
冠動脈バイパスなどにおいては血管吻合が手術手技として最も重要で、その血管吻合は通常、その形態からかかとの部分(ヒール=heel)から縫い始め、側面(サイド=side)、つま先(トウ=toe)、反対側の側面(ジ アザー サイド=the other side)の順に進めます。吻合部の形態にはheelとtoeの運針が最も重要と言われています。
さて、先日の冠動脈外科学会で、toeのことをトゥゥ(túː)と発音しているひとが数多くいて非常に耳障りでした。toeの発音は、トウまたはタウ(tóʊ(米国英語), tˈəʊ(英国英語))であり、決してトゥゥでありません。too, twoの発音と完全に勘違いしてる誤りです。秋田出身の筆者がいうのもどうかとおもいますが、地方出身者だからといってこのように訛るのもおかしいと思います。お医者さんは世界におけるもっともインテリジェンスの高い資格であり、その中でも心臓血管外科医は知的かつ技術的レベルの高い診療科なのですから、正しい発音を心がけるのも重要なのではないかと思います。トゥゥと発音している人の発言を聞いて、耳を疑ってしまい、今まで自分の知識が間違っていたのかと思って、すぐに発音記号をネットで確認してしまいました。
私の知る限り、toeの誤読は、ファッション業界(靴)やスノーボード業界でもあるようで、どちらも 「トゥ」あるいは「トゥー」 というカタカナ表記に引っ張られたようです。
しかも業界人も誤読している人がかなりいるようです。業界人ならファッションもスノーボードも英語を話す人と交わるはずなのに非常に不思議です。。。
スノーボードに関しては、昔1990年代は映像がなく本を読んで滑り方を学んでいたので間違った読み方が代々コーチを伝わって今に来ているようです。先日のオリンピックのベテランスノーボード解説者も、ツー と言ってました。NHKのアナウンサーは訂正はしてなかったですね。ただ、アナウンサーは つま先 という呼び方をしてました。NHKも自信ないのかな?と不思議に思いました。
カタカナ表記をトー にするこれしかないと思います。実際、トーキック トーシューズ と書きますし、英語の試験TOEICも トーイックです。 toeに関してはトー表記で統一すべきだと思います。