6月初旬に花が咲きました。
その年の気候や気温にもよるが、2か月ぐらいで見通しが付いてくる。
虫に喰われたり、枯れたりする株もあったが、ここまでくればもう大丈夫。
素人にも比較的失敗しない野菜だと思う。
絹さや・いんげんなどは、葉っぱが混むので収穫が大変ですが
多少黄色っぽい 花 ですが、ほとんど白
背景は物置のトタン張りなので、熱を反射して育ちが早いと思う。
手が届く高さに窓が2か所あるが、園芸用の棒はその高さまでで、それ
以上は伸ばさない。
理由は、手が届かなければ実の収穫ができないから
気を付けないと、少しの隙間に潜り込んだり、網戸の破れ目に入り込ん
だりする。
外壁などの隙間に入り込むと、引っ張ってもなかなか抜くことが出来ず、
生命力の強さに驚かされます。
ついに実を付けた
こうなれば成長を見守るだけで手はかからない。
つるが折れたり、風でふらつかないよう紐で補強する程度。
元々つるだから、風には強くしなやかになびくので、必要以上に気を使
う必要はない。
けっこう大量に採れる予感がする。
最初の収穫は
一人で食うには多すぎる
いんげんだけ食う訳にもいかないし
私は、あまり好きな食材ではありません。
子供が好きだと言うので蒔いておいたが、次回に来るまで待っていると
実が大きくなり過ぎ、固くなってしまうので自分で処理する事にした。
半分に切って、少し塩を入れて茹でた後は冷凍保存です。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。