つつじとさつきは素人には見分けが付かない。
昔、親父が庭いっぱいにさつきを植え、さし芽などで増やしては針金を幹に巻いて形を整えていた。
ひところ種苗業者に頼まれて売っていたこともある。
さつきはつつじの一種で比較的背が低く、盆栽に向いているらしい。
私も165cmと背が低いので盆栽に向いているのかも知れない
つつじは3月~5月頃咲き、さつきは5月~6月に咲くとある。
民家の庭や道路にボサッと植えてあるのはつつじ。
つつじは街路樹の間に植えてアクセント付けに一役かっている場合も多い。
ほっておけばキリもなく四方八方に伸びるので、定期的な手入れを必要とする。
新興住宅地の中を突き抜ける道路に色とりどりのつつじが満開になっている。
立木はサルスベリで今は枯れ木同然。
雨上がりに撮ったため一段と色鮮やかになった
こんな時は誰がどんなカメラで撮ってもきれいに撮れる
日曜日の朝、9時から10%引きになるスーパーの買い出しに付き合わされ、合間をぬって撮った写真です
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。