この場所にあるのは、たった2本の桜です。
道端なので毎朝、状況を確認できる。
観光地へ行かなくても桜は桜、朝日を浴びて咲く花はどこでも同じ。
通勤途中にパチリ
この場所には、お墓や小さい神社ふうの社などがある。
ただ、お墓を撮るのは気が引けるので写らないように気を付けた。
自営業だから事務所に着くのが遅れても問題ない
気が済むまで撮り続ける。
晴れの日でなければキレイに撮れない、特にこの時期は春霞(はるが
すみ)が多く、晴れているようでも真っ青な空になる日が少ない。
こんなのも好きなポーズ
満開の時に撮った写真です。
桜はトゲがないのにバラ科だという。
へえ、知らなかった
統制の取れていない枝振りもある
結構へんな向きに枝が伸びている。
相当な古木と見えるが、シメイヨシノは江戸の末期に出現したとされる。
もし、ペリーが来航した時代に植えたとすれば165歳になるが
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。