蛤 |
みなさん、こんにちは。
本日は今が旬の蛤についてお話しいたします。
蛤の旬は2~3月で、
3/3のひなまつりの日に食べると「良縁」を招くとされ、
吸い物などによく用いられています。
蛤のカロリーは、
1個あたり15g 約6kcal(可食部)で、
100g換算で約38kcalとなります。
蛤は、たんぱく質、ビタミンB12、マグネシウムの成分が高く、
中でもうまみ成分として知られる“タウリン”は、
100gあたり550mgと、
貝類の中でも非常に含有されています。(あさりは210~420mg)
効果は、
・中性脂肪改善
・血液をサラサラにする
・二日酔い予防
・疲労回復
・肝機能回復のサポート
などが期待できます。
カロリーもそれほど高くないため、
ダイエット中の方もお召し上がりいただけます。
くれぐれも食べ過ぎには注意し、
旬の蛤を食べてみてはいかがでしょうか。
では。