趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

種まき(2)

2017年04月04日 08時42分47秒 | 日記

連作を極端に嫌う作物があるので、以前はどこに何を植えたか
メモをしておいた。
しかし、最近は頭の中にぶち込んでおくだけ。
ここには春蒔き大根



埃が舞い上がるほど土が乾いているので、種を蒔いた後は水を
くれている。
次ぐ日、水を撒いた場所を指でチョンチョンしてみると、濡れてい
るのは1cm程度
水くれは、ほとんど無意味かも知れない。
絹さやえんどうと、枝豆



種を蒔いた場所と蒔いていない場所を区切るため白い紐を張
る。
無駄と分かっても水をくれる。
ほとんどの種は、数え切れない程入っているが枝豆だけは、た
ったの8個。
100円ショップでは2袋で108円、 1粒7円弱の計算だから高
いとは思わない。
ここは全てスナップえんどう



二列に蒔いた。
愚妻が大好きな野菜なので大量に採れることを祈る。
うまくいけば相当長い期間収穫できるので、 かなりお買い得な
種と言える。
教訓、権兵衛が種蒔きゃカラスがほじくる。
この民話は今でも生きていて、粒の大きい種はカラスの餌食に
なる事がある。
あいつらは、どこかで種まきを見ているのか、 土の状態で種ま
きをしたかも知れないと察するのか

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする