会場の入り口には、 いつものように小さめの 鯉のぼりがのれんの
ようにぶら下がっている。
受付をしなくても大丈夫だが、招待のハガキを持ってない人で食券が
欲しい方は、受付に申し出ると1人前700円で購入できる。
絶対に元が取れる金額となっています。
孫たちと入り口に向かう
左側が私たち一般の受付、右が来賓や役員の受付です。
開会は午前10時で、一連の式次第が9番まであり、約1時間はかかる。
その後にバザーや模擬店の開店、 ゲームなどが解禁となるが、孫たち
は待ちきれないだろう。
そのため、失礼ながら挨拶などが終わるころ会場へ到着した。
すでに式典は終わっており、第二部のアトラクションが始まっていた。
何はともあれ受付でハガキを出し、住所・氏名を書いて食券と引き換え
てもらう。
一般の受付
来場者が少ないのではなく、 ほとんどの人は早く来て、グランドのほう
へ移動していたため受付はガランとしています。
孫二人は、勝手に遊ばせると見つからなくなる。
母親一人で二人の子の手を握りっぱなしにはできない。
私は模擬店に並んで食券と食品を交換しなければならないので、孫の
相手はできない
入口付近の花コーナー
花は食券にはないので、ちゃんと現金で購入する。
入口付近から、この混みようなので、孫の手を離せば糸の切れた凧(た
こ)になる。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。