春夏秋冬コツコツ手織

日々黙々と、つくる手織りの帯は博多織
庭に元気をもらって、春夏秋冬コツコツ手織り

HP:yokokoga.com

柿の行方、柿ちぎり

2014年10月20日 | 工房の庭


少し色づいてきたとはいえ、拾って、大事に取っておきたいような
そんな柿の葉が散り始めるのは、もう少し先のよう。

柿の実の方は、食べ頃のものも出てきて
毎日少しずつ食べています。

さて、今年の柿ちぎり・・・・。
ここ数年、甘柿の方は少なかったのに
今年は何故かたくさんなって、どうしたものかと考え中。
さすがにこの年で、柿の木によじ登るのは辛く
屋根に上がるのも、今の私じゃちょっと自信ない。

渋柿は渋柿で、甘柿以上に立派で大きく、これまたたくさん。
一応、干し柿にはするけど
そんなに食べられるものではないし
自家製だから人様に差し上げることも出来なくて。

ビタミンCは豊富で、風邪の予防にぴったりな柿。
無農薬でタダという、ありがたい果実なんだから
感謝しなくちゃ、罰があたるかな。





我が家では、柿をさいの目に刻んで大根おろしと和えたり
干し柿なら、天ぷらにしたりしています。
おろし和えは、ポン酢で食べるとサッパリ美味しく
天ぷらは、ちょっとしたおつまみになっています。

私は苦手だけど、熟してゼリー状になった柿を冷やして
スプーンで食べるのが、父のお気に入り。
子供の頃から、好きなんですって。