趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

パセリ

2009年05月26日 08時57分31秒 | 日記と音楽
刺身に欠かせないのがパセリ
これも畑に群生していると何の野菜だか一瞬分からない。
一列に緑色の帯が伸びていると目に栄養を与えた気分になる。
これは伸びすぎ多分売り物にはならない。

取り残しと思えるがパセリの事はよく知らないので詳しいことは分からない。
その畑の端っこには時期はずれのチューリップが咲いている。

田舎育ちの私は子供の頃、野の花以外はあまり見た事がなかった
チューリップと言えば春を代表する花で、初めて本物を見た時は、この世の物とは思えない美しさを感じたものです。
童謡唱歌にも黄色とあるが、一色でも充分見応えがある

人間、歳をとると子供に帰ると言うが、群馬県教育ギター・マンドリン連盟が主催する演奏会でも観客は団塊の世代が多い。
クラシックギターマンドリンの分野であることから、若い人達には物足りないのだと思う
いきおい人気のある曲目は童謡や昔の映画音楽の主題歌と言うことになる
私が携わる中央マンドリン楽団は若い方もいるので、古い曲ばかりでは嫌われる。
メンバーのリクエストに応えるため、今年は往年のヒット曲であるサザンオールスターズのツナミもレパートリーに加えた
更に童謡アルバムと称して、5曲の童謡をメドレーで演奏する。
なるべく幅広い年代の方に楽しんでいただくための配慮ですが、ラバースコンチェルトと言うクラシックも加える

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする