清掃作業用の受付を更に北へ進むと上武道路の法面(のりめん)に突
き当たり、 それ以上は進めない。
その辺一帯が無料駐車場として確保してある。
狭い導入路なので、直進すると駐車場と書いてあるが、土地勘がないと
何となく心配になるかも知れない。
特に警備員や誘導員はいないので・・・
また碑が見える
竣工記念と彫られている。
この地区の土地改良竣工記念碑として建てられたとの説明も一緒に彫
られてある。
黒御影石の立派な石碑ですねえ。
この建立にいくらぐらかかったのかなあ
いけない、また貧乏人の悪い癖が出てしまった
駐車場から戻って公園内を散策します。
見事な桜のトンネルです
以前に来たときは、このような配慮はされていなかった。
テーブルとイスが用意されていて、誰でも自由に無料で利用できると思
う。
関係者に確認した訳ではありませんが、恐らくこの会場では何を利用し
ても無料でしょう。
左にはガスボンベが置いてありますが、説明は次回
ご存じ東屋(あずまや)
東屋は庭園などに休憩所として作られたもので、これと言った定義はな
いようです。
分かりやすく言うと田舎風の粗末な簡易的な壁のない建物らしい。
それにしては立派な趣のある建物です。
わが村にも幾つもありますが、昔は軽蔑に値する意味で東屋と形容した
こともあるらしい。
時代が変われば表現も利用価値も違ってくる。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。