趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

路傍の花(1)

2019年09月05日 09時31分14秒 | 日記

暦の上では、少しは涼しくなったかと散歩に出てみた。
いやいやダメだ
まだまだ暑い
しかし、出かけたのだから汗をかいても一回りしようと覚悟を決めた。
首にタオル巻いて・・・
しばらくご無沙汰していたので、道端には色々な花を見ることができた。
(あおい)の一種でしょうね



赤く咲いても青いと言うが如し。
笑点なら座布団1枚もらえるかな
葵はアオイ科の植物の総称だと言うから意味は分かりやすい。
数多くの実を付けることから、花言葉は「野心」や「大望」などですが、
種類によって違う花言葉が付けられていようです。
??????



どこにでもあるような花ですが、名前が調べられない。
道端に勝手に咲いていましたが・・・
ある程度、背が高くなるらしく少々倒れています。
周りに茂っている葉は別の植物で、 薄いピンクの花にくっついている葉
はコスモスの葉に似ています。
ガクアジサイにも似ていますが、葉っぱが全然違います。
誰か知っていたら教えてください
紫つゆ草



紫つゆ草で検索すると、ムラサキツユクサではありませんか?と出る。
その文字列をクリックすると、数々の項目が表示される。
ムラサキツユクサ属で、別名トラデスカンティア属とある。
ダメだ、ベロを噛みそうだ
どちらかと言うと雑草扱いされているようです。
その割りには「ひとときの幸せ」「尊敬」「快活」など、立派な花言葉が並
んでいる。
我が家の庭にも、 あちこちに咲いているが嫌いな花ではないので、 適
当にはびこらせています。
まあ、尊敬はしていませんが

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする