8d0cb430781cb30e822897104e20f8.jpg)