趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

花見(3)

2019年05月09日 09時18分47秒 | 日記

北のほうから何やらアナウンスが聞こえるので進んでみた。
途中で、地元の人と思われる何人もの方からおはようございます
挨拶をされた。
来場者には積極的に挨拶をするように言われているのかなあ。
中には、鍬や鎌や移植ゴテを持っている人もいる
道端に石碑が建っていた



由緒ある石碑かと思ったら土地改良記念と彫ってある
昔は、用水の建設や沼などの改修工事、道路工事に至るまで、完成す
ると石碑を建てることが多かった。
中には地域に密着した工事となると寄付を募ることもあり、寄付者や貢
献した人の氏名を刻むこともあった。
大勢が集まっていた



一般の花見客も混じっているが、 地域住民 と思われる人数のほうが圧
倒的に多い。
今日は何か作業をするので、花見に来てはダメなのかな
私におはようございますと挨拶されたのは、作業着のような普段着で
出かけた私を見て、村人と間違われたかなと恐る恐る進んだ。
係員がハンドマイクで喋っていたのでここがアナウンスの発信源だと分
かった



この日は住民が作業に駆り出され、自分の名前を記帳すると ひまわり
の種をくれると言うアナウンスが聞こえていたのだ。
その後、持ち寄った道具で主に雑草取りをしている様子でした。
会場を訪れる人の為に、ボランティアで地域住民が整備に携わっている
とは・・・
ご苦労さまです

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする