岡山の後楽園で、三年に一度開催しているという
「烏城紬(うじょうつむぎ)」の展示会に
昨日、行ってきました。
烏城紬四代目織元、須本雅子先生と
そのお弟子さん達の作品展です。
手染め、手紡ぎ、手織りの絹織物は、全て手作業。
他では見かけない特殊な紡ぎ糸を使って織り上げた着物は
光沢のある、ふんわりとした優しい印象。
以前から気になっていた紬だったので
今回は、思い切って日帰りで岡山へ。
※烏城紬(ウジョウツムギ)のウは
「鳥」より線が一本少ないカラスの「烏」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/b9ff4ce0d978a713bf6fc14dd07537c1.jpg)
会場は、後楽園内、鶴鳴館本館
作品展は、11月1日まででしたけれど
岡山の烏城紬について、詳しくお知りになりたい方は
さて、その後はというと
江戸時代を代表する大名庭園で
日本三名園の一つ後楽園を、ぶらりと散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/81037c56f4cb0bc470d9a2187f69e60a.jpg)
園内各所に配された幾つもの建物、茶室や能舞台他
山、池、田んぼ、梅林などなど
キンモクセイの香る園内を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/594181bed0ee3d134300ad75495292e8.jpg)
草木の香りに
鳥の鳴き声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/77353bd7bdf5efe243dc84a3cb696e54.jpg)
結婚式の写真撮りも幾つかあったようで
日本髪に色打掛の花嫁さんを久しぶりに見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/482df05d5874e21c77fb9739c2784f09.jpg)
深呼吸をしながら、てくてく、てくてく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/766049443cc6cda2c55edae997de909c.jpg)
きれいな池には、大きな鯉も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/8444d428bacf88da94ee93ec30dc54c3.jpg)
季節季節で楽しめるお庭は
どこもよく手入れがされていて、空気もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/311fc3a21f7f73b1454087ab1e776cb7.jpg)
裏の方へ行くと、小さな水車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/f4f58d32aed523bdb1dca287257ebba6.jpg)
あちこちで香る金木犀や色づき始めた楓の葉
美味しい空気で、体と心をリフレッシュ。
丁寧につくられた烏城紬のお着物と
美しい日本庭園。
気持ちのよい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/69740c37a57ab0659d411122c986b8fd.jpg)