基本的にAAA破裂のときのバルーン遮断は左肘から透視下に下行に落とすのが一般的で最も確実性が高く、大腿からのアクセスでは多くの場合は失敗するので、時間の無駄です。学会発表でも、時々大腿からアクセスして失敗しているのを見ますが、演者が失敗と認識してないのも見かけます。逆行性で唯一有効な可能性があるのは開腹して瘤からその上流に挿入する場合で、これは安達秀雄先生の教科書にも書いてます。
もし、バルーンで遮断するにしても、腹部分枝閉塞のリスクがあるので、速やかに遮断鉗子にスイッチする必要があるので、やはり、開腹してからのバルーン遮断が理想とおもいますその意味で、バルーンを、開かずに留置だけしておき、血圧低下したらバルーンを膨らませて遮断する報告もありますが、開腹まで時間がかかる場合はやはり開腹の準備が優先されます。腹部大動脈瘤破裂に対する基本の手術手技が出来ている外科医によっては、やはり正々堂々と正面勝負が基本でしょうか。その前に心停止したら、救命をあきらめざるを得ないこともあります。
EVAR(ステントグラフト挿入術)ファーストの施設も増えてきていますが、これは腹部大動脈瘤破裂に対する新しいスタンダードとしては有用と思いますが、デバイス、スタッフなど揃わないと時間的にオープンよりも時間がかかる可能性があるとおもいます。EVARの場合はバルーン遮断などせずにガイドワイヤーが通ったらデバイスのデプロイが優先になるので、やはり特殊な場合を除いてバルーン遮断はしないのではないかとおもいます。特殊な場合とは、血圧不安定でもう少しで輸血が到着する、輸血をある程度入れ込んでからメインボディをあげるなどの短時間の遮断の場合ではないかとおもいます。
EVAR(ステントグラフト挿入術)ファーストの施設も増えてきていますが、これは腹部大動脈瘤破裂に対する新しいスタンダードとしては有用と思いますが、デバイス、スタッフなど揃わないと時間的にオープンよりも時間がかかる可能性があるとおもいます。EVARの場合はバルーン遮断などせずにガイドワイヤーが通ったらデバイスのデプロイが優先になるので、やはり特殊な場合を除いてバルーン遮断はしないのではないかとおもいます。特殊な場合とは、血圧不安定でもう少しで輸血が到着する、輸血をある程度入れ込んでからメインボディをあげるなどの短時間の遮断の場合ではないかとおもいます。