他人の家庭菜園のブログなんか見ても、面白くも何ともないで
しょうが。
学生の頃、日記を付けるのが流行った時期があり、めっぽう厚
いキレイな表装で鍵付きの物が主流だった。
見栄を張って買っても毎年、三日坊主。
だが、このブログは結構続いている。
飽きるのが早いか、死ぬのが早いか
玉ねぎの芽がだいぶ伸びてきた
このところ、雨が少なかったのでジョーロで水を撒いてやった。
どの場所に、どの種を蒔くか考えながら・・・
物置の南側で日当たりは抜群、 玉ねぎの葉はかさばらないの
で、掃き出しの窓際に背の高くなる野菜を植えても問題ない。
そこで、オクラの種を蒔いた
オクラは人間の背丈ほどに伸びる。
芽が出れば、どんな野菜だか見極めがつくが、一応種が入って
いた袋を差しておく。
種の数が多く、 窓際にズラッ~と長い距離に蒔けたので、 全て
収穫につながれば、体中ネバネバになるだろう
次なる場所を品定めしていると
あまり日の当たらない北の窓際、家庭菜園内を動き回るための
通路にしている。
そこへ蕗(ふき)の根が植えてある。
通路なので肥やしはくれない。
そのためか、 蕗の茎は硬くて食用には向かないらしいが、今年
初めて蕗の薹(ふきのとう)が出た。
4個確認できたので愚妻は大喜び
もう少し育ってから一網打尽にするらしい
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。